バレエは小さな女の子が憧れる習い事の1つ。子供にとってはバレエの衣装が可愛くて魅力的にうつります。
しかし子供がバレエを習いたいと言ってきた時、親としては可愛いだけでなく、どのような効果があるのかが気になるところ。
そこで見た目的に分かる効果だけではなく、内面的な効果についてもご紹介をしていきます。もちろんメリットだけではありませんので、デメリットについても確認をしておきましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
浪人した友達を応援したい!やってもいいこと・悪いことは〇〇!
友達が受験に失敗して浪人することが決まった時、大変な受験勉強を励ましたり、次の受験で合格することがで...
-
アメフト部とチア部はアメリカスクールカーストのトップ?を調査
アメリカの高校を描いたドラマや映画を見ると、アメフト部やチア部が人気者で生徒のリーダー的存在というイ...
-
アメリカの結婚式は招待状から式のスタイルまで日本とは大違い!
アメリカの結婚式について調べてみたところ、招待状からその式のスタイルまで日本とは大きく違うことが分か...
-
ベランダの目隠くしで隣の視線対策!おすすめの目隠し対策を紹介
賃貸マンションで生活している人の中には、ベランダ越しのお隣の視線や周囲の視線が嫌だと感じている人もい...
-
綿のワンピースのしわをどうにかしたい!シワの伸ばし方や予防法
綿のワンピースにしわがついてしまった!?こんなときにはどうやってしわを伸ばしたらいいのでしょうか?...
スポンサーリンク
この効果が1番!バレエのレッスンで子供に身につくキレイな姿勢
女の子に人気の高い習い事といえば、昔からピアノとともにバレエが挙げられますよね。バレエの基本は美しい立ち姿です。これを目指して練習を重ねることによって、さまざまな効果があります。子供のうちからバレエを習うことによって、まず最初に目に見える効果としては、やはり姿勢が良くなるということでしょう。
バレエは自然と背筋がまっすぐ伸びる
バレエのレッスンでは、いかにキレイな状態のままで姿勢を保てるようになるかが重要となります。バレエを習い始めるまでは、いたるところに寝転んだり、だらしない姿勢のままでいることが多かった子供でも、バレエのレッスンを続けるうちに、いつしか自然と背筋をピンと伸ばして正しい姿勢で長時間座っていられるようになるのです。
猫背も良くなるでしょう。
バレエを続けるうちに、それまで常に猫背の状態だった子供でも、だんだんと姿勢が良くなり、それによって猫背が気にならなくなるという効果もあります。
体が硬い子供もバレエ効果で体が柔らかくなります
バレリーナのイメージとしては、その優雅で美しい動きと共に体の柔軟さも挙げられるでしょう。子供は大人よりも比較的体が柔らかいものですが、それもやはり人によって違ってきます。子供のうちからバレエを習うことによって、効果的に体を柔らかくすることができます。
バレエを踊るうえでは、足を180度近くまで開脚することができるようになる必要があります。しかし相撲の股割りのように、体の硬い人がいきなり無理をして足を開こうとしても、筋を痛めたりする原因にもなりますので、まずはストレッチから始めましょう。
教室でのレッスンに限らず、自宅でもストレッチを行う習慣をつけることで、確実に柔軟性は高くなります。
体が柔らかくなるということは、とくに股関節周りの筋肉が鍛えられることにもなるため、バレエを踊るのに適した体つきになるというだけではなく、ケガの予防にもつながるという効果があります。
子供がバレエを習うことが学校行事にも効果として現れることも
私は小学生の頃に書道を習っていましたが、周りのお友達の中には、ピアノを習っている子もたくさんいました。小学校の学芸会などにおいては、基本的にはピアノを習っている子が合唱や合奏の伴奏を任されていましたが、私はその姿を見てはいつも、少し羨ましく思っていたものでした。
バレエを習っている子供にとっては、学芸会のお遊戯やダンスなどは、ほんの朝飯前といったところでしょう。さらに、バレエ教室の発表会などで人前に立つことにも慣れていることから、学校行事においてもメインの役割を与えられることが多くなるという効果も期待できるでしょう。
ビデオカメラの性能が年々向上しているとはいえ、やはり学芸会などの大勢が一斉にステージ上に並ぶ場面においては、後ろの方に立つ我が子の姿を捉えることはなかなか難しいものです。その点、子供がメインの大役を任されれば、それだけ前の方の目立つ位置に立つ場面が多くなりますので、しっかりと子供の成長を記録に残してあげることもできるというわけです。
バレエ効果は子供の内面に関係してきます
バレエを習っている子供を持つ親御さんからは、子供の内面の変化についての話もよく耳にします。
子供の変化とは?
引っ込み思案が解消された
それまで常にお母さんの後ろに隠れて、なかなか自分からは前に出ることができなかった子供が、バレエを始めることによって徐々に人前に出ることにも慣れ、いつのまにか引っ込み思案が解消されたというケースも非常に多いようです。
常に向上心を持って前進できる
全くの初心者からスタートし、はじめはできないことが多いながらも、だんだんとバレエが上達してくることによって、バレエの面白さがわかってくると、次第にさらに上手くなって重要な役を掴み取りたいという、向上心が芽生えてきます。
協調性が身につく
時には辛いバレエの練習も、仲間と共に励まし合いながら続けていくことで、周囲との協調性が養われるといった効果も期待できます。
バレエを習うデメリットも考慮しましょう
ここまでご紹介した通り、子供にバレエを習わせるうえでは、さまざまな効果がありますが、何事もメリットの影にはやはりデメリットも存在します。
子供がバレエを習い始める際に、みなさんが一番気になる点と言えば、金銭面ではないでしょうか?バレエ教室の数はあまり多くないため、バレエ教室への入会金だけでなく、やはり月々払う月謝が、他の習い事と比べても高めに設定されていることが多いようです。
また、一からバレエを始めるとなると、練習着やバレエシューズなどの他に、タイツなどの消耗品も頻繁に買い換える必要がでてきます。
バレエの発表会においては、参加費や衣装代が月謝とは別にかかることが多いため、それらについても頭に入れておく必要があります。
金銭的な面を考えると、子供にバレエを始めさせるべきかどうか、なかなか決断できないという方も少なくないでしょう。ですが、子供が成長するうえで、バレエによってさまざまな良い効果が期待できるというのも事実です。
どのような習い事をさせるにしても、まずは子供が自ら「やりたい!」という気持ちを尊重して、あとはそっと後押ししてあげる存在でありたいものですね。