うさぎが怒ると見せる姿の一つに『足ダン』がありますよね?
足ダン(スタンピング)には大きく2つの意味があると考えられています。
一つは地面を蹴り踏み鳴らして仲間に危険を知らせている。
もう一つは感情を表現している。
うさぎは基本的には鳴きませんから、このように『足ダン』で自分の意思表示をしていると言われています。
うさぎのとる行動と気持を知って、お互いに仲良く気持ちよく暮らしていきましょう!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
天然酵母を使って焼き上げるパンは酸っぱいのが当たり前?の疑問
天然酵母パンを焼くと、次の日など酸っぱい感じが強くなっていると感じますよね? 天然酵母の酵母菌...
-
-
本音と建前が交差する顔の不思議、恋愛するなら左側ポジションで
コミュニケーションの場では常に本音と建前が交差するものですが、相手が本音なのか建前なのか、顔だけで判...
-
-
家が大好きな主婦が増えている。意外と忙しい実態とその理由とは
「お家が大好き」という家の中で生活するのが一番充実しているという主婦が増えています。 「一日中...
-
-
同棲の生活費は彼氏持ちか折半か。ケンカにならないお金のルール
彼氏と同棲をしたいという時には、お金のことも前もって話しておくのがおすすめです。生活費は彼氏持ちにし...
スポンサーリンク
うさぎが怒ると足ダン(スタンピング)するのはナゼ?
うさぎは怒ると、後ろ足で地べたを踏み音を鳴らします。
うさぎのこの行為を、足ダンまたはスタンピングと言いますが、この足ダンには2つの意味があると言われています。
うさぎが足ダンするのは怒っているときや威嚇しているとき
うさぎは、人間のように表情を変えることができません。
また、犬や猫のように鳴き声で感情を表に出すこともできません。
そのため、自分が今怒っている!ということを飼い主さんや他の動物に知らせるために、足ダンをし、感情を表現します。
うさぎが仲間に危険を知らせるときも足ダンする
うさぎはとても耳の良い動物だと言われています。
そのため、外から聞こえるバイクの音や掃除機の音などで自分の身に危険を感じた場合には、足ダンをすることで仲間に危険を知らせます。
このうさぎの「足ダン」ですが、足ダンは思っている以上に音が響いてしまいます。
1軒屋にお住まいの方は問題ありませんが、マンションやアパートにお住まいの方は、下の階の方の迷惑とならないように、配慮する必要があります。
うさぎって怒ると足ダンするの?ストレスが原因?
上記でもご紹介したように、うさぎは怒ると感情を表現するために「足ダン」をします。
ですが、そもそもうさぎが怒る原因は何なのでしょうか?
もしかすると、うさぎは今の環境に何かしらのストレスを抱えていて、それで怒っているのかもしれません。
うさぎは、とても神経質な動物でストレスに弱い動物です。
ゲージから出して遊んであげていますか?
ご飯は充分に与えていますか?
トイレは清潔に保たれていますか?
上記のような、些細なことであってもうさぎにとっては大きなストレスとなってしまいます。
そんなストレスを抱えていることを飼い主さんに気付いて欲しいために、足ダンをしているのかもしれません。
いま一度、うさぎの飼育環境を見直し、うさぎが快適に過ごせるような飼育環境を整えてあげましょう。
うさぎが怒る以外の理由で足ダンするなら、侍従関係を徹底的に教えて
うさぎが怒る以外の理由で足ダンをしているのであれば、飼い主さんとの関係を見直しましょう。
うさぎはストレスを感じたり、仲間に危険を知らせるときに足ダンすることをお伝えしましたが、他にも以下のような理由が考えられます。
「足ダンをすることで飼い主さんを惹きつけることができると学んだ」場合です。
足ダンを、朝夜関係なく1週間の間に頻繁にするようであれば、上記が原因である可能性があるでしょう。
例えば、ゲージ内でうさぎが足ダンをしている時に、飼い主さんがゲージからうさぎを出してしまったとします。
すると、うさぎは足ダンをすると飼い主さんは自分に構ってくれると思うようになり、自分が家族の中でリーダーだと思い込み、飼い主さんを自分よりも下にみてしまいます。
こういった場合には、しっかりとしたしつけが必要となります。
足ダンをしていても構わない
ゲージから出す時は、うさぎが静かに落ち着いているとき
ベッドやソファーなど、人が座る箇所には座らせない
上記のようなしつけを徹底し、時間をかけ関係をしっかりと認識させることが大切です。
うさぎが怒って足ダンするのをやめさせたい時に気をつけることとは?
うさぎが怒って足ダンする多くの理由は、飼い主さんにその不満をぶつけるためのアピールです。
構って欲しい
お腹が空いた
トイレが汚い
室温が寒い、または暑い
危険を感じるような音がする
上記以外にも、うさぎはストレスを感じるとその不満を飼い主さんにぶつけようとし、その行為として足ダンをします。
足ダンを止めさせるためには、うさぎがどんなときに足ダンをするのか知ることが大切です。
トイレに入ったときなのか、ご飯を食べた後なのか、うさぎが足ダンをするときを見ておき、うさぎがストレスと感じていることを取り除いてあげましょう。
また、うさぎのストレスを取り除く上では、遊びの時間を作ってあげることも大切です。
大きな音には配慮し、一緒に遊んであげるようにしましょう。
うさぎが急に足ダンを頻繁にするように。考えられる原因とは
うさぎは、非常に聴覚に優れている動物です。
人間の標準である1万7000ヘルツより遥かに高い、4万2000ヘルツまでの音を聴き取ることができると言われています。
そのため、急に足ダンを頻繁にするようになった場合には、人間には聞こえないような音が聞こえていることが原因の場合が考えられます。
しかし、人間に聞こえない音であれば対策することは難しいと思います。
ですので、改善が見られるか少し様子を見てみましょう。
少し様子を見ても変化が見られない場合には、うさぎがストレスを抱えやすい性質からストレスにより体調を崩してしまう可能性もありますので、動物病院に相談する必要があります。
また、人間が聞こえる範囲での音で、原因と考えられるものは改善してあげることも大切です。