おばあちゃんの誕生日をお家でお祝いする時には、お祝いのお料理を何にしようかと悩みますよね?
また、同居のお孫さんが少し大きくなると、お祝いのお料理も一緒に作りたいという年頃になります。
そこで子供でも作れるお誕生日におすすめの料理やスイーツをご紹介します。
きっとお孫さんが作った料理は、いつも以上に美味しく感じると思いますよ。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
白シャツの黄ばみを重曹で綺麗に!衣類の黄ばみ汚れを落とす方法
着ようと思っていた白シャツに、黄ばみ汚れを見つけてしまった経験がある人もいますよね。 旦那様やお子...
-
-
別居はするけど離婚しない!浮気されても離婚しない理由と対処法
パートナーに浮気をされていたことがわかると、とてもショックですよね。悲しい気持ちを抱えて辛い時間を過...
-
-
七五三の着物は母方が準備?子供の七五三の着物と初穂料について
子供の七五三を控え、着物を誰が用意するものなのか知りたい人もいるのではないでしょうか。母方の実家が用...
-
-
ミョウガの収穫時期は?夏ミョウガと秋ミョウガの収穫と栽培方法
家庭菜園でミョウガを育てている人の中には、家庭菜園初心者の方もいますよね。ミョウガの収穫時期について...
-
-
【卒業旅行】大学生最後に卒業旅行に行かないと後悔することも!
大学を卒業した時、気の合う友達や恋人と卒業旅行に行くという人もいますよね。ですが、誰もがみんな卒業旅...
スポンサーリンク
おばあちゃんの誕生日のメイン料理に子供と一緒に作れるお祝いメニュー
おばあちゃんやおじいちゃんは、お肉よりもお魚が好きという方が多いです。
誕生日には見た目にも華やかなちらし寿司を
そんなおばあちゃんにはお寿司をメイン料理にしてみてはいかがでしょうか。海鮮ちらし寿司や手まり寿司なら、誕生日のメニューとしても特別感があり、また子供と一緒に楽しんで作ることが出来ます。
マグロにサーモン、卵に桜でんぶ、彩りも華やかで食卓を彩ってくれること間違いなし!
また生ものが苦手なお子さんには、焼鮭をほぐしてちらし寿司や手まり寿司にしても良いですよ。
手まり寿司は一見難しそうに見えますが、ラップの上にネタ、そしてご飯をのせてきゅっと丸く絞れば出来上がり。子供と一緒にとっても簡単に作ることが出来て、しかも食べやすい。おすすめのお祝いメニューですよ。
おばあちゃんの誕生日に料理をプレゼント!簡単アップルパイ
果物が大好きなおばあちゃんも多いですよね。そこで果物のケーキをお祝いに作ってみませんか?
ケーキと言うと、何だか作るのが大変というイメージがありますが、市販されている材料を上手く利用すると、簡単に子供とも一緒に作ることが出来ます。
おばあちゃんも大好きな簡単アップルパイ
パイ生地をイチから作るのは大変ですが、市販のパイシートを使用すれば美味しいパイを、オーブンで焼くだけで作ることが出来ます。
またパイシートにのせる主役のりんご。本当ならりんごを煮て作りますが、皮付きのまま薄切りにしてバターとグラニュー糖をふりかけて、パイ生地に乗せて一緒に焼くだけでも十分に美味しいアップルパイに変身させることが出来ます。
さらに手間を省きたい方はりんごジャムを使う方法も!シナモンパウダーを加えると本格的な味に近づけることも可能です!りんご好きなおばあちゃんにぴったりなデザートです。
おばあちゃんの誕生日の料理の後には和風スイーツもおすすめ
おばあちゃんの誕生日にスイーツを用意したいけど、オーブンを使うのが苦手という方に、ここからはオーブンを使用しないスイーツをご紹介していきます。
和風のスイーツは意外とオーブンを使わずに作れるものが多く、そしておばあちゃんの好みにもピッタリ!きっと喜んでくれるはずです。
例えばきなこ。お餅に付けて食べるのが大好きという方もたくさんいますよね。
わらび餅を片栗粉を使って簡単に手作りをして、きなこと黒蜜たっぷりでいただく!また、パンケーキやフレンチトーストにきなこを混ぜたクリームを添えて、これなら和のスイーツがちょっと苦手なお子さんも、一緒に美味しくいただけるのではないでしょうか。
また大福も白玉粉と市販のあんを使って作ることが出来ます。季節の果物を入れて、ちょっと変わった大福も果物好きなおばあちゃんには喜ばれること、間違いありません!
予想していなかった果物が出てくるので、ちょっとしたサプライズにもなりますよ。
子供と一緒に作れるミニスイートポテト
秋になると美味しいさつまいもが店頭に並びます。そんなさつまいもを使ってスイートポテトを作ってみませんか?
使用する材料もさつまいもと砂糖、卵、バター、生クリーム!特別手に入りにくい材料はありませんよ。
気になる作り方ですが、こちらもとっても簡単です。さつまいもは皮を向いて鍋に煮るのですが、時間がないときはレンジを使ってもOK!また炊飯器にさつまいもをアルミホイルでくるんで一緒に調理する方法もあります。
自分にあった手軽に出来る方法で、さつまいもに火を入れた後は、さつまいもをつぶし材料を混ぜ入れます。
混ぜ合わせたさつまいもを好きな形に成形して、卵黄を溶いたものを刷毛で塗り、オーブントースターで薄っすらと焦げ目がつくまで焼いたら出来上がり、魚焼きグリルでもOKです。
もともとさつまいもには火が通っているので、ここでは短時間焦げ目が付く程度に焼くだけでOK。
生クリームの変わりにクリームチーズ、砂糖の代わりにはちみつやメイプルシロップを使っても一味違った、スイートポテトに仕上がります。
白玉もいつもと違って二色でおしゃれに
簡単に作れて美味しい和のスイーツと言えば、白玉も忘れてはいけませんよね。
誕生日にもお薦めの白玉団子
誕生日のメニューとしては、ちょっと地味な印象ありませんか。そこでいつもとは違った二色使いのオシャレな白玉を作ってみましょう。
とはいっても、白玉粉に食紅や抹茶を混ぜ合わせるだけでいいんです。
ピンクや緑の白玉は見た目が可愛くて、一緒に作る子供のテンションも上がりますよ。
またさらに特別感をアップするために、生クリームやゆであずきを一緒に盛り付けてボリュームや見た目も1ランク上の白玉を目指してみましょう。
これで子供だけでなく、お誕生日におばあちゃんのテンションも上がること間違いなし、クリームチーズやコーヒーゼリーも相性が良いので、おばあちゃんの誕生日だけでなくママ友とのランチにも作ってみてはいかがでしょうか。