玄関のタイルに付着する白い粉の正体と掃除に必要な物と手順

ふと見た時に、玄関のタイルの部分に白い粉のような物が付着していることはありませんか?

どこから飛んできたのか、タイルから出てきた物なのかその白い粉の正体はなんでしょう。

その白い粉のようなものは白華現象と呼ばれています。
ではなぜ発生してしまうのか、除去する方法はないのか確認していきましょう。

白い粉の落とし方や手順や必要な道具を紹介します。汚れを落とす際のポイントもご覧ください。

またタイルの掃除の頻度や手入れの仕方も併せて紹介します。

気になる白い粉を取り除いて、すっきりとした外観を保つお役に立てたらと思います。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スモック【保育園・幼稚園用】の簡単かわいいアレンジアイデア

保育園や幼稚園で着るスモック。もう少しかわいくアレンジしたいと思うことがあると思います。 そこで、...

着物でトイレに行くときに気をつける事とは?行き方や入り方

着物でトイレに行きたくなったときにはどのように行けばいいのでしょうか? ずっとトイレを我慢する...

アメフト部とチア部はアメリカスクールカーストのトップ?を調査

アメリカの高校を描いたドラマや映画を見ると、アメフト部やチア部が人気者で生徒のリーダー的存在というイ...

猫の長毛種!毛玉のとり方と予防のブラッシング方法をご紹介

猫を飼っている方は毛玉が出来ないように、日々ブラッシングをしていらっしゃると思います。特に長毛種は毛...

大相撲の力士の気になる給料や退職金について解説します

大相撲のテレビ中継を見ていると、力士はどのくらい給料がもらえるのだろうと気になる人も多いでしょう。 ...

交通違反は現行犯が基本だが携帯電話の場合はどうなるのか

交通違反といえば現行犯逮捕が基本になりますが、運転中の携帯電話についてはどうなるのでしょうか。 ...

夜中のカップラーメンで太る理由と食べても太らないコツとは

夜中にカップラーメンを食べると太ると言いますが、それには理由があるのです。 では、夜中にカップ...

野良猫を保護して鳴きやまないときの対処方法について

野良猫の保護をしてなかなか鳴きやまないときにはどのように接したらいいのでしょうか? はじめは威...

アパートでの騒音!気になるテレビの音量などを徹底調査

アパートで暮らしていると隣の生活音が気になることありますよね。テレビの音量もその一つです。 相...

子猫は甘えん坊がカワイイ!育て方と性格の関係性について

子猫は遊ぶのが大好きで、飼い主に対しても甘えん坊でかわいいですよね。 ちょっといたずらをされて...

桃の色々レシピ。シロップがジュースやゼリーやジェラートに変身

そのまま食べても美味しい桃ですが、たくさんあったりちょっと固いなという場合には桃を使って色々な食べ方...

外国人から見た日本人の印象はこんなイメージだった!

日本にも多くの外国人の観光客が訪れますよね。 有名な観光地では、必ず海外の観光客の姿を多く見かけま...

福神漬けがカレーに添えられる理由について調べました

カレーの横に添えられている赤いもの、そう誰もが知っている「福神漬け」ですよね。 福神漬けとカレ...

目つきが怖いのを治す方法!怖く見える原因と改善方法

周りの人から「目つきが怖い」とか「何か怒ってるの?」と言われたことはありませんか?自分では、普通の真...

夫婦の生活で感じるストレス。解消の為に出来る事と円満のコツ

恋人同士の時は少しでも一緒にいたい、長くいたいと思っていた時期もあったでしょう。 夫婦になり一緒に...

スポンサーリンク

玄関のタイルに発生する白い粉の正体とは

玄関のタイルが白く汚れることがあります。タイルの溝やタイルの表面にも白い粉のようなものがついています。この汚れ、いったいどのようにしてつくものなのか知りたいですよね。この白い汚れの正体を知った上で掃除をしてから、またつくことがないように防ぎたいものです。

玄関タイルの白い粉のような汚れを「白華現象」(エフロレッセンス)と言います。

タイルに水が染み込むと、タイルの裏の物質が染み込んできた水で溶け出し、それが水分と一緒に表面に出てきたものです。白い汚れの原因はセメントやコンクリートに含まれている物質で、表面に出てきたときに空気に触れて乾燥し、結晶化したため白い粉のようになります。これは何かの異常によるものでなはなく、普通に使っているとどうしても出てきてしまうもののようです。

この白華現象を起こしやすくなる原因には水分や気温、日光などが考えられますが、どうしても起きてしまうものなので防ぐことは難しいようです。

玄関のタイルに付いた白い粉の落とし方

玄関のタイルについた白い粉による汚れを落とすにはどうしたら良いのかが知りたいところでしょう。普通に水洗いをしても良いのか、水が染み込むことで発生する汚れなら水洗いでひどくなるような気もします。

