雨の日はどうしても靴が濡れてしまいますよね。「どうせ濡れるなら」とあきらめてスニーカーを履く人も多いようです。
しかし、濡れてもいいならサンダルを履いてみませんか?サンダルでもコーディネート次第ではおしゃれに見えるのです。
ただし、雨の日にサンダルを履いた場合は注意しなくてはいけないこともあります。今回は雨の日にスニーカーではなくサンダルを履いた場合のおすすめコーディネートとメリット、そして注意点について説明します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
自治会の役員の上手な断り方!円満な断り方と引き受けるメリット
自治会や町内会の役員をどうしてもやりたくないとき、どんな風に断れば良いのでしょうか。上手な断り方が分...
-
-
仕事の失敗で落ち込む時の対処法!失敗を自分の成長に活かすには
仕事で失敗やミスをしてしまうと落ち込むことがあります。どうして失敗したのか、自分は仕事ができないので...
-
No Image
-
女性の事、好きな人の事を思い出す男性の気持ちとタイミングとは
好きだった女性、付き合っていた女性など男性が好きな人を思い出す事はあるでしょう。 どんな瞬間、どん...
-
-
ホイップクリームを保存するなら冷蔵?冷凍?オススメの保存方法
ホイップクリームって意外と余ってしまい困りませんか?冷蔵保存でどの位持つのかが気になりますよね。 ...
-
-
喧嘩が起きた時の仲裁方法は?大人の喧嘩・子供の喧嘩の仲裁方法
目の前で喧嘩が起きてしまったらあなたは仲裁に入りますか?場合によって仲裁に入るかどうかは違うと思いま...
-
-
女性の肩幅が狭いのが悩みなら広くする方法やおすすめコーデテク
女性は肩幅が狭いと華奢に見えるので、憧れる女性も多いものです。 しかし、そんな肩幅が狭いことに...
-
-
岡山県民の性格!女性の性格や恋愛感!職場では完全主義者で勤勉
岡山県はその昔、工業地帯だったことから岡山県民の性格は理知的で理論的な面があるとされています。 ...
-
-
体を柔らかくする方法【簡単ストレッチ】効果的に柔軟性をアップ
体を柔らかくする方法と言えば、やっぱりストレッチですよね!ストレッチは続けることで効果を得られること...
-
-
ミョウガの収穫時期は?夏ミョウガと秋ミョウガの収穫と栽培方法
家庭菜園でミョウガを育てている人の中には、家庭菜園初心者の方もいますよね。ミョウガの収穫時期について...
-
-
夢と潜在意識の関係は?潜在意識は夢でメッセージを伝えてくれる
夢と潜在意識には関係があるという話を聞くこともありますが、実際にそんなことは起こり得ることなのでしょ...
スポンサーリンク
雨の日にはスニーカーよりもサンダルを履いてみませんか
雨の日の靴選び困りますよね。スニーカーなら洗うことも出来て良いという理由で、履いて出かけることも多いです。
スニーカーは通気性が良いですが、それは逆に水を浸透しやすい事になりますので、雨の日に履いてしまうと足がずぶ濡れになってしまうでしょう。
そんな時におすすめな靴を紹介します。
雨の日は濡れても良い靴を履く
そこでどうせ濡れてしまうのなら、その後にお手入れがスニーカーよりもさらにしやすい、サンダルを履いて出掛けてみてはいかがでしょうか。
ビーチサンダルならその名の通り、海で濡れてもOKなサンダルですから洗うのも簡単です。またオシャレに着こなすことも出来て、男性だけでなく女性にも人気のアイテムとなっています。
その他にもおすすめなのがスポーツサンダル!定番の人気となっていますよね。
カラーバリエーションも多く、こちらも男性女性問わずの人気です。もちろんコーディネートもしやすく、いろいろな形のものが販売されているので自分に似合うものを探すことが出来ます。
雨の日にはスニーカーやレインブーツよりもサンダルの方が蒸れません
雨の日はスニーカーの他にもレインブーツを利用されている方も多いですよね。
レインブーツはその名の通り、雨の日ように作られているので中に水が浸透してくることはありません。オシャレな長靴です。
しかしゴムで出来ているので通気性の問題があります。
雨の日にサンダルが向いている理由
少しくらいのお出かけなら気になりませんが、長時間レインブーツをはいてお出かけする際には、足の蒸れや臭いが気になる方も少なくはないのではないでしょうか。
