ラムネの中にあるビー玉を取り出す時の開け方と上手な飲み方

ラムネを飲んだ後、瓶のの中に入っているビー玉を取り出したいと思う人もいますよね。お子さんのおもちゃにしたり、好奇心から取り出してみたいと思う事もあるでしょう。

では、ラムネの瓶の蓋を開けるには一体どうすれば良いのでしょうか。上手な開け方を知って安全にビー玉を取り出しましょう。

そこで今回は、ラムネの中に入っているビー玉を取り出す方法と、ビー玉が入っている理由についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

犬の散歩を夜中にすることのメリットと注意点と危険への対策

昼間に散歩が出来ない、夜しか時間がないなどの理由で犬の散歩が夜中になってしまう場合もあるでしょう。 ...

体を柔らかくする方法は?短期間で硬い体を柔らかくする方法

体が硬いことが悩みだという人もいますよね。硬い体を短期間で柔らかくする方法が知りたいという人もいるで...

免許【合格するコツ】学科試験の重要なポイントと注意点

免許合格のコツについては、日頃からの準備が大切です。学科試験にはなんとか一回で合格して、次の実技試験...

運動会2歳児向けの障害物競争と障害物を作る際の注意点

幼稚園や保育園などの運動会では、2歳児が参加する障害物競争もあります。 まだまだ体が未発達な2歳児...

猫の長毛種!毛玉のとり方と予防のブラッシング方法をご紹介

猫を飼っている方は毛玉が出来ないように、日々ブラッシングをしていらっしゃると思います。特に長毛種は毛...

夜中の電話は非常識?電話をかけてもいい時間帯は〇時まで

夜中に電話をかけるのは非常識なのはわかるけれど、その時間は何時までとなるのでしょうか?夜中でも電話を...

あなたの旦那も我慢しているかも?料理下手な妻を持つ苦悩

料理は美味しいことに越したことがありません。 1日仕事を頑張り家では奥さんが美味しい料理を用意...

交通違反は現行犯が基本だが携帯電話の場合はどうなるのか

交通違反といえば現行犯逮捕が基本になりますが、運転中の携帯電話についてはどうなるのでしょうか。 ...

家が大好きな主婦が増えている。意外と忙しい実態とその理由とは

「お家が大好き」という家の中で生活するのが一番充実しているという主婦が増えています。 「一日中...

卵のカラザの簡単な取り方、カラザの役割や栄養について

卵を割ると黄身の横に白いカラザがありますが、その取り方に苦戦する方も多いのではないでしょうか。 ...

セキセイインコはおしゃべり上手!オスが話し出す時期と練習方法

「セキセイインコのオスはおしゃべりが得意だ」という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。...

食パンにオリーブオイルを使った簡単美味しい食べ方

朝はパン派という方は食パンを食べることが多いと思いますが、どうしてもメニューがワンパターンになりがち...

上司の紹介で付き合うのはアリ?上司の紹介も出会いのひとつ

上司の紹介で付き合うと別れたときに気まずいのでは・・・。そもそも会ってみて気に入らない、気に入られな...

男性にはわからない!女性がマスクをする本当の理由

マスクと言うのはインフルエンザなど感染するウイルスから身を守るために着用するのが本来の使い方ですよね...

1ヶ月半頃の赤ちゃんの平均睡眠時間や睡眠リズムについて

1ヶ月半頃になると赤ちゃんも夜ぐっすり眠ってくれるのでは?と淡い期待を抱いてしまいます。 ちょうど...

スポンサーリンク

ラムネのビー玉を取り出す時の開け方・回すタイプ編

夏祭りなどで見かける夏の風物詩であるビンラムネですが、季節商品なこともあってかなかなか開け方が難しいですよね。

ラムネの瓶はメーカーごとにラムネの栓が違う

ご存知でしたか?
ネジ式のものとキャップ式のものがありそれぞれビー玉が出てこないようにと抑えてくれている部分です。

どちらも開封しプラスチックの玉押しパーツでビー玉を押し込むと飲むことはできるのですが、ビー玉を取り出すことはできませんよね。

ネジ式タイプの場合は、名前の通りくるくると反時計回りに回すことでビー玉を取り出すことができるようになります。

※取り出す際はビー玉誤飲の恐れがあるため、飲み終わってから取り出しましょう。

湿ったナプキンや炊事用のゴム手袋、軍手などをはめるとキャップを握りやすくなるため開けやすくなります!

ラムネのビー玉を取り出す時の開け方・キャップ式編

もし飲んでいたラムネ瓶がネジ式キャップではなく打ち込み栓と呼ばれる回せないキャップだった場合は次の方法でビー玉を取り出しましょう!