エフロ汚れを落とすための専用の洗剤があります。メーカーによって名称は違ってきますが、エフロ除去洗剤として販売されています。スプレータイプなら簡単に使うことができます。

玄関タイルの白い粉掃除の仕方

  1. まずは目立たない場所にエフロ除去洗剤をつけて、シミになるなどの異常がないかどうかを確かめてみてください。目立たない場所に少量だけつけたらしばらく時間をおき、変化がないかどうかチェックします。
  2. エフロ除去洗剤を使う前に、ブラシを使って水洗いをしておきます。水で落とせる汚れを取り除いておいてから、除去洗剤を使います。
  3. エフロ汚れの部分に除去洗剤をつけてください。エフロ除去洗剤がついた部分はブクブクと泡がでて反応してきます。
  4. ブラシやスポンジなどを使って擦ります。ゴム手袋などをはめてから行ってください。柔らかい汚れのうちは擦るとどんどん落ちていきます。

玄関タイルに付いた白い粉を身近な物で落としてみる

エフロ汚れには専用の洗剤が有効ですが、身近にあるものを使って落とすこともできます。エフロ汚れはアルカリ性の汚れになりますので、酸性のものを使って中和させることで落としていきます。

酸性の洗剤を使っても良いですが、ここではクエン酸を使って落とす方法を紹介します。クエン酸と汚れを擦るためのブラシを用意してください。ブラシは浴槽を洗うときのブラシでも良いですし、100円ショップで用意すると良いでしょう。

玄関タイルの白い粉掃除にクエン酸を使う方法

  1. エフロ汚れの部分に水をかけて濡らしたら、上からクエン酸を振りかけてください。クエン酸をかけるとすぐに反応して、シュワっと音がしてきます。
  2. ブラシで擦って白い汚れを落としていきます。
  3. 最後に水で流してください。

エフロ汚れは玄関のタイルが水で濡れるとまた発生してしまいます。汚れが軽いうちに行うようにすると良いでしょう。軽い汚れのうちならブラシを使わなくてもクエン酸をかけてしばらくすると、汚れが落ちていきます。

玄関のタイルの手入れについての疑問と答え

白華現象をできるだけ防ぐには?

水で濡れることでどうしても発生してしまうものなので、こまめに掃除をすることで目立たなくすることはできます。メラミンスポンジを使って擦ったあと、雑巾で拭き取ってください。汚れが落ちない場合はクエン酸などの酸性のものを使うと良いでしょう。タイルの目地の部分は酸に弱い性質なので、最後に必ず水で洗い流してください。

掃除の頻度は?

玄関に使用状況によっても違ってきますので、汚れてきたと感じたときに掃除をすると良いです。習慣にしても良いでしょう。

汚れが落ちない場合は?

タイルを擦ると傷をつけたり劣化を早めてしまいます。また洗剤によってはタイルの劣化を早めてしまいますので、あまりいろいろな洗剤を使って試すことは避けてください。エフロ汚れ専用の洗剤がありますので、それを使ってみることをおすすめします。

玄関のタイルで汚れが目立つ色

玄関のタイルはエフロ汚れの他にも泥の汚れ、ホコリなどによる汚れなど様々です。

家の顔でもある玄関はきれいにしておきたいところですよね。

玄関のタイルの汚れを目立たなくしたい場合は、タイルの色にも気をつけると良いでしょう。これから玄関のタイルを選ぶ場合は、汚れが目立たない色を選ぶことをおすすめします。

玄関のタイルで汚れが目立ちやすい色は黒と白と言われています。白は汚れが目立ちやすい色なのでわかりますが、黒は意外と思われるかもしれません。
玄関のタイルの主な汚れは泥による汚れです。雨が降る度にこの泥汚れはついてしまいます。泥汚れは土による茶色い汚れになりますので、白いタイルだと汚えが目立ってしまいます。
黒いタイルは汚れが目立たないようですが、エフロ汚れを目立たせてしまいます。エフロ汚れはどうしてもできてしまう汚れなので、こまめに掃除をして汚れを取り除くことはできても、白い粉が発生すること自体を防ぐのは難しくなります。黒いタイルに白い汚れは目立ってしまいますよね。

玄関のタイルは濡れても滑らないように表面がザラザラにできています。このザラザラとした表面のおかげで汚れが残りやすくもなっています。
玄関のタイルも汚れに気がついたときに掃除をすることで、キレイな状態を保つことができます。白い粉によるエフロ汚れも気がついたらすぐに取り除くようにしましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:691 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 691