アイドルのコンサート=うちわというくらい、目立つ色でメッセージを書いた自作のうちわは定番グッツとなっています。
ただ、目立つ色だと思って作ったうちわでも、実は目立たない組み合わせの色ということもあるので注意が必要です。
では、メッセージうちわが目立つ色はどんな配色なのでしょうか。
色の知識を身に付けて、アピールできるうちわを作ってみましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
料理が上手い人の基準はどこ?これができれば料理上級者に見える
女性ならば、やはり料理は上手になりたいもの。 最初はみんな料理初心者ですが、周りの人から見た時の料...
-
-
夫が許せない!妻が離婚を考えてしまう理由や許せない行動とは!
夫をどうしても許せない、だから離婚しようかと考えている。 このような奥さん、いませんか? 夫...
-
-
下ネタが苦手な時の男性への接し方と対処法!モテ女子の対応とは
下ネタが苦手な女性も多いかと思いますが、どうして男はこんなにも下ネタが好きなのか、対応に困ってしまう...
-
-
ベランダに置いている洗濯機は何時までOK?常識的な時間帯とは
ベランダにある洗濯機を使える時間は何時から何時までなら常識的な時間なのでしょうか? 朝が早すぎ...
スポンサーリンク
コンサートのメッセージうちわが目立つ色とは
薄暗いコンサート会場の中でも一番目立つのは、やはり蛍光色です。たとえどんなにステキなメッセージが書かれていたとしても、そもそも目に入らなければ何の意味もありませんよね。他の人よりもうちわをより目立たせたいのであれば、「蛍光イエロー×黒文字」がベストです。反対に黒いうちわに蛍光文字だと、光っているのは文字の部分だけになりますので、パット見では視界に入りづらくなってしまいますのでご注意ください。
文字のフォントは太めのゴシック系が読みやすいです。丸文字も確かにかわいいのですが、文字が潰れて読みにくい場合もありますので、ゴシック系のほうが良いでしょう。
基本はうちわの表にお目当てのアイドルの名前を書き、裏には短い一言を書きます。シンプルに「こっち見て!」「指さして!」などのお願い系と、「大好き!」「結婚して!」などの愛のメッセージ系の2パターンがありますが、出来るだけ短い言葉でわかりやすいメッセージにすると良いでしょう。
コンサートのうちわで目立つ色にするためには
「蛍光イエロー×黒文字」以外にも、コンサート会場で目立つうちわにするための、色の組み合わせはいくつかありますが、それらにはある共通した色の法則があります。
目立つうちわを作る時の色選びで大切なのは、お互いに補色関係にある色どうしを選ぶということです。補色という言葉は聞いたことがないかもしれませんが、これはわかりやすく言うと、反対色とか対象色と言い換えることが出来ます。ここで、代表的な補色の組み合わせをご紹介しましょう。
- 黄×青紫
- 赤×青緑
- 緑×赤紫
- 青×黄橙
- 紫×黄緑
この補食関係を利用してうちわを作ると、確かに目立つのは間違いありません。ですが、この組み合わせだと反対に目立ちすぎて、見ているうちに目がチカチカしてしまって、反対に見にくくなる可能性もあるため、実際にうちわを作る前に色の組み合わせをいくつか試してみて、少し離れてみて見づらくないかどうか確認してみることをオススメします。
コンサートのうちわを目立つ色を使って自作する方法
では、実際にうちわを手作りしてみましょう。材料は土台となるうちわ本体と、色紙です。色紙は出来れば蛍光色のものを用意します。その他に使う道具は、ハサミと糊、カッターです。どれも100円ショップや文房具店で簡単に揃えることができますね。
うちわの表を好きなメンバーの名前にするのでしたら、インターネットで検索すれば、名前の型紙が数多く出てきますので、好みの文字が見つかったらそれを印刷して使います。もちろん手書きでもOKですし、パソコンを使って自分で作成しても良いでしょう。
印刷した文字をハサミやカッターで切り抜き、文字を裏返しにした状態で色紙の裏側に重ねます。そのままズレないように抑えながら、鉛筆などで型紙通りに線を付けていきます。あとは線に沿って色紙を切り抜くば、文字の部分は完成です。
さらに文字を目立たせるためには、切り取った文字の下に違う色の色紙を敷き、何センチか縁を残した状態で切れば、文字のふちどりのようになり、いっそう目立ちますよ。ふちどりをする際には、うちわや文字の色とは同系色にならないようにしましょう。
文字が出来上がったら、うちわに貼り付ければ完成です。
うちわ以外でコンサートで目立つ方法
コンサートに目立つうちわは必須アイテムですが、それ以外の方法で目立つには、やはり目立ちやすい服の色を選ぶことです。通常、目立つ色と言えば赤や黄色が挙げられますが、コンサート会場のような薄暗い場所では、かえって白のほうが断然目立つのです。
会場内の鮮やかな照明の色にも影響されないのも、やはり白い服です。ただし、アイドルグループの中にはメンバーによって担当カラーが決まっている場合がありますよね。自分の好きなアイドルには特にそのような決まりごとがないのであれば、ぜひ白いトップスを試してみてください。
コンサートで目立つために白い服を着て行く以外には、友達同士で同じ色の服を着ていくという方法もあります。席が連番であれば、隣同士や3人4人と横並びで同じ色の服を着ていると、少し離れた場所からでもかなり目立つのだそうです。
友達同士でお揃いコーデにしたら、テンションも上がってよりコンサートを楽しめるかもしれませんね。
コンサートに行く時の基本装備!うちわがすっぽり入るバックは必須
コンサート会場までは電車やバスなどの、公共交通機関を利用する人が多いと思いますが、皆さんは手作りのうちわやグッズをどのように会場まで持っていきますか?
ファンであることを公言している人であれば、堂々とそのまま持っていく場合もあるでしょうが、「ファン以外の一般の人に見られるのはちょっと恥ずかしい」という人も多いのではないでしょうか。
その場合は、大きめのトートバッグなどに入れるのが無難でしょう。好きなメンバーの担当カラーに合わせると、ツアーグッズではなくてもなんとなくテンションも上がりますよね。会場でグッズをたくさん買うことも想定して、バッグは少し大きめものを持参すると良いでしょう。
きっとコンサート帰りの車内は同じようにアイドルのグッズを持ったファンたちでいっぱいでしょうから、いまさらうちわを隠す必要もないでしょうけどね。