「お家が大好き」という家の中で生活するのが一番充実しているという主婦が増えています。
「一日中家で何しているの?」「暇じゃないの?」と聞かれることが多い専業主婦。
家にいることが多い専業主婦の方はどんな生活を過ごしているのでしょうか。
専業主婦になる理由は人それぞれですが、生活の様子を覗いてみましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
石粉粘土で作る簡単ブローチ!陶器のようなかわいいアクセサリー
陶器のように見えるかわいいアクセサリーは、石粉粘土という粘土を使ってハンドメイドすることができます。...
-
体を柔らかくする方法!正しい前屈でキレイな姿勢をGETしよう
体が固くて前屈することができない人もいますよね!体を柔らかくする方法が知りたいという人もいるかもしれ...
-
ベランダに置いている洗濯機は何時までOK?常識的な時間帯とは
ベランダにある洗濯機を使える時間は何時から何時までなら常識的な時間なのでしょうか?朝が早すぎ...
スポンサーリンク
お家が大好き。専業主婦にむいている人の特徴を紹介
家が大好きな主婦は趣味がある
専業主婦に向いている人はきっと趣味をお持ちの人が多いでしょう。
ガーデニング、手芸、ハンドメイド、時間があれば趣味に没頭できますので専業主婦でも退屈と思うことはなく充実した日々を送れるでしょう。
家事が得意な主婦は家が大好き
家事が好きな人が多いでしょう。
毎日の家事や育児は当たり前のようになりなかなか褒めてくれる人がいません。
その点が家事が嫌いな人の理由かもしれないですね。
しかし家事が好きな人は自分がどうとかよりも、家族に尽くしたいという気持ちが強い人かもしれませんね。
このように専業主婦は向いている人そうでない人がいます。
家で毎日何をして良いかわからない人は時間を有効に使うことが難しく働いていた方が充実している生活を送れるかもしれませんね。
家が大好きという主婦はどんな生活をしているのでしょう
アウトドア派、インドア派という言葉があるように専業主婦はきっと家が大好きなインドア派が多いでしょう。
近代では家でも充実に過ごせるグッズが普及やスーパーや飲食店の宅配サービスなど、外に出ない生活も困らずに出来る時代です。
昔から家で過ごす事が大好きだったり、時代と共に好きになったり、中には小さい子供がいて出かけるほうが気疲れして大変という方はあえて家で過ごす人もいるでしょう。
家が大好きな主婦は家で何をして過ごしているのでしょう。
- ガーデニング
- 手芸
- 家事
- 料理、お菓子作り
- DIY
- ネット
- 映画鑑賞
このように趣味に没頭している事が多いようです。
逆に家でできる趣味があまりない人が専業主婦になっても日々を充実に過ごすことは難しいかもしれませんね。
主婦がリラックス出来るのは大好きな家
みなさんのリラックス法はどんなことですか。
リラックス法は人それぞれ違いますが、大きく分けて外派か家派かに分れますよね。
外派→友人とカフェでランチやお茶、ジム、ピクニック、散歩など
家派→半身浴、マッサージ、読書、ハンドメイド、ゴロゴロするなど
外派がゆっくりランチをすることも主婦がリラックスできる方法の1つです。
しかし外に出ることは少なからず人に見られる、会うということですから、お化粧しオシャレをし気を使い、少なからずエネルギーは使いますね。
その時は他愛もない話しで笑いリラックスできる環境であっても家に帰ってきたら疲れがどっとでてしまう事はあります。
そのため主婦の中では家でリラックスできる方法を好む人の方が圧倒的に多い傾向にあります。
育児や家事の合間を見てリラックスする専業主婦は、もしかしたらリラックスする時間を作るプロかもしれませんね。
専業主婦はさみしい・お金が無い・・・ということはない
専業主婦になった事のない人や男性から見ての専業主婦のイメージは、家で一人で過ごす時間が多くて寂しいんじゃないか、自由な時間が多くてお金がなくなりそう、などそんな意見が多くあります。
しかし、実際に専業主婦をやっている人に聞くと、寂しいと思わないくらい家事や趣味で充実して過ごせるし、専業主婦をしているからといって無駄使いしているわけではないそうです。
優雅に友達とカフェやランチ、ショッピングなんてことは1ヶ月に1~2回程度で、働いてないからこそお金を大事にできるし、無駄使いを控えようと意識ができるそうです。
そしてスーパーのお買い得日やポイント5倍の日などの時に出向き節約をし、溜まったポイントでお化粧品など自分の物を買ったりと、専業主婦は節約上手な一面があります。
専業主婦というと、優雅、だらけてる、寂しい、なんてイメージがありますが、専業主婦だからこそ、節約や家で出来ることに真剣に取り組めるんですね。
専業主婦の理由は人それぞれ
世間の専業主婦のイメージに「お金に余裕がある」ということが第一にありますが、必ずしもそうであるとは限りません。
お金に余裕はないけれど育児中に働いてストレスが溜まるくらいなら、節約し家にいたほうがいい
ハンドメイドやお菓子作り、ガーデニングといった家でできる趣味がたくさんある
結婚し子育てする流れでずっと専業主婦だったので今更働くことが考えられない
だからといってお金に余裕があるわけではないが、辛抱しながらでも暮らしていける
などこの他にも家族の介護や旦那の仕事の都合上といった理由も入ってくるでしょう。
専業主婦であることが悪いのか、働いている事が偉いのかとという考えは全くの間違いであります。
なるべくして専業主婦であったり働いていたりしているんですね。
専業主婦であるかどうかは考え方の違い
専業主婦であるかどうかは、人それぞれの性格や趣味によっても大きく左右されますね。
旦那さんの収入的に専業主婦であっても生活は困らないのに、家にいるのが苦手、黙っていられない人が専業主婦になってもストレスがたまるだけできっと働く道を選ぶでしょう。
また、お金に余裕はないけれど働いてストレスを貯めるくらいなら節約してでも家で過ごしたいと思う人は専業主婦を選ぶでしょう。
専業主婦であるかどうかは家庭環境の収入面はもちろんですが、性格や趣味の有無で決まることも多いんですよ。
専業主婦の多くは専業主婦という職業のように、節約し貯金をし趣味をし家事育児をしています。
「専業主婦」という職業枠はないけれど家族のために日々過ごしていることがわかります。