大学の入学祝いの相場について、どのくらいの金額を包むべきか悩む人も多いでしょう。
例えば、甥っ子や姪っ子の場合なら、できるだけお祝いしてあげたいものです。
大学の入学祝いの金額は必ず決まっているわけではないので、入学祝いを渡す前に身内のあいだで一度確認してみるのも良いかもしれません。
そこで、大学の入学祝いの金額の相場について、甥っ子や姪っ子への場合や大学入学祝いを渡すときのマナー、大学入学祝いにおすすめなプレゼントなどお伝えしていきます。
これを読めば、大学の入学祝いの金額の相場もわかり、もしもお祝いに何かプレゼントを贈りたい場合にも参考になるでしょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
No Image
-
女性の事、好きな人の事を思い出す男性の気持ちとタイミングとは
好きだった女性、付き合っていた女性など男性が好きな人を思い出す事はあるでしょう。 どんな瞬間、どん...
-
-
白シャツの黄ばみを重曹で綺麗に!衣類の黄ばみ汚れを落とす方法
着ようと思っていた白シャツに、黄ばみ汚れを見つけてしまった経験がある人もいますよね。 旦那様やお子...
-
-
長ネギのみじん切りの方法はこれで一発!細かいみじん切りの方法
長ネギは料理に欠かせない野菜の一つで、色んなメニューの名脇役として登場しますね。 薬味としても人気...
-
-
絶叫系が苦手でも友達と遊園地を楽しみたいときの対処法と克服法
絶叫系が苦手でも友達と一緒に遊園地を楽しみたいと思う人は多いはずです。 しかし、絶叫系が苦手な...
-
-
体の筋肉の名称とその役割を覚えて、効果的な筋トレをしましょう
筋トレを始めようと思って本などを見ていると「大臀筋」や「下腿三頭筋」など見たことも聞いたこともような...
スポンサーリンク
大学の入学祝いの金額の相場とは
甥っ子や姪っ子が大学に合格したと連絡をもらうと、入学祝いを渡す人が多いですよね。
身内へのお祝いなので特別です。しかし、大学の入学祝いの金額の相場がわからないと、いくら包んでいいのか悩んでしまう人も多くいます。
基本的には大学の入学祝いの金額に特定の決まりやルールはありません。家庭によって金銭感覚に差があったり、地域によって異なります。三親等以内の親族に送ることが多いです。
- 三等身とは1親等:父親、母親、息子、娘
- 2親等:祖父、祖母、孫、兄弟姉妹
- 3親等:叔父、叔母、甥、姪
になります。
一般的な相場は10,000円~30,000円になります。本人とどのくらい親しくしているかによっても渡す金額が変わってきます。
兄弟、姉妹の間で幼稚園から大学まで一律に決めている家庭もあります。他にも甥っ子や姪っ子が多いと全く入学祝いを送らないケースもあります。そのため身内の間で確認してみましょう。
甥っ子や姪っ子への大学入学祝いの金額相場について
赤ちゃんの時から可愛がっている、甥っ子や姪っ子が大学に合格したと連絡が入るととても嬉しいです。大学の入学祝いをすぐに届けに行きたい気持ちになりますよね。しかし、いざ、どのくらい包むのかを考えると金額に悩んでしまいます。
一般的には甥っ子や姪っ子へのお祝い金は1万円~3万円と言われています。
大学生になる甥っ子や姪っ子がいる場合ほとんどの人が30代~40代以上の人が多いです。そのため、1万円以上はお祝いとして包むようにしましょう。
入学祝いに現金を包む人も大生きますが、品物を送っても問題はありません。大学生になると実家を離れて一人暮らしをする人も多くなります。そのため家電製品や、キッチン用品を贈ると喜ばれることもあります。
姪っ子の場合は身だしなみにも興味を持つ年齢になります。そのため化粧品や洋服、靴など贈ると喜ばれます。
プレゼントにする場合、前もって本人に希望を聞いておくことをおすすめします。相手が喜んでくれるプレゼントを贈るようにしましょう。
大学の入学祝いを渡すときは相場の他にマナーも大切
大学に合格すると入学祝いを渡す家庭が多くなります。入学祝いを渡す場合相場も大切ですがマナーも大切です。
入学祝いを渡す場合は現金を包むことが多いです。現金は新札を用意するのがマナーになり、新札を包む理由はあなたのために事前に用意しておきましたと言う気持ちが込められています。
そして、のし袋を選ぶ場合も気をつける必要があります。のし袋に添えられている水引にはいくつかの結び方があり、大学の入学祝いには紅白の蝶結びの物を使います。蝶結びは何回も結ぶことが出来るので、何回あっても嬉しいお祝いごとの時に使います。熨斗の表書きは「入学御祝」「祝御入学」「御入学御祝」「祝合格」などと書きます。名前は上書きよりも少し小さめの文字で毛筆や筆ペンでフルネームで書きます。
お札は表向きでいれます。ご祝儀袋の内袋の表の上側に偉人が来るようにお札を入れます。入学祝いは入学式の2~3週間前まで渡すようにします。遅くても入学式の前までは渡しましょう。
大学の入学祝いは親に渡すのがベスト
大学生になると入学祝いを本人に渡そうか、親に渡そうか悩んでしまうことありますよね。入学祝いのお祝い金を直接渡すことが出来る場合は、本人のいる前で親に渡すのが望ましいです。
理由は、入学祝いは今後の学校生活に必要な物を購入する資金に役立てて欲しいという意味があります。品物で贈る場合は本人に直接渡しても問題はありません。しかし現金の場合はお金の管理が出来る親に渡しましょう。
大学生になる場合、親に渡さなくてもいいのでは?と考えてしまいますが、子供に渡してしまうとお年玉やお小遣いと勘違いされてしまう可能性もあります。そのため親に渡すようにしましょう。渡すタイミングは子供がいる前で親に手渡しすることをおすすめします。
大学入学祝いにおすすめなプレゼント
甥っ子や姪っ子が大学に合格すると春から新生活が始まります。大学生になると大人の仲間入りをします。大学の入学祝いは現金だけなく、プレゼントを贈る人も多いです。
大学生になると姪っ子なら身だしなみとして肌は綺麗に保ちたいですよね。高校生の時はプチプラな物を使っていた女子も大学生になると美容に興味を持つ人が多くなります。有名な基礎化粧品のセットをプレゼントでもらうと嬉しいです。
そして、大学入学を気に一人暮らしをする人も多くなります。そのため家電製品をプレゼントで贈ると喜ばれます。冷蔵庫や掃除機、洗濯機、電子レンジなど色々あります。欲しい家電を本人に聞いてから贈るようにしましょう。
大学生になると欠かせない物がノートパソコンです。入学祝いプレゼントの定番の1つになります。調べ物やレポートなどに必ず必要になります。他にも財布があります。高校生まで使用していた物とは違い立派な財布を贈ることで長年愛用することが出来ますし、プレゼントなので思い出として残ります。いつも持ち歩くのでプレゼントで贈る場合はリクエスト確認してから贈りましょう。