夏休みの宿題は最終日までに計画的に終わらせておくのが理想です。
しかし、どうしてもギリギリにならないとスイッチが入らないという人は多いでしょう。
気がつけば夏休みの最終日、なんてこともありえます。そんなときはどうしたらいいのでしょうか。
そこで、夏休みの宿題は最終日までにやるコツと効率的に終わらせる方法などについてご紹介致します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
肉じゃがはお弁当にNG?夏場は腐る可能性も!保存方法に注意を
肉じゃがはお弁当に入れると腐りやすいという話を聞いたこともありますよね。お弁当の保存状態や季節によっ...
-
-
体を柔らかくする方法【簡単ストレッチ】効果的に柔軟性をアップ
体を柔らかくする方法と言えば、やっぱりストレッチですよね!ストレッチは続けることで効果を得られること...
-
-
玉ねぎの収穫の目安と収穫後の処理・乾燥方法・玉ねぎの保存方法
家庭菜園で玉ねぎを栽培している人は、玉ねぎの収穫の目安と収穫後の処理・乾燥方法について知りたいですよ...
-
-
産後2週間頃は苦労しなくても体重が減る!産後の体重管理の方法
赤ちゃんを出産後、どのくらい自分の体重が減るのか気になる人もいますよね。産後2週間が経った頃、どのよ...
スポンサーリンク
夏休みの宿題を最終日までに終わらせるコツ
夏休みの宿題をどうしても最終日まで終わらせる事ができないあなた。もう、学校に行くようになってから何回目の夏休みですか?
コツを紹介するので、今年こそは夏休みの宿題を最終日までに終わらせましょう!
宿題の優先順位をつける事
宿題が全部不得意科目という人はきっといませんよね?
得意な科目から始めて、最初からつまづかないようにし、何を先にいつまでに終わらせるかという期限も設定してください。
宿題をする場所を変えてみる
家で宿題をすると、どうしても気が散ってなかなか集中できないという人もいるでしょう。そんな人は、ちょっと場所を変えて、たまには静かな図書館で勉強をしてみてはいかがですか?
わざわざ出かけるのがめんどくさいという人は、自分の部屋ではなくリビングで宿題をしてみてはどうでしょう?
夏休みの宿題で大きなもの、工作系の宿題
この工作を最初に作ってしまうと、その達成感から気が抜け、その後の宿題がなかなか進まない事もあるので、これは最後に取りかかるようにするのがオススメです。
夏休みの宿題を最終日までに効率的に終わらせる方法
夏休みの宿題を最終日までい終わらせるコツは、優先順位をつける事とお伝えしました。効率的に終わらせる方法というのも、コツを踏まえて、今すぐにできるものから始めるとといいでしょう。
夏休みの宿題は、計算ドリルや感じドリルが出されますよね?このドリルは最初からつまづく事もないと思います。
どれぐらいの量が出されるかによって違いがありますが、やる気があれば1日で終わらせる事もできそうですよね!
夏休み前からドリルを配られる事もあるので、その時すぐに取りかかり、早く終わらせてしまいましょう。
夏休みの宿題で読書感想文がある場合
ちょっとしたコツがあるので紹介します。
それは、まず本を選ぶ所からです。本は、できるだけオーソドックスな内容の本を選ぶようにしましょう。
そして、あらすじに合わせ、主人公の行動に共感する・しない理由を書いていくといいですよ。
それでも最終日までに夏休みの宿題が終わらなかったときは
「夏休みの宿題を今年こそは最終日までに終わらせるぞ!」と気合を入れても、やはりムリだった場合はどうしたら良いのでしょうか。
これは、もう頼れる人がいるならお願いするしかないかもしれませんね。
もう明日から学校です。
焦っているだけでは宿題を終わらせる事はできません。
友達にお願いしてみてはいかがでしょう。もうこの際、プライドなんて捨てるしかありません。
いつもケンカしてばかりの兄弟にも、お願いできるのであれば頼むしかないですね。
また、宿題の質を気にしている時間もないので、提出できたらOKという考えを持ってください。
宿題の中でも、学校が始まる明日に提出しなくてもどうにかなる宿題はありませんか?その宿題を後回しにしてください。
提出しなくてはいけない順に、優先順位をつけてから、残り1日で頑張るしかありません。
徹夜しなければ終わらないくらい宿題が残っているなら
本心では最終日になって焦らないようにしたい。でも実際には、ダラダラと夏休みを過ごしてしまう人は、焦って徹夜して終わらせようとするでしょうね。
でも、これはおすすめできません。
そのやる気は大事ですが、徹夜をするとやはり体調が心配です。
夏休み明けに体調を崩して学校を欠席してしまう可能性があります。
なので、宿題を最終日に全て終わらせる事を諦め、先生に謝り宿題を提出する期限を伸ばしてもらいましょう。
徹夜をして体調を崩すよりも、正直に先生に謝った方が良いと思うのです。
怖い先生だと勇気が必要かもしれませんが、きちんと謝り次こそはちゃんと提出期限を守りましょう。
夏休みの宿題は目標や楽しみがあれば乗り切れる
夏休みの宿題を最終日までに終わらせる為、コツや効率的に終わらせる方法を知っても、なかなかやる気が続かない人もいますよね。
その場合、乗り切る方法についてお伝えします。
宿題は涼しい環境で短時間進める
まず、宿題を終わらせる期限を設定してから、夏の暑い日はダラダラしてしまいがちになるので、涼しい場所で集中して宿題をしましょう。
効率よく宿題を進める事ができますよね。そして、休憩をすることも忘れずに。
人間は長くても集中力が1時間半しかもたないと言われているので、ムリして続けても効率が悪くなるだけですよ!
また、これが1番乗り切る為に効果があると思います。
それは、楽しい事を想像する事です!
夏休みは、お祭りがあったり、花火大会もありますよね!友達と一緒に行く約束をしているのではないでしょうか?
それとも彼氏・彼女と約束していたりして!
このような楽しい予定を想像すると、夏休みの宿題も早く終わらせようと思えるでしょう。
今年こそは夏休みの宿題を早く終わらせてみましょう!
夏休みの宿題を毎年最終日になっても終わらせていなく焦っているあなたも、この内容を読んで少しはやる気が出てきたでしょうか?
「今年こそは早く宿題を終わらせるぞ!」と思えたでしょうか。コツや効率的に終わらせる方法を紹介しました、もうこれで完璧ですか?
しかし、どうしても最終日になっても宿題を終わらせる事ができないという場合は、プライドを捨てて友達や兄弟にお願いする、もしくは怖い先生だとしても勇気を出して、提出期限を伸ばしてもらうしかないともお伝えしました。
そして、徹夜は体調を崩してしまうので避けてほしいとも言いました。
なので、きっと今年は大丈夫ですよね?このような最終手段は使いたくないですよね。
楽しい夏休みの予定を想像して、早く宿題を終わらせてくださいね!