猫は尻尾の付け根を触られると嫌がるのはどうして?実家の猫は尻尾の付け根を撫でると喜んでいたような…?猫によって違うのでしょうか?
猫は気まぐれと言われはしますが、嫌がるときにはどんなに喜ぶポイントを撫でても怒りますよね。こちらがご機嫌を見極める必要があると言えるでしょう。
猫に触れてもいいタイミングや触られて喜ぶポイント、急所となる場所を紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
クッキーに書くチョコペンのコツ【初心者向けスイーツレッスン】
プレゼント用にクッキーを作って、メッセージを入れる場合や、カワイイ模様を入れる時に使うのがチョコペン...
-
-
親が過干渉!大学生になったら親は関わり過ぎずに子供に自立を!
大学生になっても親の過干渉で悩んでいるという人もいます。過干渉の親は、自分が過干渉だということに気が...
-
-
待ち合わせに遅刻する人の対処方法連絡なしの場合は帰るのもアリ
待ち合わせではいつも待たされてばかり。毎回のように遅刻してさらに連絡なしの彼氏や友人に振り回されて疲...
-
-
柴犬が洋服を嫌がる時の対策!洋服を着せるメリットと嫌がる理由
柴犬に洋服を着せようと思っても、洋服を嫌がるためになかなか着てくれないこともありますよね。柴犬が洋服...
スポンサーリンク
猫が尻尾の付け根を嫌がるのは急所だから
猫と仲良くなりたいという一心で、猫の尻尾や尻尾の付け根を触ろうとすると嫌がる猫がいます。
猫好きな方にとっては、嫌がり方すらも可愛くみえたり、嫌がれば嫌がるほど構いたくなりますよね。
ですが、猫が嫌がる場合は、あまり触らないようにしてあげてください。
猫の尻尾の付け根にある馬尾と呼ばれる部分には、様々な神経がつながっていてとても敏感
猫にとってジャンプや瞬発的に動くための大切な後ろ足や排便をコントロールする神経があり、猫にとって急所の1つでもあります。
猫の尻尾や、尻尾の付け根を触ると嫌がる猫はその行動の通り「嫌だ」と言っているようなものです。
可愛くてもはそれ以上触るのをやめてあげてください。
可愛いからこそ、気を付けてあげてくださいね。
尻尾の付け根を嫌がる猫と嫌がらない猫
「猫の尻尾の付け根を触ると嫌がる猫もいれば嫌がらない猫もいる」と聞いたことがあると思いますが、それはなぜなのか。
答えは、「猫によって感じ方が違うから、つまり個体差による」ということです。
猫の急所と言われる猫の尻尾の付け根ですが、猫の中には尻尾や尻尾の付け根を触られても嫌がらない猫がいます。
なぜなら、猫はその部分は自分では触れない場所です。
人間に触られて気持ちが良いと感じる猫もいるそうです。人間の個人差と同じように猫にも個体差があります。
同じ猫にでも性格や顔の特徴に違いがあります
だからこそ愛くるしいく思える部分でもありますよね。
しかし、どうであれ猫の尻尾の付け根は猫の急所であることはどの猫も同じです。このことを忘れないでくださいね。
もし、飼っている猫が尻尾の付け根を触っても嫌がらない猫ならラッキーですね。
猫好きにとっては猫の尻尾も魅力のうちですもんね。
猫が嫌がるのは尻尾の付け根だけじゃない!?他の急所とは
個体差にもよりますが猫は尻尾の付け根は触られると、最も嫌がる部分でもあります。
その他の猫が触られて嫌がる部分
後ろ足
猫の後ろ足は猫にとってとても大切な役割を果たしています。
敵から逃げるためや休むために高い位置にジャンプしたり、獲物を捕まえる場合には後ろ足で瞬発力をつけます。
このように、猫が身を守るために最も大切な後ろ足を触られるのを嫌がる猫もいます。
背中
背中は尻尾の付け根と繋がっていますので、当然様々な神経が通っています。
猫にとってとても敏感な部分ですので尻尾の付け根同様触られるのを嫌がる猫がいます。
肉球
猫の醍醐味でもある肉球。
肉球をずっと触っていたいほど可愛いですよね。しかし、肉球も神経が通っています。
肉球は高い所から着地した時、膝や関節にかかる衝撃をより少なくするクッション効果、滑り止め効果があります。
また前足でもあるので物を掴んだり、顔をお手入れしたりなど、猫にとって重要な部分です。
この他にもお腹など猫が触られると嫌な部分がありますが、個体差によって異なりますので、様子をみながら触ってあげましょう。
触られて嬉しいのは?猫が撫でてほしい場所
猫が触られると嬉しい場所
- お尻
- 頬
- 耳の後ろ
- 首周り
頬に関しては、頬付近にあるひげは神経が通って敏感な場所なので好みがわかれますが、基本的にこれらの場所を撫でると猫が喉を鳴らし喜びます。
特に自分で毛づくろい(グルーミング)できない場所を撫でると、猫はとても気持ちよさそうにします。
その姿もまた可愛く、ずっと撫でていたくなります。
お尻を触る時は尻尾や尻尾の付け根は嫌がりますので、気を付けて下さいね。
猫と仲良くなりたかったら、猫の嬉しがる部分を覚えて撫でてあげましょう。
猫は犬と違い構われるのを嫌がる動物ですが、撫でられて気持ち良ければそれは別のようで、ずっと近くにいたり、もしくは撫でてと催促してくることもありますよ。
猫が嫌がるときにはオサワリNG
猫には触られて嫌がる場所と嬉しがる場所があります。
嬉しがる場所といっても、猫は警戒心が強い動物ですので心を許した人ではないと触らせてくれません。
それに、猫はよく「気分屋」と言われるように触られて嬉しくない時もあるのです。
猫は触られたければ自分から寄ってきます
寄ってきたら大いに嬉しがる場所を撫でてあげましょう。
普段気持ち良さそうにしている部分であっても、猫が嫌がってるのに無理に撫でても、嫌がるだけな時もあります。
なので、猫の触られたいタイミングで触ってあげることも飼い主さんの愛情ですね。
気分屋の猫だからこそ、寄ってきた時の飼い主の嬉しさといったらこの上ないですよね。
知り合いの猫と仲良くなりたい、飼いたいという場合には猫の生態を理解し、その猫によっても個体差があるということ、その猫の好みやタイミングに合せて接してあげることが猫にとって居心地のよい環境といえますね。
猫と接する時はぜひ意識してほしい部分でもあります。