生地を裁断するコツ!裁断する前の準備やハサミの使い方

服を作ったり、小物を作ったりしていると生地の裁断が重要なことに気がつきます。

縫い目の方が気になってしまいがちですが、裁断がずれてしまうと出来上がりが不格好になってしまったり。縫い合わせが上手くいかなかったりと、ハンドメイドは生地の裁断からすでに始まっているのです。

そこで裁断のコツについて、ハサミの使い方から事前準備、またハサミを使わない裁断についてもご紹介をいたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カロリーは体重にすぐ反映する?なかなか落ちない体重の仕組み

カロリーを取りすぎてしまったときには、体重に反映されるまでどのくらいの遺憾がかかるのでしょうか?次の...

ハムスターがトイレ砂を食べるのはナゼ?予防方法をご紹介

ハムスターがトイレ砂を食べるときには、どんなことが原因なのでしょうか? ハムスターの性格にもよ...

法事の香典は新札か?法事に使用するお札と香典のマナーを解説

法事に香典を出すことになったとき、今まで香典を包んだことがなければ使用するお札は新札かどうかわからな...

料理が上手い人の基準はどこ?これができれば料理上級者に見える

女性ならば、やはり料理は上手になりたいもの。 最初はみんな料理初心者ですが、周りの人から見た時の料...

計画を立てるのが苦手!克服することはできる?考え方と対処法

計画を立てることが苦手でいつもうまくいかないという人もいますよね。うまく計画を立てて予定を進めて行き...

弟の結婚祝いの相場が知りたい!式なしの場合のお祝い事情

最近は色んな事情から、結婚式はしない「式なし婚」も増えていますね。 兄弟が「式なし婚」の場合は...

耳たぶにピアスを開けたい!ニードルを使う場合の注意点とは

初めて耳たぶにピアスを開ける人は、ピアッサーにするかニードルにするか迷うところでしょう。 ニー...

部屋の掃除のやる気を出す方法。曲や時間や場所にこだわってみる

キレイな部屋は気持ちの良いものです。 逆に部屋の中が散らかっていたり、物で溢れていると何となく落ち...

アロマハンドクリームの作り方のコツと気をつけたい注意点

アロマハンドクリームの作り方は材料が揃えばどなたでも簡単です。水洗いなどで手が荒れてしまっても、自分...

主婦のランチは節約ランチ!毎日のランチの予算と節約アイデア

主婦が一人で食べるランチはどのようなものを食べているのか気になりませんか?主婦が家で一人で食べるラン...

隙間収納はDIYで!隙間にピッタリの収納ラックを手作りしよう

冷蔵庫横や洗濯機横など、家には無駄な隙間がたくさんあります。 その隙間をDIYで収納スペースにすれ...

夫が許せない!妻が離婚を考えてしまう理由や許せない行動とは!

夫をどうしても許せない、だから離婚しようかと考えている。 このような奥さん、いませんか? 夫...

旦那のこんな言い方にムカつく!奥さんのイライラを解消する方法

今、これを読んでいるあなたは、旦那さんにイライラしていますね! 旦那のこんな態度がムカつく、こんな...

風邪でも朝ごはんは食べよう!パンでも大丈夫!食べたいレシピ

風邪をひいたみたい・・・。朝ごはんは食べた方がいいの?それとも胃腸に負担がかかるから食べないほうがい...

ヒールは歩き方で脱げる事も?脱げる原因と自分でできる対処法

パンプスなど、ヒールのある靴を履いていると脱げてしまう事もありますよね。歩き方によってはヒールが脱げ...

スポンサーリンク

生地の裁断のコツは事前準備も重要

子育てが一段落し、何か趣味を始めようと考えた時に洋裁をはじめてみよう思う主婦の方もいますよね。

ミシンできれいに縫い目が飛ばないように縫うことも大切ですが、実は一番大切なのは生地を裁断する時にしておく「地直し」と言う作業が最も大切なのです。

生地を裁断をする時にしておきたい事前準備の「地直し」

洋裁がわからない人にとって、「地直し」は何を意味するのかわからないですよね。

地直しとは?

