アラフィフで離婚を考えている。
どのくらいの貯金があれば、生活できるのかな?
貯金より、まずは健康で働ける体と仕事が大事です。
何が何でも今すぐに離婚したいのか?あと数年先に離婚したいのか?
離婚するなら、働いて貯金しましょう!
結果、離婚しなくても老後資金になりますしね。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
ピアノの楽譜を暗譜する方法!コツを掴めば絶対に忘れずに弾ける
ピアノを発表会などでで演奏するときには、楽譜を暗譜することを求められますよね。 では、ピアノの...
-
-
【卒業旅行】大学生最後に卒業旅行に行かないと後悔することも!
大学を卒業した時、気の合う友達や恋人と卒業旅行に行くという人もいますよね。ですが、誰もがみんな卒業旅...
-
-
高校でバイト禁止なら内職はしてもいい?高校生のアルバイト事情
高校がバイト禁止なら内職をすればいい?と単純に考えるのは危険かもしれません。確かに、内職なら働いてい...
-
-
LINEの未読無視を友達にされたときの対処法とスルーする方法
LINEの未読無視を友達にされたら、どうして未読のままなのか気になってしまいますよね。 では、...
スポンサーリンク
アラフィフで離婚するには、老後のための貯金をどのくらい用意したらいいの?
アラフィフ女性が離婚して必要な老後の資金っていくらか知っていますか?なんと5600万円です。女性1人でこのような大金を用意できるのでしょうか。
まずは年金をチェックしましょう。闇雲に貯金するのは苦しいです。5600万円全額用意する必要はないのです。1ヶ月で必要な金額のうち年金で賄える分を引いた金額が準備に必要な金額になるのです。年金はその人の働き方で金額が違います。出来れば年金ネットなどで自分がいくらもらえるのか確認しましょう。
例えば1ヶ月に必要な生活費が15万円だとします。もし年金で10万円貰えるとすると、自分で用意する金額は5万円になります。そうすると年額60万円になり、60歳~90歳までの30年分を計算すると1800万円になるのです。1800万円なら用意できる金額になりますよね。独身女性はしっかりと働いている人が多いのでもっと貰える人が多いはずなので年金額はしっかり確かめるようにしましょう。貯金があるともっと安心です。
アラフィフで離婚。貯金はどのくらいあるべき?財産分与は?
お互いに恋愛をして結婚をしたので、出来れば離婚を避けたいですよね。子供がいる場合は離婚をすることで子供に精神的影響が出てしまうこともあります。出来れば相手と上手くやっていくことをオススメします。
しかし離婚しても経済的にどうにかなりそうと思うケースを紹介します。
まず夫婦で貯金が多く、子供がいないもしくは子供が成人して自立している夫婦です。例えば50歳の女性。若くして結婚したので子供達はもう自立しています。住宅ローンも支払いが終わり60歳の夫が退職金を受け取りました。幸い退職金が手付かずのまま残っています。夫が投資や事業を始める前に離婚するのも1つの方法です。離婚の財産分与で自宅が妻の物になっても固定資産税などかかるので現金は必要になります。場所や広さによって異なりますが、約10万~30万円程度の固定資産税が毎年かかります。
熟年離婚した場合、平成20年4月以降から結婚期間から、夫の厚生年金の報酬比例分として結婚期間中の年金分割できるようになりました。年金の分割ができればどうにかなりそうですよね。
アラフィフで離婚を考えているなら、たくさん働いて貯金しよう!
私は夫といつか離婚しようと考えていますがその時期はまだ決めていません。夫が今の会社を辞めた時(定年以外)に離婚しようと思っています。もし夫が定年まで今の会社で働いたとしても65歳から受け取れる年金は夫婦2人でねんきんネットによると年間250万程度でした。離婚を考えているので少しでも貯金が出来るように日々節約しています。
アラフィフ世代は最後の貯め時です。定年退職まで後10年です。それだけの期間があればまだまだ頑張れると思います。50代で貯金がない人も約3割います。それは人生を楽観的に考えている人が多いということかもしれません。
しかしまだまだ間に合うのが50代。もらったお給料を全部使ってしまわないで元からないことにして毎月1万でも2万でも貯金するように努力しましょう。続けることに意味があります。通帳にお金が貯まるととても楽しい気分になりもっとたくさん貯めたくなりますよ。
アラフィフで離婚。貯金がないなら公的年金の受給額をチェックしよう
アラフィフで離婚を考えている場合貰えるものを確認しておく必要があります。その1つに年金分割というものがあります。夫婦それぞれが支払いをして厚生年金保険料を決められた割合で分割する制度になります。
以前専業主婦が離婚した時に年金水準の低さが問題になり、そのような問題を解決するために平成16年に法律が改正されて、離婚しても夫の年金の一部を分割してもらえるようになったのです。
分割の対象は厚生年金、共済年金の部分で国民年金部分は対象にはならないので注意が必要になります。
あまり大きな金額にはならないので離婚を考えている場合はしっかりと働く場所を見つける、貯金の金額を増やしておくなど前もって出来ることをしっかりとするようにしましょう。
アラフィフで貯金ゼロはいただけない。離婚してもしなくても蓄えは必要
老後が近い50代。老後に向けて具体的な準備が必要になります。老後の生活は一般的には勤労所得はなくなり、年金や退職金、貯金などでの生活になります。50代になって貯金がなく、退職金も期待が出来ない場合は年金だけでは生活が難しいので崖っぷちの生活になる可能性が高いです。貯金がなくても高額な退職金を期待できる、年金収入だけでも生活が出来る場合は心配することはありません。まず崖っぷちなのか心配がいらないのかをハッキリさせることが大切です。
老後の生活を不安なく送るためには、収入や貯蓄が、支出や負債を上回る必要があります。収入を増やすには働く時間を増やすことです。65歳までの収入で足りない場合は65歳以降も働きましょう。週5日働いても足りない場合は週6日働くようにします。そうすることで貯めやすくなります。もし離婚しなくても貯金が必要です。