このタイプの栓だった場合は栓抜きを使って取り外す方法をおすすめします。

ラムネが打ち込み栓タイプに使える栓抜きの条件

  • 栓抜きの口の広さが14mm以上あり上部分が下に弧をえがいているもの
  • 栓抜きの口の広さが16mm以上あり上部分がまっすぐのもの
  • 缶切りと一体になっているタイプのもの

 

打ち込み栓の場合は、商品の衛生状態を保つためという理由でキャップを強めにはめ込まれている場合がほとんどです。

外しにくくできていますので、外したいときは50℃前後のお湯につけて温めることで取り外しやすくなると思います。

やけどと怪我には十分注意して作業を行ってください。

ラムネの蓋の開け方はビー玉が落ちてもそのまま押さえること

ここまでラムネ瓶からビー玉を取り出す方法についてお話しましたが、開け方についてのコツもお話しします。

ラムネ瓶のキャップは二種類ありますが開け方はどちらもおなじです。

ラムネの開け方

  1. まずはラムネをよく冷やしておきましょう。そして決して振らないようにします。ラムネのキャップシールを剥がして、キャップを取り出しましょう。
    ※開栓前に開栓用キャップを捨てないようご注意ください。
  2. 開栓用キャップ(プラスチックのパーツ)を玉押しと呼ばれる横から見たらT字のパーツとリングに分けてください。
  3. 平らな場所にラムネ瓶を置き、滑らないようにラムネ瓶の下にタオルやナプキンを敷きます。
  4. ラムネの口に玉押しを当ててまっすぐ上から押し込みましょう。
  5. ビー玉が落ちるとシュワーッと液が上がってきますのでしばらく押したまま待ちます。
    ※栓を押して、ビー玉が落ちてもしばらくそのまま抑え続けるのがポイントです。
  6. 泡が引いたら静かに手を離します。

しっかりと栓が開きましたね!

ラムネを上手に飲む方法

ラムネを飲んでいるとビー玉が口を塞いでしまい上手に飲むことができない!なんて経験をなさった方も意外と多いのではないでしょうか?

ビー玉が口とぴったりのサイズなのでなかなか難しいと感じるかもしれませんが、それは瓶の形状で解消される場合がほとんどです。

ラムネの瓶の形の理由

ラムネ瓶をよく観察してみるとビー玉がとどまる中間の地点の少し上、若干膨らんでいるところにふたつくぼみがあるのがわかると思います。

そのくぼみを下にしてラムネを飲んでみてください。

するとコロコロとラムネ瓶の中を転がるビー玉がくぼみに止められて口のところまでやってきません。

ビー玉により口が塞がれないので飲みづらいと悩んでいた方は上手に飲めるようになったのではないでしょうか。

ラムネにビー玉が入っている理由

すこし飲むのを難しくしてまでラムネにビー玉を入れている理由ってなんなのでしょうか?

今では栓にまでなっているこのビー玉、昔のラムネ瓶には入っていませんでした。

現在ラムネといえばビー玉で栓をした炭酸飲料をラムネと呼びますが、昔ラムネが生まれたばかりの頃はコルクで栓がされていました。

ラムネの始まり

由来とされるレモネード(レモン風味のソーダ水)がイギリスで発祥したことがきっかけです。

それが次第に「コルクでは炭酸が抜けてただの甘い水になってしまう」という失敗を機に、ビー玉で栓をする方法が開発され実際に今まで続いてきました。

ビー玉で栓をする理由

王冠で栓をするサイダーよりも炭酸が強いまま保持できるためです。

仕組みとしては、まずシロップを瓶に注入します。
そして瓶の中の空気が外に逃げる道を作った状態で炭酸水を一気に吹き込みます。逃げ道から瓶の中の空気が抜けていきます。
そのとき炭酸水で瓶がちょうどいっぱいになった瞬間、瓶を逆さにします。

すると瓶の中にあったビー玉が瓶の口まで移動して中の炭酸ガスの圧力でビー玉が口のところに押し付けられます。

結果、ビー玉で栓ができるのです。

炭酸水には圧力がかかっているので一気に便に吹き込むことにより内部の圧力が強くなるのですね。

こうした理由でラムネにはビー玉が入っています。

ですがここ数年でラムネは衰退の一途をたどっているようです。
夏の風物詩で人気な飲み物のままではありますが、容器代が高く生産性もある程度の水準を保っているといった様子のため、今後のラムネは日本人の夏の思い出としてスローフードの一つであるスロードリンクとして生き残っていくのではないでしょうか。

また来年の夏もラムネをおいしく飲めますように。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:689 Stack trace: #0 /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/aoad02/to...') #2 /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/index.php(17): require('/home/aoad02/to...') #3 {main} thrown in /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 689
WordPress › エラー