簡単に説明すると、生地の端の耳と呼ばれる部分に定規をあててまっすぐに生地のプリントがされているかを確認することを言います。

さらには、生地を裁断した際に、横の部分の糸がきとんと曲がってないか、たるんでいないかを確認します。

もし生地のプリント部分が曲がっていたりたるんでいる場合には、アイロンを使って直して行く作業を行います。

こうした下準備をしていくことで、生地を裁断する時に布目に沿って上手に裁断することができるのです。

生地裁断はハサミの使い方がコツ

地直しを行い、布に型紙をあてチャコペンなどで印をつけていき、最後は生地を裁断することになります。

切れるハサミを使うことはもちろんですが、裁断する場合に、実はハサミの使い方にもコツがあるのをご存知ですか?

ここでは、ハサミの上手な使い方をご紹介していきたいと思います。

生地を裁断する時のハサミの使い方ポイント

よく手芸屋さんで生地を裁断をするのを見ていると、自分の体と同じ方向に生地を机の上に置き、ハサミを机から離さずに並行にして裁断するのを目にしますよね。
とても上手に手際よく裁断していて、裁断した布地の端の部分は曲がっていることはなく、とてもきれいです。

わかりやすく説明すると、この方法が生地を上手に裁断する方法なのです。

また、布をゆっくり裁断するのではなく、スピードに乗ってリズムよくジャキジャキ裁断するするのがポイントです。

この時注意したいことは、裁断しながら生地を動かすとズレてしまうので、自分が裁断したい方向に向かって切り進んでいくことと、ハサミを押すように切るのではなく、ハサミを手前に引くように裁断することが、上手に裁断するポイントです。

生地裁断のコツはまち針を使わないこと?その理由について

生地を裁断する前に、布にまち針を使う方が大半ではないかと思いますが、実はこの方法だと生地を裁断する時に、ズレてしまうのを知らない方も多いのではないでしょうか。

その理由は、まち針で止める時の方法に問題があるのです。

裁断したい型紙を布にまち針で止めた時、なんだか布地が盛り上がってしまう…なんてことありませんか?

布地が盛り上がってしまうと、その時点でもう裁断したい箇所にズレが生じてしまっているのです。

しかしまち針を使わないと、布を裁断する時に上手に裁断できないという方もいると思います。

裁断時のまち針を上手に使う方法

型紙と布地を2枚重ねます。

まち針を止める際には、布地が盛り上がらないように優しく生地を伸ばします。

縫い始める場所の布地を型紙の位置がずれないように、きちんとまち針で止めます。

これらのことを注意するだけでも、生地を上手に裁断することができます。

ハサミで上手に生地を裁断できない方はコレを使ってみて

生地の種類によっては、裁断する時にズレたりして失敗するなんてこともありますよね。私もその一人です…。

どうしたら生地を上手に裁断できるのか方法を調べていくと、ハサミではなく刃の部分がロール式になったーカッターと言うものがあることを知りました。

使い方はとても簡単で、布に定規をあてて普通の紙を切るカッターと同じように使うだけで、とても簡単です。

このカッターには数種類のサイズがあり、生地を裁断する用途にあわせて選ぶと良いのではないかと思います。

カッターの刃の部分がスライド式になっていて、見えづらいこともあるので使用後はきちんと刃がしまっているかを確認するように注意が必要です。

裁断のコツは生地によっても違ってきます

手芸用の生地にはたくさんの種類があります。

その中でも生地によっては、切りやすい生地や切りづらいと言うのがあります。
生地の種類によってコツを覚えておくと、裁断をする時にスムーズに裁断することができますよ。

切りづらいと言われる布地を上手に裁断するコツ

  • 伸縮性があり丈夫な帆布生地…生地の中でもしっかりとしている丈夫な生地なので裁断しやすいです。生地の耳と言われる部分から裁断しましょう。
  • ふわふわした厚みのあるキルティング生地…ステッチがあるのが特徴の生地なので、ステッチにそって裁断をしていきましょう。
  • 薄くてやわらかい布地…生地を裁断する時にチャコペンなどで印をつけるのも一苦労する生地ですが、勢いよく裁断するのではなく、布に沿うようにゆっくりと裁断してきましょう。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:689 Stack trace: #0 /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/aoad02/to...') #2 /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/index.php(17): require('/home/aoad02/to...') #3 {main} thrown in /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 689
WordPress › エラー