ラインが未読のままだと友達に何かあったのではと心配になることはありませんか。
友達がラインを未読スルーするのには、考えられる理由があります。
まずは、未読スルーする友達からラインを返してもらう方法をご紹介致しますので、試してみてはいかがでしょうか。
相手が男女別でも対処法が異なるので、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
母の一人暮らしは寂しい思いをしていないか心配。出来る事を紹介
男性の寿命よりも女性の寿命の方が長いため、老後は女性が残されることになるケースは多いのではないでしょ...
-
-
文鳥雛が挿し餌を食べないときの対処法と上手なコツや成長の仕方
文鳥の雛が挿し餌を食べないと飼い主としては心配になってしまいますが、挿し餌を食べないのはどんな理由か...
スポンサーリンク
友達がラインの未読スルーをする理由
単純にラインを確認できない状態だから
生活時間帯は人によって様々です。あなたが自由にラインを使える状態だからといって、相手も同じとは限りません。
仕事中や仕事が長引いている場合や、早い時間であっても寝ていることも考えられます。状況によっては電波が届きにくい、運転中といったケースもあるでしょう。
もしかしたら、電源を切っている・バッテリーが切れたというった場合やスマホが故障していることだってあるかもしれません。
友達が多ければ他の人とのやり取りの最中や、それによりメッセージの着信に気づかないこともありますよね。
相手が意図的な未読スルーをしている場合
スマホの設定によっては既読にしなくてもメッセージの内容をある程度確認する方法はあります。
通知には気づいても画面をチラッと見て緊急性が無いと判断した上で無視しているだけかもしれません。「どうして既読にならないの?」とヤキモキするくらいなら、急ぎの用事であれば通話などでコンタクトを取りましょう。
未読スルーする友達からラインを返してもらう方法
友達に送ったラインメッセージが未読スルー。「どうして?」とイライラする前に次のようなメッセージを送ってみては?
友達の誕生日や記念日のお祝いメッセージ
相手に良い印象を持ってもらい、自分の優先順位をアップするためには記念日などのお祝いメッセージが効果的。自分のことを知っていてくれたという喜びもあり、お礼がてら返信が来る可能性が高くなります。ただし、あまりくだけた文面やふざけたスタンプは控えて。
相手がスルーする時は、自分からのメッセージ内容が馴れ馴れしい・頻度が高いといった問題がないかを思い返してみることも必要ですね。
友達に気遣い・気配りのメッセージを
しばらく連絡が取れていないようなら「忙しそうだけど体調は大丈夫?」といった気遣いのメッセージもいいでしょう。
相手が未読スルーをする理由が何であれ、いきなり「どうして読んでくれないの?」という態度はNG。「何か理由があるんだろうな」と思うようにしましょう。
友達に1週間ラインを未読スルーされたときは
1日や2日の未読スルーはともかく、1週間も未読のままだと何か気に入らないことをしてしまったのでは、嫌われたかもと考えてしまいます。
そのつもりならこっちも…と先走ってブロックしてしまったりせずに、冷静に対処しましょう。
ラインのメッセージはいつでも送れて、読める気軽さから「あとで」と思って忘れてしまうことや放置してしまうことも考えられます。
返信が来ないとイライラする前に電話をかけてみましょう。「急ぎの用事なのにラインで返事が来ない」と怒っている人がたまにいますが急ぐなら電話で確認してみましょう。
未読スルーの原因
もしかするとブロックされてしまったのかもしれません。ライン以外で繋がりがない場合は、こうなるとどうしようもありませんね。
ただ、直接会うことができるのであればブロックされた理由を訊いてみることは可能ですよね。もしかするとちょっとした誤解からブロックされてしまったという事も考えられます。
そのままにしてモヤモヤを引きずるくらいなら、一度はっきりさせた方が良いのではないでしょうか。
男女別友達からのラインの未読スルー対処法
ラインが未読スルーになる場合、その原因は大きく分けて2つ。
- 返信しなくても大丈夫な関係だと思われている
- 連絡を取りたくないと思われている
関係が親密で信頼し合う関係の相手が未読の場合
いちいち返信しなくても大丈夫だと思われている可能性があります。学校や会社、バイト先などで比較的会う機会が多い場合なども「会った時でいいや」と考えているかもしれません。
この場合は、返信が欲しいという意志を伝える文面で送り直してみても良いと思います。
問題は、相手がこちらと連絡を取りたくないと考えている場合でしょう。もし、あなたもその人とはそのまま関係が切れてしまってもいいというのであれば、そのまま放置することで問題はないのかもしれません。
しかし、理由もわからないままだと気持ちが悪いし、あらぬ誤解や思わぬところで迷惑をかけていたといったことも考えられるので感情的にならず、相手が返信しやすい文面のラインを送ってみましょう。
男友達の場合やマメではない女友達の場合
未読スルーに深い意味はないことも少なくありません。内容を読んだから返信はしなくていいと考えるタイプです。このタイプには、すぐに返事が欲しい内容の場合は最初から電話で確認する方がいいのではないでしょうか。
親しい友達でもラインのマナーはお互いに守ろう
スマホが繋がればいつでも友達と会話できる便利なツールであるはずのライン。ところが、最近はその状況にちょっと疲れているという人も増えています。
ラインの通知が鳴ってもすぐには開かず「既読」がつかないようにするという人も。
未読のままにしておく、考えられる理由
- いつでも会える友達だから会って話せばいい
- 会った時に『返事できなくてゴメンね』と言えば済む
- あなたとは連絡取りたくない、というアピールになる
- 未読のままの方が気づかなかったふりができて無視している感じが薄れる
- 忙しいと思ってもらえる
ラインのマナーと一言で言っても、受け取り方や考え方は人によっても違うようなので、自分の感覚だけで相手の未読スルーを推し量るのは注意が必要ですね。
自分でも未読スルーにすることはありませんか?
私はラインが来るとすぐに返信したくなるタイプですが、相手に同じような感覚を押し付けないように気をつけています。
自分だって手が離せない時や、たまたまスマホを忘れて手元に無いこともありますし、通知画面で文面をチラ見して「あとでいいや」と思ったまま忘れることもありますから。
すぐに返事が来るのが当たり前だと思いがちなラインを始めとするSNSですが、操作するのは普通に生活している人間なのですから、反応が遅れることも当たり前。
勝手にイライラして「どうして読んでくれないの?」と当たったり怒ったりするのは控えましょう。
直接会っているのとは違いラインだけのやり取りでは誤解も生じがちです。
未読スルーも既読スルーもどちらも自分でも経験したことがあると思います。
相手がどうして未読になっているのか、その状況を想像して気長に待つか、急ぎの用事は電話ですぐに確認してしまいましょう。