スモック【保育園・幼稚園用】の簡単かわいいアレンジアイデア

保育園や幼稚園で着るスモック。もう少しかわいくアレンジしたいと思うことがあると思います。
そこで、手軽にできるスモックのアレンジアイデアをご紹介します。
ちょっと手を加えるだけでオリジナルのスモックにすることができます。お気に入りのスモックだと、通園も楽しくなるはずです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

冬なのに湿度が高い?そんな場合の湿度を下げる簡単な方法!

冬の期間は湿度は低くなりますが、室内の湿度は高いということもあります。 最近のマンションなどは...

お葬式に出席する場合の香典の渡し方と服装のマナーを理解しよう

お葬式に出席することになった場合、香典袋はどれがいいのか、渡す時のタイミングや渡し方はどうしたらいい...

交通違反は現行犯が基本だが携帯電話の場合はどうなるのか

交通違反といえば現行犯逮捕が基本になりますが、運転中の携帯電話についてはどうなるのでしょうか。 ...

1歳半は絵本から成長する?読まないのはもったいない!

1歳半の子供に絵本の読み聞かせをしていると、他のものに興味が向くなどして集中しないこともあるでしょう...

妊娠中プールウォーキングをするメリットや方法、注意点

妊娠中の運動不足解消に役立つのが、プールウォーキングです。水中なので浮力もあり、足腰に負担をかけるこ...

卵の白身が水っぽい原因!傷んだ卵の見分け方と鮮度別の調理法

卵を食べようと思って割ってみたら、なんだか白身が水っぽい。こんな経験をしたことがある人もいるのではな...

寝坊をした時に使える言い訳【学校編】寝坊を防ぐ方法も解説

前の晩夜更かしをして寝坊しまい、学校にはなんて言い訳をしようかと考えてしまうこともあると思います。 ...

高校のテストがやばい!勉強をしていなかった時にできる対処法

「高校のテスト勉強を全くやっていなかった!やばい!」テスト前にこんなふうにピンチを迎えている人もいる...

卵のカラザの簡単な取り方、カラザの役割や栄養について

卵を割ると黄身の横に白いカラザがありますが、その取り方に苦戦する方も多いのではないでしょうか。 ...

食パンにオリーブオイルを使った簡単美味しい食べ方

朝はパン派という方は食パンを食べることが多いと思いますが、どうしてもメニューがワンパターンになりがち...

親への挨拶…。結婚前提の彼女の両親に挨拶する時のマナーとは

彼女の親へ挨拶・・・。結婚前提で付き合っている彼女の両親に挨拶に行く時は緊張するでしょう。 その場...

アパートでの騒音!気になるテレビの音量などを徹底調査

アパートで暮らしていると隣の生活音が気になることありますよね。テレビの音量もその一つです。 相...

猫の居場所は?雨の日に野良猫がいる場所とエサや過ごし方を解説

しとしとと雨が降っている雨の日、野良猫たちが一体どこで過ごしているのか気になる人もいますよね。家の中...

No Image

ヒールの高さは身長に合わせるのが一番!その計算方法を紹介

日本人女性の平均身長が158センチですが、少しでも足を長く見せたい、スタイルをよくみせたいと高いヒー...

水彩色鉛筆の使い方!初心者向けのポイントやコツを紹介します

水彩色鉛筆の使い方は初心者には難しい?普通の色鉛筆よりもなんだか敷居の高い水彩色鉛筆ですが、コツやポ...

スポンサーリンク

保育園で着るスモックは着心地重視で

保育園に通うようになると、必要になるのがスモックです。
それぞれの園で指定されている場合には選びようがありませんが、「好きなものを」と言われると、自由な分だけ迷ってしまいますよね。

お店に行くといろいろなスモックが売られていますが、選ぶポイントはやはり「着心地」です。

園児が一人で脱いだり着れたりしやすいように、身幅や袖幅にある程度のゆとりがあって、扱いやすい生地で出来ていること。
おしゃれにボタンでとめるようなタイプよりも、ゴムやマジックテープの方が向いています。

