夢と潜在意識には関係があるという話を聞くこともありますが、実際にそんなことは起こり得ることなのでしょうか。生き物は眠っている間に夢を見ます。この夢と潜在意識は、どのように関係しているのでしょう。
潜在意識は夢を通じてメッセージを送ることの有無や両者の関係は?
そこで今回は、潜在意識と夢にはどのような関係があるのかについてお伝えします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
息子の一人暮らしは母親の子離れタイミング!心配でもできること
息子の一人暮らしは母親にとってはとても心配な出来事ですよね。いくつになっても子供は親にとって...
-
バイクツーリング初心者の女性必見!ツーリングのコツと楽しみ方
バイクの楽しみの1つといえば「ツーリング」。女性が初めてツーリングを始める時は、色々気になることや疑...
-
作り置きの容器は消毒した方が安心安全!消毒してから保存しよう
作り置きおかずを作ったら容器に入れて冷蔵庫で保存をしますが、その容器、しっかり消毒していますか?...
-
アラフィフ離婚事情。貯金はどのくらい必要?お金より健康が必要
アラフィフで離婚を考えている。どのくらいの貯金があれば、生活できるのかな?貯金より、まず...
スポンサーリンク
夢と潜在意識の関係・夢は潜在意識で見るの?
眠っている間に、レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返しています。
夢は、レム睡眠の時に見ている事が多いので、レム睡眠の時に目覚めると、どんな夢を見ていたのか覚えていたりします。
いつも夢を見ないという人は、ノンレム睡眠の時に目が覚めているので、夢を見ていたとしても、起きた時には忘れてしまっているという事がおきます。
そして、寝ている間に、その日にあった経験を記憶として、過去の記憶と見比べて、必要なものと不必要なものに分けていきます。
記憶させたり、記憶を消したりする事は潜在意識なので、自分で調節は出来ません。
1日寝たら嫌な事を忘れる人は、潜在意識で消す事が出来ているという事になります。
また、潜在意識で夢を見るので、自分が、こうなりたいという願いや不安な事が夢にあらわれたりします。
潜在意識が関係して心の状態に合わせた夢を見させる
眠っている時に、緊張していたものがほぐれ、潜在意識が夢を見せています。
夢によって、ストレスの発散をしたり、知恵を与えたり、自分では気付かないような願望や不安に気付かせてくれたりもします。
自分だけではなく、他の人や動物だったり、意識の奥で繋がっていて、集合的無意識で夢で見る事が出来る人もいるようです。
自分の潜在意識だけではなく、他のものが繋がっている情報だと、とても大きな知恵になります。
実際に遠くで起きている物事が夢として現れる場合も、そのような集合的無意識で繋がったといえます。
また、予知夢は、これから起きることが夢として現れるものなのですが、これも集合的無意識と繋がった結果とも言われています。
なので、「これからどうしたらいいのか」などが、夢に現れる事もあるようです。
潜在意識が夢となって警告している事も!潜在意識と夢の関係を否定しないで
潜在意識が夢と関わっているので、何かを警告しているという可能性のものもあります。
潜在意識で、何かを夢で知らせようとしている場合があります。
夢を見ても忘れてしまっていたり、気にしないようにして無視したりする事が多いです。
夢で、思い出したくない事だったりする事が多くあるからです。
眠っている間は、潜在意識では、思い出したくない記憶だったり、否定的な考えなどの感情を引き継いでいます。
そして、イヤな記憶や否定的な考え、怒りの感情が、ストーリーのようになって夢として見せます。
なので、潜在意識が明るく楽しいものになる事で、悪い夢や否定的なイヤな夢を見なくなったり変わる事につながります。
眠る前は特に心をスッキリとさせましょう。
潜在意識は夢という場を借りてメッセージを伝える
1日生活をしていて、その間に解消できないような気持ちなどを、潜在意識が解消させるために夢としてあらわれて見せます。
たまにとても印象が残るような夢を何度も見るような事があったりしますが、潜在意識が、夢から通して顕在意識に伝えたい事があって訴えているかもしれません。
何かを伝えたくてメッセージを送りたいけど、その方法として夢として見させてメッセージを送っているのです。
自分の潜在意識や、他のものの潜在意識の集合的無意識で、知らせようとしているかもしれないのです。
友人で、おじいちゃんが場所を示していた夢を見たと言っていて、その数日後に、そのおじいちゃんに不幸があったそうです。
そしてその場所からは、探していたものが出てきたらしいです。
どんな夢を見ることがある?夢の種類について
夢には様々なものがあります。
その時の記憶や過去の記憶、願望や不安、恐怖や、その時の状況などでも、どのような夢を見るかが変わってきます。
- 連想夢
温度や、音、色、痛みなど、夢の中の出来事でも五感に残る感覚がある事で、何かを伝えています。 - 象徴夢
無意識だったり、潜在意識だったりからのメッセージを、別の象徴的な形として変えて、イメージからメッセージを送ります。
その夢から、どのような印象を受け、そのイメージで意味を理解するものです。夢に出てくる人の、印象に残るところが、自分に関係するものの何かだという考えだったりします。 - 実際夢
普段の生活に関係している夢です。知っている場所だったり、人だったりします。 - 反復夢
何回も同じ夢を見るのを反復夢といいます。
その夢の中で、どうしたらいいのかなど、何かのメッセージがある事が多いです。この場合は、その意味が分かれば、同じ夢を見る事もなくなる事が殆どです。 - 悪夢
自分が怖いと思っている事や不安な事に関係しています。そのイメージでサインとして現れます。
自分が今まで実際に怖かったと感じた事が夢として現れたりもします。 - 予知夢
この先に何かが起き、それを伝えようとしています。
その人の経験上や、その状況によって様々な形になったりしまうので、直感的なものが多いです。