アメリカの高校を描いたドラマや映画を見ると、アメフト部やチア部が人気者で生徒のリーダー的存在というイメージが強いですが、果たして現実でもスクールカーストのトップに君臨しているものなのでしょうか。
日本にもチアリーダーはいますが、やはりそこは本場アメリカ。やはりアメフト部やチア部は日本よりもかなり好意的に捉えられているのは事実なようです。
それではご覧ください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
地球の傾きの理由!地球の傾きは何度?地球の傾きと四季について
地球は少し傾いていますよね。でも、どうして傾いているのか、その理由を知らない人も多いと思います。私達...
-
下ネタが苦手な時の男性への接し方と対処法!モテ女子の対応とは
下ネタが苦手な女性も多いかと思いますが、どうして男はこんなにも下ネタが好きなのか、対応に困ってしまう...
-
金魚の水槽を掃除いらずにすることは可能?綺麗な水槽を保つコツ
金魚飼育でもっとも大変な作業が、水槽掃除です。掃除いらずの水槽が作れたら…と思う方も多いのではないで...
-
ぬいぐるみの収納アイデア!大量のぬいぐるみの居場所を作る方法
どんどん増えるぬいぐるみの収納にお困りの方はいませんか?大きなぬいぐるみや、小さなこまごまとした...
-
喧嘩が起きた時の仲裁方法は?大人の喧嘩・子供の喧嘩の仲裁方法
目の前で喧嘩が起きてしまったらあなたは仲裁に入りますか?場合によって仲裁に入るかどうかは違うと思いま...
-
長ネギのみじん切りの方法はこれで一発!細かいみじん切りの方法
長ネギは料理に欠かせない野菜の一つで、色んなメニューの名脇役として登場しますね。薬味としても人気...
スポンサーリンク
アメリカのスクールカースト上位はアメフト部とチア部が中心!?
あなたはスクールカーストという言葉の意味をご存知ですか?
スクールカーストとは、人気者の生徒を頂点にしたピラミット型の上下関係のことを言い、もっとも上の人気者、それを取り巻く生徒、地味で目立たない生徒といった順番に形成されています。
実際にアメリカでは、スクールカーストの頂点に立つ男子学生を「ジョック」、女子学生を「クイーンビー」と呼ぶそうです。
たいていの場合、ジョックにはアメフト部、クイーンビーにはチアリーダーの生徒がなりやすいと言われています。
また、このジョックとクイーンビーのすぐ下に位置する取り巻きは「サイドキックス」と呼ばれ、ジョックやクイーンビーの命令を聞いたり、逆に自分より下の立場の学生をこき使ったりすることがあるようです。
日本の人気アニメにも出てきそうなポジションですね。
サイドキックスの下にいるのが「ナード」と呼ばれる学生たちで、中でも勉強ができる子たちは脳を意味する「ブレイン」、また「オタク」的存在の生徒たちは「ギーク」で、それらを総称してナードと呼ばれています。
調べてみると実際にアメリカではアメフトやチア部の子たちがリーダー格のなるケースが多いのです。
アメリカの高校生はアメフト部とチア部のキャプテンが花形
先ほども触れましたが、アメリカのハイスクールで目立つ存在はチアリーダーとアメフト部の生徒たちです。
やはり見た目がキレイだったり、カッコ良かったり、逞しい体を持っていることは、アメリカでも人気者になる条件なのですね。
チアリーダーとアメフト部のキャプテンは、それぞれの取り巻きを連れ歩き、自信満々で高校生活を送るようです。
なんだか海外ドラマの世界のようですね。
アメリカではチアリーダーとアメフト部のキャプテンを頂点とした、はっきりとしたヒエラルキーが存在する
先ほども書きましたが、下層には「ナード」と呼ばれる地味な学生たちが存在します。
スクールカーストは日本にも存在し、いわゆるグループ間の上下関係のことを指しています。
アメリカも日本も派手で目立つ学生たちのグループがあるのは同じですね。
アメリカの人気スポーツといえば、やっぱりアメリカンフットボールです。そして、それを応援するチアガールたちはやはり憧れの存在なのでしょう。
本当にドラマで見るようにアメフトとチアリーダーはアメリカの高校では人気者なのか
ここでは、実際にアメリカで高校生活を送った経験のある人の意見をご紹介します。
「やはり、アメリカではアメフトはとても人気のスポーツのため、アメフト選手は、憧れの存在です。
ただし、アメフト選手だからといって必ずしも全員が人気者というわけではありません。
チームの一部の選手が人気者ということです。
チアリーダーの子たちも、キレイで目立つ存在の女の子たちが集まってはいまつが、全員が全員超人気者というわけではありません。
個人的な感想としては、映画で観るほど露骨な感じではありません。
男子にとってはアメフトの人気はすごいものがあり余すが、女子はいろいろなスポーツに人気者たちが分散している気がします。
チアの子のなかにも他のスポーツと掛け持ちをしている子がいて、ほかのクラブでも人気の子は存在します。」
アメリカではチアリーダーというだけで好意的に見られる
日本にも高校や大学のチア部が有名なところはいくつかありますが、やはり本場アメリカとは、社会的な位置づけにしても大きく異なる部分があります。
アメリカでは、チアリーダーはクラスや学校でもみんなのお手本となる優等生やリーダーとして尊敬されており、勉強もできて最新トレンドにも詳しくファッションもおしゃれなのです。
そのため、チアリーダーの社会的なイメージはとても良く、日本でチアを経験したことのある人がアメリカで「学生時代、チアリーダーやってました」と何気なく言うと、ものすごく好意的な反応が返ってくるのだそう。
やはり日本とはチア女子の立場もイメージも結構違っていますね。
でも賢くてポジティブでリーダーシップのある女の子なら、人気者になって当然です。
また、そうした理由からアメリカでのチアの女の子たちは10代~20代女子のリーダー的存在なため、若い女性たちをターゲットにしている企業のマーケティングにも一役買っているようです。
アメリカのティーンの女子には、文武両道で模範的なチアリーダーがトレンドの中心になりがちな理由がわかりましたね。
アメフトに華を添えるチアはアメリカ女性の理想的存在
全米スポーツで大人気を誇るアメリカンフットボール。
その魅力は、最高のアスリートたちが見せるスピードとぶつかり合い、選手、コーチらが繰り広げる巧みな戦略ゲーム、そしてスタンドでわき上がる数万の観客の大歓声と、つきる事がありません。
そしてこの魅力ある試合を華やかに彩るのがチアリーダーです。
アメリカではチアは美しくて、賢くて、仕事も両立できるっていう強い女性の象徴そのものなのです。
さらに、彼女たちは慈善活動にも積極的で、年間約300件以上の地域貢献活動に参加しています。
そんなチアリーダーたちの多くは、週末の試合の為に、時には1日6時間にも及ぶハードな練習を行います。
莫大な報酬が支払われるわけではないのに、毎年多くの女性たちがチアリーダーになることを目指して、オーディションに参加します。
ドラマや映画の影響で、チアに対し意地悪な女子たちではというイメージを持っている人もいるかもしれませんが、実は社会の見本的な存在だったのですね。
人気があるのも納得ですね。