RPGゲームとは?よく耳にするけど、聞かれると説明ができない方や、よくわからないという方も少なくはないですよね。
代表的なRPGゲームがある一方で、これもRPG?というような、昔からある馴染み深いゲームもRPGゲームの一種だったりして、知れば知るほどRPGゲームの種類は豊富です。
戦闘でのレベル上げが必要だと感じるRPGですが、種類によっては恋愛のRPGゲームもあるので、自分に合ったゲームを選んで楽しむことができますよ。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
猫と住んだ賃貸住宅を出る時の退去費用と敷金・費用の目安を解説
ペット可の賃貸住宅で猫を飼っている人の中には、引っ越しの時の退去費用について気になっている人もいるの...
-
-
本音と建前が交差する顔の不思議、恋愛するなら左側ポジションで
コミュニケーションの場では常に本音と建前が交差するものですが、相手が本音なのか建前なのか、顔だけで判...
-
-
セキセイインコの寿命を人間年齢に例えると何歳?長生をさせよう
セキセイインコを飼育している人の中には、セキセイインコの寿命を人間年齢に例えると一体何歳なのか気にな...
-
-
アメリカは赤信号でも歩行者が渡るのが常識?日本と違う交通事情
アメリカは車社会。歩行者が道路を横断する時に確認する信号機ですが、日本とはだいぶ事情が違うようです。...
-
-
家が大好きな主婦が増えている。意外と忙しい実態とその理由とは
「お家が大好き」という家の中で生活するのが一番充実しているという主婦が増えています。 「一日中...
-
-
クレープのトッピングで人気のものは?美味しいクレープのレシピ
クレープのトッピングで人気のものは一体何なのか気になる人もいますよね。大人から子供まで人気のクレープ...
-
-
アメフト部とチア部はアメリカスクールカーストのトップ?を調査
アメリカの高校を描いたドラマや映画を見ると、アメフト部やチア部が人気者で生徒のリーダー的存在というイ...
-
-
七五三の着物は母方が準備?子供の七五三の着物と初穂料について
子供の七五三を控え、着物を誰が用意するものなのか知りたい人もいるのではないでしょうか。母方の実家が用...
スポンサーリンク
RPGゲームとは?基本は勝ち負け関係なしです
ゲームを楽しむ人たちにとっては知っていて当たり前のrpgという用語。ゲームには興味がない、やったことがない場合には全くピンときませんね。
RPGとは英語の「ロール・プレイング・ゲーム」の頭文字から来ています。
「ロールプレイ」の意味は、演じる・役になりきるという意味合いがあります。子供の頃にだれもが遊んだ「ごっこ遊び」をイメージするといいかもしれません。
ファンタジー世界やSF世界の設定の中で「冒険ごっこをするゲーム」と考えると分かりやすいのではないでしょうか。
基本的に世界観はファンタジーが多く、ゲームするプレーヤーが冒険者ま魔法使いなど役割を演じ、チーム(パーティー)を組んで現れる魔物や敵を倒していきます。
ストーリー性があり、様々な場面で現れる選択肢によってストーリーの進行や結末が異なるため自分が物語の中で主人公になったようにプレイすることができるのです。
コンピューターや友達同士で対戦して勝ち負けを競うだけでなく、協力して進めるゲームなので勝敗を決めるだけのゲームとは違った楽しみ方ができます。
RPGゲームの元となるゲームとは?コンピューターRPGの前からあるRPG
現在ではrpgといえばコンピューターゲーム、テレビゲームが当然だと思われていますが、実はもともとrpgは「テーブルトークrpg(trpg)」というものからテクノロジーの発展とともに進化したものです。
コンピューターが誕生する前のtrpgは、脚本のように基本的な設定があり、話を進行するゲームマスターがいてゲームを仕切りながら進めていました。
また、テーブルの上でサイコロを振って出た数字で相手に与えた損害や自分が受けた被害の度合いを計算するのです。
紙にある基本設定やストーリーを元にゲームマスターが進め、プレーヤーはサイコロとその数字をいちいち計算する。
非常にアナログではありますが、頭も使いそうですね。
