大学生になり、一人暮らしを始める方も多いですよね。初めて実家から離れて一人暮らしをするお子様に、ちょっとさみしい思いをされている方も多いと思います。
一人暮らしをするお子様に仕送りをしたいという場合には、どのような物が喜ばれるのでしょうか?
大学生に「実家から仕送りでもらって嬉しかった物」や、「もらってこれは便利だった」というような食べ物やアイテムをご紹介します。
何を送っていいかわからないという時のご参考にして下さいね。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
玉ねぎの収穫の目安と収穫後の処理・乾燥方法・玉ねぎの保存方法
家庭菜園で玉ねぎを栽培している人は、玉ねぎの収穫の目安と収穫後の処理・乾燥方法について知りたいですよ...
スポンサーリンク
実家からの仕送りで嬉しい食べ物や助かるものは?
大学生になって一人暮らしを始めたお子さんの事が気がかりで仕方ないお母さん!
お子さんに実家からなにか仕送りしてあげたいと思っているでしょうね。
でもどんな物を仕送りしたらいいのか悩んでいませんか?
一人暮らしの人が実家からの仕送りされると嬉しい食べ物などを紹介します。
仕送りはとにかく簡単に便利なものを
まず、一人暮らしでは食事を作る時間もない場合があるので、疲れて帰ってきた時に手軽で簡単に食べる事ができる食品が良いでしょう。
レトルト食品は一人暮らしに強い味方になります。
また、お米も喜ばれますよ!
お子さんの体調を気遣って、風邪薬や頭痛持ちなら頭痛薬などの薬、そして、食事だけではまかなえない、健康をサポートするためのサプリなども喜ばれるでしょう。
このように、お子さんの食生活や体調を気遣った物を仕送りすると、喜ばれますよ!
実家から仕送りするならこんな食べ物が便利
実家から仕送りすると嬉しいスープ類
大学生のお子さんもきっと好きですよね?お湯を入れるだけで温かいスープが飲めるのは一人暮らしの人にとって便利です。
そして、おやつも大好きですね。
お子さんのお気に入りのお菓子を送ってあげると喜ばれますよ!
いつもなら買わないようなちょと高価なお菓子も、自分では買えないからと喜んでくれるでしょう。
他には、野菜ジュースなどの飲料もいいですよ。
野菜を仕送りするのもオススメですが、疲れて調理する事もできない場合、野菜ジュースで補う事もできるでしょう。
乾麺は保存もできますし、果物も時間のない朝食の代わりに手軽に食べる事もできます。カップ麺も食事の支度をしたくない時に便利です。
また、手作りの漬物もあなたの愛を感じるのではないでしょうか。
実家からの仕送りで子供に喜ばれた食べ物やアイテムは?
仕送り品は常温保存、長期保存できるもの
実家からの仕送りで、お子さんが喜んでくれた食べ物やアイテムは、このようなものがあります。
紹介してきたように、レトルト食品やスープやお菓子、野菜ジュースやカップ麺も喜ばれますが、このような物は常温で保存ができるものですよね。
お子さんの冷蔵庫の大きさをご存知でしょうか?
あなたがお子さんに美味しい物をたくさん食べさてあげたくて、冷蔵保存しなくてはいけないものをたくさん送ってしまうと、冷蔵庫に入り切らなくてお子さんが困ってしまうかもしれません。
なので、常温保存ができる食品が喜ばれますよ。
そして、長期保存ができるものも喜ばれます。
他には、シーツや靴下、下着やハンカチなども喜ばれるでしょう。下着はお子さんが男の子の場合なら、あまり自分で買いに行かなそうなのできっと喜んでくれますね。
食べ物以外にも、もらって嬉しい日用品
実家から仕送りする場合、喜んでくれる食べ物についてはもうわかりましたよね!
では、その他でもらって嬉しい日用品について紹介します。
特にこだわりがないお子さんなら、洗濯洗剤と柔軟剤はいかがでしょう。
実家で使用していた洗剤・柔軟剤なら、きっと香りで懐かしさを感じるのではないでしょうか。
また、先程も紹介しましたが薬も喜ばれるでしょう。
お子さんは花粉症ならその薬を、お腹が弱い子なら腹痛薬と体調を気遣っている事が伝わり喜ばれます。
そして、冷え性のお子さんに使い捨てカイロ、また、毎日使用する歯磨き粉もいいでしょう。
一人暮らしをするには、必要になるものでもなかなか買わない物を仕送りすると喜ばれますよ!
お子さんに電話してもいつもそっけない態度をするかもしれませんが、本当は恥ずかしくて言えないだけで感謝している事でしょう。
一人暮らしの大学生の生活費の平均はいくら?
実家から仕送りをしないと、大学生では一人暮らしするにもバイトだけで生活するには大変でしょうね。
まず、大学生が一人暮らしにかかる生活費の平均について紹介します。
- 食費 24,770円
- 住居費 51,990円
- 交通費 3,280円
- 教養娯楽費 8,800円
- 書籍費 1,590円
- 勉学費 1,360円
- 日常費 5,810円
- 電話代 3,510円
- 貯金・繰り越し 13,270円
これらを合わせると、一人暮らしの生活費は約120,000円も必要になるのです。
これはあくまでも平均なので、もっと家賃がかかる地域もありますし、寒い地域では暖房費もかかります。
バイトを頑張っても、勉強もあるので生活費をすべてまかなえる事はないでしょう。
なので、生活するには、親の仕送りが必要になります。
その親からの仕送りの平均は約70,000円だそうです。
私も子を持つ親ですが、もちろん食べ物などの仕送りもしますが、その前に生活費の仕送りでいっぱいいっぱいになりそうです。