その点でもサンダルは優れています。完全に足が濡れてしまいますが蒸れることはなし!タオルを1枚カバンの中に潜ませておけば、屋内に入るときは足とサンダルの水分を拭き取る事でスッキリです。
ちょっと恥ずかしい気持ちがしますが誰も気にしていませんし、雨の日の足元に注意をして良く見てみるとサンダルを履いている方も、意外と多いですよ。
雨の日にスニーカーではなくサンダルを履いたら、必ず足を洗おう
雨の日にサンダルを履くと雨が靴に浸透するのが気にならなくなるばかりか、蒸れが気にならなくなったりと今まで気が付かなかった良い点を発見することが出来ましたが、デメリットもあります。
サンダルで雨に日に出掛けるデメリット
それは雨で足が濡れているので気が付きにくいですが、汗や水に濡れてしまったことで雑菌が繁殖しやすくなている点です。
雑菌が繁殖すると、それに伴い臭いが気になります。逆に臭いが発生しているときは、雑菌が繁殖している証拠です。
屋内に入るときは足についた水分を拭き取ること。そしてお家に帰ったときは必ず足を石鹸を使ってキレイに洗い流しましょう。
特に爪や足の指の間などは洗いにくく、雑菌が繁殖しやすい場所となるのでしっかりと泡立てた石鹸でキレイにすることをオススメします。
サンダルも雨の日用の靴も持っていない人のための靴の防御方法とは
レインブーツの他にもサンダルが雨の日には意外に良いアイテムだというお話をしましたが、どちらも持っていない方はどうすればよいか?
また会社に出勤するOLやサラリーマンの方は、外へ営業に出ることもありますからサンダルというわけには行きませんよね。
雨の日に便利な防水スプレー
靴に吹きかけるだけで撥水効果があり、靴に水が浸透するのを防いでくれる便利グッズです。
また革靴は表面の目に見える場所だけではなく、靴の底も革でできている場合があり、雨の日に使用すると皮に水が染み込んでシミとなってしまったり、靴底の減りが早くなってしまうこともあるので注意が必要です。
修理が必要となる前に、そのような革靴は靴屋さんに頼んで靴の裏張りをしてもらうと良いですよ。
靴を長持ちさせたい方は、買ってすぐに裏張りをする方が多いですね。靴の裏張りは底にラバーを貼り付けるので痛みを防ぐだけではなく、雨が靴の中に染み込んでくる防御方法としても役立ちます。
雨の日におすすめのサンダルとスニーカーを履きたい人のためのおすすめグッズについて
スポーツサンダルやビーチサンダルの他にも、雨の日におすすめなサンダルがあります。
いくらサンダルと言っても、なるべくなら水たまりに足が浸かるのは避けたいと思いますよね。
底に厚みのあるサンダルがよりおすすめ
そこで少しくらいの水たまりならサンダルを履いたままでも大丈夫なのは、厚底サンダル!これなら足が水に浸かってしまうことを防いでくれます。
しかし厚底は足をくじくと普段の靴よりも大きな被害となりますので、特に屋内に入り雨で床が滑りやすくなっているような場所では、歩くときに注意が必要となります。
またクリアサンダルも夏らしく、ファッション性も優れているのでおすすめなサンダルです。もしかしたら雨が降るかも?そんなときは、隠れた雨対策として活用してみてはいかがでしょうか。
ちなみにサンダルよりもスニーカー派で、雨の日に履けるようなサンダルをお持ちでないのならスニーカーカバーを利用して、雨の日を快適に過ごすことも可能ですよ。
雨の日はサンダルとスニーカーどちらを選ぶ?対処方法次第でストレスフリーにする事ができます
雨の日は通常、濡れないように防御をする方法を取りますが、逆に濡れてOKなサンダルを履くことで嫌な蒸れや臭いを気にすることなく過ごせる事がわかりました。まさに逆転の発想ですよね。
またファッション性に優れたサンダルが多く販売されているので、雨の日のコーディネートとして楽しむことも出来るのも嬉しい点です。
しかしデメリットとして濡れることにより、雑菌が繁殖する可能性が高い事があります。
屋内に入ったときは濡れてしまったサンダルや足をそのままにせず、タオルなどで水分を拭き取りましょう。
そしてお家に帰ってきたときは、必ず足を石鹸でキレイに洗うことも忘れてはいけません。
スニーカー派の方は、雨の日にスニーカーを履く場合防水スプレーを施したり、スニーカーカバーを使用することで雨の被害を最小限に防ぐことが出来ますよ。
どちらの方法が自分に合っているか、ちょっとしたストレスをなくすために試してみてください。