スモックを買う時には、洗い替えも一緒に用意するのがおすすめ

汚れても良いように着用するのがスモックですから、洗い替えは用意した方がママも楽です。

スモックを毎日着用する園の場合には、季節によって生地や袖丈の違うものを用意した方が良い場合もあります。
先生や先輩ママなどに聞いてみると良いでしょう。

保育園のスモックのアレンジ方法、アップリケで簡単可愛く

保育園や幼稚園で使うスモックは、汚れを防ぐために着るものですがママとして可愛くしてあげたいなと思うものですよね。

手軽に可愛くアレンジするなら、アップリケがおすすめです

私が子供の頃は、アップリケは穴を塞ぐアイテムと化していましたが、今はおしゃれアイテムですよね。
可愛いデザインのアップリケがたくさん売られています。

アップリケの裏にはのりがついているので、アイロンで温めるだけで接着できますよ。
暴れん坊なお子さまなら、さらに糸で縫い付けておくと安心です。

お子さまの好きなキャラクターなどにすれば、喜んで保育園や幼稚園に通ってくれる起爆剤となってくれるかもしれませんね。

女の子におすすめの保育園のスモックアレンジにレースを使う方法

保育園や幼稚園に通う女の子用のスモックなら、レースでアレンジするのもおすすめですよ。

スモックの裾にレースをグルリと一周つけるだけで、とても可愛いスモックになります

レースの幅やデザイン、素材によって雰囲気がかなり異なりますから、同じスモックでもいろいろなレースで楽しむ事が出来ますよ。

レースを付ける時には、一つ注意点があります

それは、子供の動きの邪魔にならないこと。

大きなループのレース模様などは、引っ掛けやすくなってしまうのであまりおすすめできません。
また、袖口などにもレースがあると可愛いのですが、やはり引っ掛けしてしまう可能性が高いですよね。
ですから、レースはスモックの裾部分につけるのがおすすめです。実はこの方法、スモックの丈が短くなった時にもおすすめですよ。
この時期の子供は成長が早いのですぐに小さくなってしまいますよね。
ですがスモックの場合、横幅がかなりあるので丈さえなんとかすれば未だ着れると言うことも多いもの。
そんな時には、幅の広いレースを裾につけて、着丈を長くしてあげましょう。
さらに半年は着ることができそうですね。

保育園のスモックに使いやすくポケットを付けたアレンジ

保育園や幼稚園のスモックをアレンジするなら、ポケットを付けるのも可愛いです。

ポケットなら使う生地によって男女問わずアレンジできます。

おすすめは出来るだけシンプルなスモックにアレンジすること

可愛い生地でポケットをつける方法です。
全体が1色の場合などは、色合いだけ気にしなくてはいけませんが、ほとんどの生地が使えますよね。
男の子なら車や動物、星やストライプなどが似合いそうですし、女の子ならチェックや水玉、お花や動物などの生地も可愛いですね。

もちろん、お子さまのお好きなキャラクター生地でもOKです。

ポケットをつける方法

  1. まずつけたいポケットの型を作りましょう。少し厚めの紙で作るのがおすすめです。
  2. 紙にポケットの形を書いたら切り取って、生地に形を書き写します。
  3. ポケット上部の縫い代は3cm、ほかは1cmくらいの縫い代を取りましょう。
  4. ポケット生地を切り抜いて、ポケットの上部の口の部分は三つ折りしてミシンで縫います。
  5. 次は、ポケット生地に型を当てて、底のカーブの部分をぐし縫いしながら形を整えましょう。
  6. さらにアイロンを当てて、形をしっかり固定します。
  7. 出来たポケットをスモックに縫い付ければ完成です。

スモックのアレンジに便利なアイテム

保育園や幼稚園で使うスモックをアレンジすると、どれが自分のものなのかひと目でわかるのもメリットですよね。

アップリケ、レース、ポケットとアレンジ方法をご紹介しましたが、他にもアレンジに使えそうな素材はたくさんあります。

  • マスキングテープの様な布のテープ
  • ボタン
  • ビーズ
  • 刺繍
  • ワッペン
  • ポンポンブレードや山道テープ、リボンテープ
  • フェルト

手芸店や100均などに行くと様々なアイテムがあります。

アレンジする時には可愛くすることも大事ですが、子供の動きやすさも考慮しながら作業してくださいね。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:691 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 691