大相撲のテレビ中継を見ていると、力士はどのくらい給料がもらえるのだろうと気になる人も多いでしょう。
実は力士もサラリーマンのような月給制になっていて、給料の他に褒賞金なども支給されるようになっています。
今回は、そんな気になる大相撲の力士の給料について説明します。最高位である横綱がどのくらいもらっているのかわかっていただけるでしょう。
また、金星を上げた力士にもお金が支給されることになっています。その制度についても説明します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
脳の疲労回復にはこの音楽がオススメ!癒される理由と効果につて
脳の疲労回復に音楽を!音楽には、リラックス効果があることは医学的にも証明されています。...
-
見た目が怖い人で本当は優しい人の特徴と見た目通り怖い人の特徴
見た目が怖いけど、本当は優しいという人はいます。あなたの周りにもいませんか?人は見た目が9割...
-
アメリカは赤信号でも歩行者が渡るのが常識?日本と違う交通事情
アメリカは車社会。歩行者が道路を横断する時に確認する信号機ですが、日本とはだいぶ事情が違うようです。...
スポンサーリンク
大相撲の力士の収入の内訳と給料について
大相撲を見ていて、他のプロの選手の給料、自分の給料と比べて、力士はどのくらいの給料をもらっているのか、疑問に思いませんか?
あまり検索しないことだと思います。ここで、あなたの疑問に答えていこうと思います。
●給料は相撲協会から支給される
意外に感じるかもしれませんが、お相撲さんの給料は相撲協会から支給されています。
●関取以上から貰える
力士にもランクがあり、関取以上にならないと、給料は支払われません。
●給料は横綱、大関など、ランクによって違う
一般企業と同じ考え方かもしれませんが、お相撲さんも横綱などのランクがあり、そのランクによって、給料は違ってきます。
あくまでも一例にはなりますが、
横綱:年収3600万円
大関:年収3000万円
関脇:年収2000万円超え
など、やはり横綱が一番年収が高いです。また、出張費なども出ています。これも、ランクによって違い、横綱が一番多い支給額で、100万超え、大関で100万未満、関脇で80万程になっています。あなたの予想通りでしたか?それともあなたの予想以上の金額でしたか?
大相撲の力士が給料の他にもらえる「褒賞金」とは
大相撲の力士が貰えるものの中に、給料以外で、「褒賞金」というものがあります。具体的に懸賞金がなんなのか、説明していきます。
褒賞金は、成績が良い時に与えられるものになります。ですが、これもランクによって、貰える褒賞金の金額は異なってきます。
上記でも説明しましたが、横綱が給料が一番多く、その次が大関、次が関脇の順番でした。懸賞金も同じで、横綱は150円、大関は100円、幕内は60円など、ランクにより料金が決まっています。これが基本になり、支給される時は、4000倍にして支給されるのがルールになります。
成績が優秀だと、その分褒賞金が貰えるのが、力士の良い所なのかもしれませんね。勝ては勝つほど、給料も上がるし、褒賞金も貰える。だからこそ力士は前に進めるのかもしれませんね。
大相撲の力士の一日の過ごし方をご紹介します
テレビで見かける大相撲の力士。一日の過ごし方についても、ここで紹介していきます。どうしてあんな体格になれるのか、一日の過ごし方に密着していったら、「こんな事も仕事になるの?」という事も見えてきます。
●食事を作ることも力士としての仕事である
プロのスポーツ選手には栄養士がついているので、力士もそんな感じなのかな?と感じている方がいると思います。実は、力士の場合は、食事を時間をかけて作ることも仕事の中の一つになります。
どのくらいの時間をかけて食事を作るかというと、なんと2時間もかけて食事を作っていきます。
●日々の練習
これは、安易に想像がつくと思います。強い力士になる為には、それなりの努力が必要になってきます。どのランクにいても、日々練習をして、強い力士になるために励んでいます。
●時間
起きる時間も階級によって異なってきます。取的で5時、関取で7時です。部屋によっては、門限もあるようです。
給料だけではなく、退職金の金額も階級によって違います
「退職金」と聞くと、一般企業を思い出すと思います。大相撲の力士にも、退職金がきちんとあり、それも階級によって異なってきます。あなたはその事実を知っていましたか?
退職金に値するのは、力士養老金と勤続加算金になります
一般企業でいう、「退職金」に値するものは、力士にもあります。それが力士養老金と勤続加算金になります。これも階級によって異なってきます。
金属加算金ですが、文字からもわかる通り、何箇所の場所に出場したのかにもよります。連続20場所以上、もしくは、幕内通算25場所以上が基準となっているようです。
引退が決まった時点で、その場所数にその力士に決まった金額をかけて、支払う形になります。
力士にも退職金に当たるものがあるので、その点は一般の会社員と似たような感覚なんですね。そう考えると、力士の世界も面白く感じますね。
大相撲の金星の正しい意味と金星をあげた力士がもらえるお金について
大相撲の世界では、「金星」というものがあり、それをとると、収入が上がるものがあります。
どういう仕組なのかというと、平幕力士が横綱などランクの強い力士に勝つ際に与えられるものになります。
また、どうやって横綱に勝つかですが、いわいる「反則」といわれるもので勝っても、「金星」は与えられません。
●この金星をとると、どういう特典があるのか
「それほどでもないんだな」と感じられるかもしれませんが、この金星を取ることにより、年収が24万円昇給するというメリットがあります。
例え平幕力士であっても、横綱級に勝つことで、年収があがる。ある意味、希望が与えられているシステムと言えるかもしれませんね。
大相撲を見ている方。力士の給料について疑問に持っていませんでしたか?一般の企業に比べると、給料の面では、あまりシステムは変わらないと思ったのではないでしょうか。退職金の代わりになるものも存在しますし、思ったより、身近に感じられたと思います。階級が低いものが高いものに勝つと貰える金星というものがあり、それによって、給料も上がります。スポーツの業界でもそのようにして、弱いものが強いものに勝って、給料が上がるシステムがあることは、励みになると思います。これが大相撲の面白さかもしれませんね。