飼っている猫のためにキャットタワーを購入してみたけど、全く猫が登らない。こんなお悩みを抱えている飼い主さんもいるのではないでしょうか。
猫が喜んでくれる姿を想像していたのに、登るどころか興味も示してくれないと、とっても悲しい気持ちになってしまいます。
高いところが好きなはずの猫がキャットタワーに登らないのは、一体どんな理由があるのでしょうか。
ここでは、猫がキャットタワーに登らない時に考えられる理由と対処法についてお伝えします。
なかなかキャットタワーに登ってくれなくても、長い目で見て猫の様子を伺いましょう。そのうちきっと、キャットタワーに登ってくれるようになりますよ。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
家が大好きな主婦が増えている。意外と忙しい実態とその理由とは
「お家が大好き」という家の中で生活するのが一番充実しているという主婦が増えています。 「一日中...
-
-
サイン会で大好きな漫画家に差し入れする場合に注意することとは
大好きな漫画家のサイン会が開催されると聞くと、行ってみたくなりますよね。 芸能人などのサイン会...
-
-
下ネタが苦手な時の男性への接し方と対処法!モテ女子の対応とは
下ネタが苦手な女性も多いかと思いますが、どうして男はこんなにも下ネタが好きなのか、対応に困ってしまう...
-
-
ホイップクリームを保存するなら冷蔵?冷凍?オススメの保存方法
ホイップクリームって意外と余ってしまい困りませんか?冷蔵保存でどの位持つのかが気になりますよね。 ...
スポンサーリンク
猫がキャットタワーに登らないのは素材や設置場所気に入らないのかも
猫のためを思って購入した「キャットタワー」なのに、猫が全然登ってくれないと何だか気持ちもションボリしますよね。
猫がキャットタワーに登らないのには必ず何かしらの原因があります。
そこで考えられる原因を一緒に考えていきましょう。
キャットタワーに興味を示さない理由
素材
キャットタワーには、フワフワした素材を使ったものからからサラッとした素材を使ったものなど、様々な素材のキャットタワーがありますよね。
もしかするとその素材がお家の猫に気にいられなかったのかもしれません。
設置場所
猫はその子によってお気に入りの場所が異なります。
窓際が好きな猫も居れば寝室が好きな猫もいますし、部屋全体を見渡せるような場所が好きな猫もいます。
そのためキャットタワーの設置場所によっては、猫がキャットタワーに登らないことも充分に考えられます。
また、猫がキャットタワーに登らない場合には、普段の猫の生活を観察してみると良いかもしれません。
いつも猫が留まる場所の素材や場所をチェックして、それに合わせてキャットタワーをおいてみましょう。
性格が影響してキャットタワーに登らない猫もいる
ひとつに猫と言ってもその子によって性格は様々ですよね。
猫も人間同様に好奇心旺盛な性格な子もいれば、のんびりとした性格の子もいます。
そのため、猫の性格によってはキャットタワーに登らない場合もあり、全ての猫がキャットタワーを好きというわけでもないのです。
猫は行動を見てても分かりますが、とても自由気ままな動物です。
もしかすると、気が向いたらキャットタワーに登るかもしれませんので、長い目で見守ってあげることも大切です。
キャットタワーを遊ぶ場所と認識していない猫は登らないことが
せっかく購入したキャットタワーに猫が登らない原因には、猫の「キャットタワーへの認識」が我々人間とは違うからなのかもしれません。
一般的にキャットタワーと言えば猫が遊ぶ場所とイメージしますよね。
猫によってはキャットタワーを遊ぶ場所として認識していない場合もある
「キャットタワー」=「寝る場所や落ち着く場所」、もしも猫がそんなふうにキャットタワーを認識していれば、飼い主さんが思っているほどキャットタワーに登らない場合もあるでしょう。
そのため、まずは飼い主さんのキャットタワーに対する考え方を変えてみると良いかもしれません。
猫の性格によっては登らない子もいる程度で考えていれば、気持ちもラクになるはずです。
猫がキャットタワーに登らないときは猫を誘う物を置いて様子を見る
猫の性格等によっては登らないということを理解していても、猫のためを想って購入したキャットタワーだからこそ登って欲しい!と思うのが飼い主さんの本音ですよね。
そんな時には猫の嗅覚を刺激するものでキャットタワーに誘導するのがオススメです。
以下でオススメの物をご紹介しますので、ぜひ試してみて下さい。
猫がキャットタワーに登らない時の対処法
猫のニオイが染み付いた物を置く
新品のキャットタワーは接着剤や素材のニオイが強く残っていますよね。
こうしたニオイは猫が警戒してしまう原因になり、キャットタワーに近付かないことにも繋がります。
そのためまずは猫の警戒を解くために、猫のニオイが染み付いたおもちゃ等をキャットタワーの上に置いてみましょう。
自分のニオイがついた物があることで、猫はキャットタワーを自分の縄張りだと認識し、登るようになってくれる可能性があります。
おやつで誘惑してみる
おやつが大好きな猫は、好物のおやつがあればキャットタワーに登ってくれるかもしれません。
低い位置からおやつを置き始めて、日に日に高い位置へおやつを置くようにしていきましょう。
またこの方法は繰り返し行うことが大切です。
おやつが無くても登るようになるまで、諦めずに繰り返し行ってみて下さい。
一方で、おやつの与えすぎは猫の体のことを考えても決して良いとは言えませんので、1日に与える量はしっかりと決めて行うようにしましょう。
キャットタワーの設置場所を変えることで興味を示すこともある
猫は環境の変化に敏感な動物です。
そのため、ちょっとした部屋の模様替えでストレスを感じることもあれば、逆に興味を示してお気に入りの場所となることもあります。
猫がキャットタワーに登らない理由は様々なことが考えられますが、まずは、設置場所を変えて様子を見てみると良いでしょう。
もしかすると、キャットタワー自体は気に入っているのに場所が気に入らないために、登れないのかもしれません。
また、キャットタワーを設置する際には、猫が落ち着いて過ごせるような場所に設置してあげることも大切です。
大きな音がする場所や人の出入りが激しい場所は避け、猫が安心して過ごせる場所に設置してあげて下さいね。
キャットタワーは猫がリラックスするための場所や遊ぶ場所としての役割以外にも、運動不足解消をする上でもとても重要な役割があります。
無理に登らせるようなことは厳禁ですが、しばらく様子を見たけれど全く使わないという場合には他の対処法を考えるようにしましょう。