「飼っている犬にシャワーをすると嫌がるので困る」というお悩みを抱えている飼い主さんもいますよね。シャンプーをして清潔にしてあげたいのに、ワンちゃんがそれを嫌がってしまうと、シャワーの度に大変な思いをしてしまうことになります。
犬がシャワーを嫌がる時は一体どうしたら良いのでしょう。そもそも犬にシャワーは必要なのでしょうか。
そこで今回は、犬がシャワーを嫌がるときに飼い主さんができる対処法についてお伝えします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
脳の疲労回復にはこの音楽がオススメ!癒される理由と効果につて
脳の疲労回復に音楽を! 音楽には、リラックス効果があることは医学的にも証明されています。 ...
-
No Image
-
女性の事、好きな人の事を思い出す男性の気持ちとタイミングとは
好きだった女性、付き合っていた女性など男性が好きな人を思い出す事はあるでしょう。 どんな瞬間、どん...
-
-
革のひび割れ修復を自宅で【革靴編】注意点やポイントと予防対策
革のひび割れの修復は自分でもできるのでしょうか?革靴を丁寧に履いていたつもりなのに、気がつけばひび割...
-
-
韓国人男性は似てる人が多い!顔立ちの特徴と韓国人イケメンとは
韓国人男性の顔立ちのイメージは「塩顔でイケメン」ではないでしょうか。 また韓国人男性は顔が似ている...
スポンサーリンク
犬がシャワーを嫌がるときは優しく声掛けを
犬を飼っている人は、犬をお風呂に入れる際に嫌がったり暴れたりして苦労している飼い主さんも多いのではないでしょうか。
犬がシャワーを嫌がるときには、まず優しく声を掛けてあげることが大切です。
シャワーに慣れていない犬は、「突然知らない空間に連れて行かれ水をかけられる」この行為が恐怖でしかありません。
また、身の危険を感じることもあり、結果嫌がったり暴れたりする原因になってしまいます。
そのため、そういった犬の気持ちを落ち着かせてあげるためにも、犬に「お風呂は楽しい」「水に浴びるのは楽しい」と思って貰わなければいけません。
犬にお風呂が楽しいと思ってもらうためには?
犬に楽しいと思ってもらうためにはお風呂場で一緒に遊んだりして、犬にお風呂場に慣れて貰いましょう。犬がお風呂場に慣れてきたら、タオルをぬるま湯に浸したもので体を拭くなどして、水に慣れさせます。お風呂場にも水にも慣れたらシャワーをしますが、その際にも足元からお湯をかけてあげ犬を驚かさないようにさせる必要があります。
また、犬に優しく声を掛け安心させてあげましょう。
犬がシャワーを嫌がるときにできる対処法
犬がシャワーを嫌がるときのた対処法をご紹介します。
シャワーヘッドと犬の距離を近くする
犬がシャワーを嫌がり怖がってしまう原因の一つで、水が飛んでくることがあります。また、犬とシャワーヘッドの距離が遠いと水が飛ぶ距離も長くなってしまいます。
そのため、犬とシャワーヘッドを密着させることで、犬の感じる恐怖を軽減させてあげることができます。
シャワーを当てずに台所で使うスポンジを使う
シャワーの嫌がる犬には、両面が柔らかいタイプのスポンジを用意して下さい。
バケツなどにお湯を入れてスポンジを浸します。浸したスポンジを使い、犬を流してあげましょう。
これを何度か繰り返すことで、シャワー嫌いな犬でも綺麗にしてあげることができます。
また、大型犬には台所用スポンジだと小さいことが考えられますので、洗車用のスポンジを使うと良いでしょう。
犬がシャンプーを嫌がる!シャワーのかけ方にも注意しよう
犬がシャンプーを嫌がる場合にも、シャワーの掛け方には注意してあげなければいけません。
シャワーを掛ける時は体の後方からゆっくりと
突然頭からシャワーをあてられてしまっては、犬も驚いてしまいシャワー嫌いになる大きな原因となってしまいます。
また、熱すぎるお湯は犬が過度に疲れてしまいます。そのため、お湯の温度は「38度程度」を心がけるようにしましょう。
お湯の変化がわかるように、シャワーを持ったときに指を出てくるお湯に常にあてるようにすると良いかもしれません。
一方で、犬の肌はとても繊細です。
そのため、シャンプーをしてあげる際には力を込めずに優しく洗ってあげ、また、シャンプーのすすぎ残しには注意しましょう。
シャワーを嫌がる犬にもシャンプーは必要?
犬がどうしてもシャワーを嫌がる場合に、お風呂に入れることは必要なことなのだろうかと考える飼い主さんもいますよね。
嫌がる犬でもお風呂に入れる必要がある
犬は、散歩などで外に出るため、被毛や足の裏などが汚れてしまいます。また、ノミやダニなどの害虫に感染してしまう可能性もあります。
そういった汚れを洗わずに放置しておくことは、犬の健康を考える点では決して良いこととは言えません。
そのため、犬の体を気遣うのであればシャワーに入れ綺麗にしてあげましょう。頻繁にシャワーをする必要はありません。
シャワーが怖いと認識している犬の場合は、慣れさせることから始めましょう。
ですので、まずはタオルをお湯に浸して、体を優しく拭いてあげることから始めてみてはいかがでしょうか。
犬がシャワーを嫌がる理由について
犬がシャワーを嫌がる理由には以下のようなことが考えられます。
シャワーに恐怖心を抱いている
水を嫌がってしまう犬は少なくないと言われています。
また、過去にシャワーによって嫌な思いをした場合でも、水に恐怖を感じてしまう原因となります。
例えば、目や鼻に水が入ったり、お湯が熱かったりなど些細なことであっても、犬は恐怖を感じてしまいシャワー嫌いになってしまいます。
シャワーの音が怖いと思っている
犬は、音に敏感に反応する動物です。
そのため、シャワーから勢い良くでる水の音に恐怖を感じているのかもしれません。
タライなどにお湯を溜めてみて犬が自分から入ってくる場合には、シャワー音が原因の可能性が高いでしょう。
犬自身のニオイが無くなることを嫌がっている
犬は、自分の好きなものにニオイをつけて自分を主張したり安心感を得ます。
そのため、シャワーをしてシャンプーで体を洗うことはニオイが消えることになりますので、シャワーを嫌がっている可能性があるでしょう。