「セキセイインコのオスはおしゃべりが得意だ」という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
実際にセキセイインコを飼っている飼い主さんの中には、セキセイインコとのおしゃべりを楽しみたいと思ってオスのセキセイインコを飼っている人もいることだと思います。
ここでは、セキセイインコのオスがおしゃべりを始める時期とおしゃべりする理由・練習についてお伝えします。
可愛いセキセイインコと上手にコミュニケーションを取って、楽しくおしゃべりできる関係になりましょう。
セキセイインコはたくさん愛情を込めて話しかけてあげることで、おしゃべりが上手になると言われています。
おしゃべりを楽しむためにも、たくさん話しかけておしゃべり上手なインコに育てあげましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
お葬式に出席する場合の香典の渡し方と服装のマナーを理解しよう
お葬式に出席することになった場合、香典袋はどれがいいのか、渡す時のタイミングや渡し方はどうしたらいい...
-
浪人した友達を応援したい!やってもいいこと・悪いことは〇〇!
友達が受験に失敗して浪人することが決まった時、大変な受験勉強を励ましたり、次の受験で合格することがで...
-
夫が許せない!妻が離婚を考えてしまう理由や許せない行動とは!
夫をどうしても許せない、だから離婚しようかと考えている。このような奥さん、いませんか?夫...
-
体の筋肉の名称とその役割を覚えて、効果的な筋トレをしましょう
筋トレを始めようと思って本などを見ていると「大臀筋」や「下腿三頭筋」など見たことも聞いたこともような...
-
アラフィフ離婚事情。貯金はどのくらい必要?お金より健康が必要
アラフィフで離婚を考えている。どのくらいの貯金があれば、生活できるのかな?貯金より、まず...
スポンサーリンク
セキセイインコのオスがおしゃべりをする時期
セキセイインコは、おしゃべりで飼い主とコミュニケーションを取ることが出来るようになるので、他の生き物とは違う魅力を見えてくれます。
比較してみると、どちらかというとオスの方が上手におしゃべりをする傾向があるので、おしゃべりを楽しみたいという人には向いていると思います。
セキセイインコのオスは、生後2~3ヶ月頃からおしゃべりの練習を始める
中には1年後というのんびり屋さんもいるので、セキセイインコの性格によっても時期は異なります。
セキセイインコのオスがおしゃべりを始めようとしているときは、まず飼い主の顔をじーっと見つめるような行動が見られます。
そして飼い主の肩の方へやってきて、話していると口元を一生懸命に観察するように見つめます。
たくさん話を聞こうとしている表れなので、何度も聞きやすくおしゃべりをしてあげましょう。
この行動が見られるということは、飼い主との信頼関係にも問題ありません。
安心しておしゃべりの練習をさせてあげられます。
人間もそうですが、セキセイインコも早い時期からおしゃべりを教えた方が覚えやすいです。
ヒナのうちの方が柔軟に言葉も覚えることが出来ます。
セキセイインコがおしゃべりする理由
他の動物や鳥が人間の言葉を話すということはほとんど聞きませんが、なぜセキセイインコはおしゃべりの練習をするのでしょうか。
そもそもセキセイインコは、仲間同士のコミュニケーションをとても大切にする生き物です。
人間に飼育されているセキセイインコにとっては、人間である飼い主が仲間であり、大切なパートナーです。
そのため飼い主とコミュニケーションを取ろうとして、一生懸命に飼い主が普段おしゃべりしている言葉を習得しようとするのです。
なぜオスとメスでおしゃべりの様子に違いがあるのでしょうか。
おしゃべりはオスとメスの性格の違いが関係している
セキセイインコのオスの性格
- 甘えん坊
- 好奇心旺盛
- 感情表現が豊か
- アピールが積極的
メスの性格
- 慎重でやや神経質
- 感情表現が控えめ
- 気が強め
- アピールは受け身
この性格の違いを見ると、オスがおしゃべりをする理由にも納得です。
飼い主に甘えたい感情を表現したい話してみたい、こういった気持ちがそのまま行動として表れているということです。
おしゃべり上手なセキセイインコのオスになってもらうにはたくさん話しかけることがポイント
セキセイインコのオスがおしゃべりすることに関心を持ち始めたら、たくさん話しかけてあげるとよりおしゃべり上手なセキセイインコに育ててあげることが出来ます。
話しかけてあげた分だけ、セキセイインコは聞こえてきた言葉を練習するようになり、言葉を習得する楽しさも感じてくれるようになります。
飼い主の言葉に興味を持つと、もっと話して!と催促することまであるそうです。
低い声よりも高いトーンの声の方が、より言葉を覚えやすくなるようなので、男性は普段よりも声のトーンを上げて話しかけてあげるとおしゃべり上手になってくれるでしょう。
セキセイインコのオスにたくさんおしゃべりしてもらうには単頭飼いを
セキセイインコのオスがたくさんおしゃべりをするために、たくさん話しかけてあげる事以外にもポイントがあります。
おしゃべりを覚えさせたいのなら一羽で単頭飼いすること
セキセイインコは、本来は集団で生活をしています。
たくさんの仲間とは、鳴き声を使ってコミュニケーションを取っています。
複数のセキセイインコを飼育している状態だと、飼い主の言葉と他のセキセイインコの鳴き声が混在したコミュニケーションになるので、おしゃべり上手かどうかは微妙です。
また、他にもセキセイインコがいると、飼い主だけが仲間というわけではないので、もしかすると飼い主とコミュニケーションを取ろうという個体がいないことも考えられます。
飼い主を仲間だと強く認識して、この人とコミュニケーションを取りたいと思ってもらうには、周りにセキセイインコがいない環境の方がよりおしゃべりを上手に習得してくれると思います。
セキセイインコのオスのおしゃべり練習
セキセイインコのオスがおしゃべりをしてくれるために、練習以前にまずはたっぷりの愛情を持ってあげることが大切です。
愛情は声のトーンなどからセキセイインコにも伝わります。
愛情を感じさせてくれない飼い主とは信頼関係を築けず、おしゃべりどころか練習さえもしてくれないことがあります。
愛情を持って、最初は家族に話しかけるようにセキセイインコにも話しかけてあげましょう。
- 「○○ちゃん、おはよう」
- 「○○ちゃん、いってきます」
- 「○○ちゃん、何してるの」
などどんなことでも構いません。
名前を呼びながら話しかけてあげることがポイントです。
いつの間にか自分の名前を覚えてくれます。
上手に言葉を覚えることが出来たら、褒めてあげることを忘れないであげましょう。ご褒美のおやつを活用しても効果的です。
最初は自分の名前から覚えてもらい、徐々に短い単語を教えてあげましょう。
話しかけるときは高めのトーンで、言葉に抑揚を付けて話してあげて下さい。