コンピューターが一般にも出回るようになると、面倒な計算や進行はコンピューターに任せてプレーヤーはプレイに専念できようになったとうわけです。
現在では、更に技術レベルが上がりインターネットの普及で世界中のゲーム仲間とパーティーを組んでプレイができるようになったというわけです。
更に、エンターテイメント性を高めるためにイベントが設定され、普段は入手しにくい武器などのアイテムの出現があるなど、より盛り上がるよう作られています。
RPGゲームの種類とは!様々なタイプのRPG
rpgの基となった1つのtrpgについて少し触れましたが、rpgにはこの他にもいくつものジャンルがあります。
- trpg(テーブルトークrpg)…ゲームマスターにより進行されるゲーム。
- arpg(アクションrpg)…戦闘などアクションが中心のゲーム。
- srpg(シミュレーションrpg)…戦闘が含まれる場合もあるが、ストーリーとしてキャラクターなどを育成、成長させるゲーム。
- mmorpg(マッシブリー マルチプレイヤー オンライン ロールプレイングゲーム)…一度にたくさんの人がプレイできるのが醍醐味のRPG。1人では攻略が難しいダンジョンや広大な世界を仲間と協力して攻略するのでリアルな冒険を体感できます。
この他、特定の定義はないものの日本で誕生して世界中でも人気を博しているゲームについては「jrpg(ジャパニーズrpg)」と呼ばれることもあります。
特に日本ではrpgといえばテレビゲーム、コンピューターゲームによって爆発的に認知度が上がりました。欧米で生まれたrpgが日本で進化して、さらに世界へ発信していくことになったのは興味深いことです。
代表的な3つのRPGゲームについてご紹介
arpg(アクションrpg)
自分が設定したゲーム内のキャラクターを非常に高い自由度で動かすことができるrpgで、特に戦闘シーンでその進化を発揮します。
キャラクターの種類や戦闘力・経験値などから戦いかたのバリエーションが豊富。現代の高性能なコンピュータが手軽に使えるようになったことの恩恵を受けたゲームといえるでしょう。
srpg(シミュレーションrpg)
シミュレーションとは「予測」や「模擬」などの意味があり、先の展開を予測しながら対処したり選択しながら進めるゲームになります。
シミュレーションゲームの中にも、更に細分化されたジャンルがあります。
静物や植物を成長させたり、人物キャラクターを成長させる育成シュミレーションや、戦闘に関する技術や道具の充実を量る戦術シュミレーションなどです。
mmorpg(マッシブリー マルチプレイヤー オンライン ロールプレイングゲーム)
インターネットを使ったオンライン上で、多くの人が同時に参加して行うことができるゲームでスマートフォンでも可能なものが多く、プレーヤーが直接会話できるなどリアルなコミュニケーションができるのも魅力です。
ゲームが苦手な女性にもおすすめのRPGゲームがあります
rpgといえば剣や魔法が登場してバトルを繰り広げるイメージが強いのですが、そうした戦闘ゲームが苦手な人でも楽しめるrpgはたくさんあります。
パズルrpg
rpgとはいうものの、テレビゲームの初期からあるパズルゲームの発展形です。
基本はパズルゲームでクリアするごとにストーリーが進んだりキャラクターが成長していくといったものが基本。
複雑なルールはほとんどないので低年齢層でも気軽に遊べるものが多くあります。
恋愛rpg
自分が主人公になったつもりで登場する異性と出会ったり、恋愛を楽しむというストーリーを進めるrpgです。
小説を読んだり恋愛ドラマを見るように進行できるので、ゲームは苦手だという女性向き。相手にどんな態度や言葉を示すかを選ぶことで、仲良くなったり喧嘩したりとゲームの中で疑似恋愛ができます。
ゲームといえば複雑なルールやテクニックを素早く繰り出して、コンピューター相手やプレーヤー同士で戦うイメージから敬遠してしまう女性は少なくありません。
けれど、今ちまたに溢れるゲームには単純で楽しめるものや、戦闘とは無縁のシミュレーションなど実に多彩。
夫や子供がゲームばかりして話が合わないと諦めずに、自分でも遊べるゲームがないか訪ねてみると会話のきっかけになると思いますよ。