柴犬に洋服を着せようと思っても、洋服を嫌がるためになかなか着てくれないこともありますよね。柴犬が洋服を嫌がる時は一体どうしたら良いのでしょうか。
そもそも洋服を着せるとどんなメリットがあるのかや、洋服を嫌がる理由について確認してみましょう。
そこで今回は、柴犬が洋服を嫌がる時の対策と嫌がる理由・洋服のメリットについてお伝えします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
青い着物にぴったりのメイク。基本のメイクやリップやチークの色
一生に一度の成人式は思い出に残るものにしたですね。 晴れ着の色も何色にしようか迷ってしまいます...
-
-
掛け布団と毛布がずれるのはどうして?毛布がずれるのを防ぐ方法
掛け布団と毛布が寝ている間にいつの間にかずれるのはどうしてでしょうか? そんなに寝相が悪いわけ...
-
-
床の張り替えは一部だけでも可能だが、高い技術が必要なため注意
床の傷が気になり、一部だけでも張り替えることができれば…と誰しも思うのではないでしょうか。 そ...
-
-
目玉焼きの黄身を真ん中にする方法!綺麗な目玉焼きの作り方解説
目玉焼きを焼くとき、いつも黄身が真ん中からずれて綺麗に作れないというお悩みを抱えている人もいますよね...
スポンサーリンク
柴犬が洋服を嫌がるときの対処法
ドッグカフェのような公共の場へお出かけするとき、または、雨の日のレインコートや寒さが厳しい日の防寒具などお洋服を着せてあげたいときがありますよね。
でも、いざ着せようとすると嫌がってしまう場合があります。
柴犬は神経質な性格、洋服を嫌がる事も多い
洋服を着ていることに違和感を感じてしまうとそれがストレスとなり、そのために体調を崩していまうこともあるようです。
小さなうちはトイレや待てなどの基本的なしつけが終わったら、すぐに洋服を着せるとスムーズに慣れていくようです。
それが無理な場合でも、まずは着ることに慣れてもらうことを目標に、少しずつ始めていくことが大切です。
そのためには、体に違和感を感じないデザインのものを選んであげましょう。慣れている場所でリラックスしている時に試してみることも大事です。
もしも嫌がったらすぐに脱がせてあげて安心させてあげてください。そして洋服への抵抗がなくなり、少しでも着ていたれたらたくさん褒めてあげます。
これを繰り返すことで、少しずつ洋服を着ることに慣れていってもらいましょう。
柴犬が洋服を嫌がる!着せるメリットについて
犬に洋服なんて必要ないのでは?無理に着せて虐待なのでは?という意見をお持ちの方もいらっしゃると思います。
犬に洋服を着せると良いこと
洋服は抜け毛が散らばるのを防ぐことができる
知人宅へ一緒に出かける時やドッグカフェなどでは、洋服を着ることで抜け毛が散らばらずお店に迷惑をかけなくて済みます。
お店によっては洋服着用を入店の条件としているところもあるようです。
お散歩時に被毛が汚れるのを防ぐ
雨上がりのお散歩での泥はねを防いだり、また、花粉症などのアレルギーを持っている犬なら帰宅して服を脱がせることで花粉を落とすことができます。
防寒具として
被毛が薄い犬種は寒さに弱いので、無理をさせずに防寒具を着せてあげた方がいいでしょう。ダウンジャケットやオーバーなど、今はいろいろなデザインのものがあるので、選ぶのも楽しくなります。
病気や怪我などで舐めたり触ったりしてほしくないとき
手術をした後や怪我をしたとき、その傷を気にして舐めたりして傷口を悪化させてしまうこともあります。そのような行動を防ぐときにも重宝します。
柴犬が洋服を嫌がるときはこうしよう
子犬でお迎えしたときは、小さいうちから洋服を着せて慣れさせてあげることが一番です。洋服を着ることが自然なことと受け入れて成長することが多いようです。
洋服は子犬の時から慣らすことが大切
成犬となって洋服を着ることを嫌がるようであれば、少しずつ慣れさせていくことが大切です。
まずは犬の負担となるような洋服、厚いもの、重たいもの、硬いもの、耳が隠れたり袖が長すぎたり、きつかったりするようなサイズが合わないものなどはやめましょう。
洋服を着たらご褒美としておやつをあげたり、散歩に連れて行ったりなど、その犬が喜ぶことをしてたくさん褒めてあげます。
ご主人が喜ぶから洋服を着ることを我慢している犬もいます。私たち飼い主もなるべくストレスを与えないように心がけることも大切です。
犬が洋服を嫌がる理由について
犬は皮膚と毛で体温をコントロールしています。
人間と違い「寒いから洋服を着る」「暑いから脱ぐという概念はない」
犬が洋服を着ていることがストレスにならず、また、着ることによって体調を崩すようなことがないよう、洋服選びにも配慮が必要です。
まずは、動きに制限が起きるようなデザインの洋服はやめましょう。特に関節の動きを妨げるような服は動きにくさから怪我の原因にもなります。
また、必要以上に体に熱がこもるようなものは湿気が高くなり、体温調節の妨げになります。体調を崩してしまう結果になることもあります。
洋服を着る習慣のない犬の負担とならないように心がけていきましょう。
犬に洋服を好きになってもらうには
洋服を着せなくてはならなくなった時にいきなり着せるのは難しいことです。普段から少しずつ着ることに慣れる練習をすることが必要となってきます。
まずは洋服を着ることに慣れてもらう
犬と遊んでいる時や犬がリラックスしている時に着せてみるのも良いです。毎日、1回は着せてみましょう。
服を着て窮屈さを感じると服が嫌いになってしまうこともありますので、練習用に少しサイズが大きめのものを用意し、まずは慣れさせることも良いでしょう。
市販のものでサイズのあったものが見つからない場合は、ハンドメイドも良いと思います。着せる時は決して無理な体勢にならないよう気をつけてください。
小型犬の場合は足を折ってしまったり、捻挫をさせてしまうことも考えられます。無理のないよう優しく着せてあげてください。
洋服を着ることを好きにさせる方法
服を着たらご褒美をあげて褒めてあげることが大切です。
おやつを与えるのでも良いですし、洋服を着たら大好きなお散歩に出かける、車が好きなコならドライブに連れて行くなど”洋服を着る=好きなことが起こる”という条件反射を利用するのもコツです。
犬は人と違い、寒いから服を着たいとか、今日はこんな服の気分ということはありませんが、服がご褒美アイテムと思ってもらうとすんなりと着てくれるようになると思います。
洋服を着ることもしつけと同じく、少しずつ繰り返しトレーニングしていくことが大切です。大切な愛犬のためにもストレスにならないペースで楽しんで行ってみてください。