アメリカは赤信号でも歩行者が渡るのが常識?日本と違う交通事情

アメリカは車社会。歩行者が道路を横断する時に確認する信号機ですが、日本とはだいぶ事情が違うようです。

アメリカは赤信号でも堂々と歩行者が渡る?アメリカの歩行者信号機は止まれのマークが赤い手?ボタンを押さないと歩行者は永遠に渡れない?

観光時にも役立つ、アメリカの交通事情についてご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

断捨離とは単純に片付けや掃除の類義語ではない。

断捨離とは単純に片付けや掃除のことを指しているのではありません。 モノを通して、そのモノへの執...

ハムスターの初日の餌やりについて。水やケージの準備も万端に

ハムスターを自宅につれていく準備は出来ていますか。 初日はどうやって迎えたらいいのか心配ですね...

男装メイクのやり方!コスプレでなりたい顔に近づけるポイント

最近、コスプレのイベントは増えてきていますよね。趣味で楽しむものから本格的なものまで、たくさんの方が...

ハムスターの床材は新聞紙でもいい?ハムスターの飼い方

ハムスターの床材として新聞紙は適している?適していない?消耗品となる床材はできれば、コストがかからな...

セキセイインコの寿命を人間年齢に例えると何歳?長生をさせよう

セキセイインコを飼育している人の中には、セキセイインコの寿命を人間年齢に例えると一体何歳なのか気にな...

幼稚園のママ友が挨拶しないのはなぜ?ママ友との関わり方

幼稚園のママ友と上手に付き合っていますか? ママの中には、幼稚園で会ってこちからから挨拶をしたのに...

まつげに白髪が生える原因と対策・長い時間目を酷使するのはNG

ふと鏡を見ると、まつげに白髪が生えているのを発見!まつげに白髪が生えるなんて思っても見なかったという...

母子家庭でも保育園に入れないことがある?その理由と対策方法

母子家庭だと保育園に入りやすいと言われているようですが、実際には入れないというシングルマザーの人も多...

名前の由来がないのはだめ?名前の由来が必要な理由とは

あなたの名前には由来がありますか?中には「ない」という人もいると思います。 実は私の名前にも由来が...

歌の習い事は子供に最適!得られる効果やメリットを解説

子供の習い事でも人気のある音楽系の習い事。「歌」もその1つではないでしょうか。 楽器を使って学...

100均の材料でDIYアクセサリーハンドメイド初心者でも簡単

ハンドメイドでアクセサリーを作る方も多いですが、ハンドメイドの材料もいろいろと揃えると、市販のアクセ...

コンサートのうちわが目立つ色とは?背景と文字とのバランス

アイドルのコンサート=うちわというくらい、目立つ色でメッセージを書いた自作のうちわは定番グッツとなっ...

新卒と中途との待遇の違いと中途採用者が出世するための秘訣

新卒とは違って中途採用者に求められるのは即戦力。 即戦力を期待されて入社しても、新卒よりも待遇が悪...

別居はするけど離婚しない!浮気されても離婚しない理由と対処法

パートナーに浮気をされていたことがわかると、とてもショックですよね。悲しい気持ちを抱えて辛い時間を過...

着物でトイレに行くときに気をつける事とは?行き方や入り方

着物でトイレに行きたくなったときにはどのように行けばいいのでしょうか? ずっとトイレを我慢する...

スポンサーリンク

アメリカは赤信号で歩行者が渡っていても歩行者完全優先

アメリカは車社会

ですが完全に歩行者優先です。

横断歩道用の信号が赤信号の点滅で歩行者が渡ろうとして、渡りきらずに赤になっても歩行者が優先なので歩行者が渡り終わるまでは車を発進することができません。

日本の信号は、青→青点滅→赤 に対しアメリカの信号は、青→赤点滅→赤です。

アメリカの教則本によると、赤点滅は渡り始めることが禁止となっていますがそれを守る人はほとんどいません。
なぜなら、アメリカの横断歩道の信号の青(渡っても良い)の信号は日本の3分の1程度の長さしかありません。

お年寄りや小さい子供の歩く速さではその青の長さで渡り切ることができません。

ドライバーは信号が青でも横断歩道に人がいるかどうか必ず確認して渡る必要があるのです。

アメリカの歩行者用信号機は日本とどこが違うのか

日本に横断歩道の信号機

人が止まっている姿と歩いている姿そして赤と青で色分けされていますよね。

アメリカの横断歩道の信号機は止まれは手のマークで表現されます。
人が歩くマークに変わったら歩いて良いのは日本と同じですね。
そして、その渡れから止まれに変わるまでやたらと早いことがあります。
慣れない日本人が異国の地の物珍しい建物や景色に見とれてダラダラ渡っていたらすぐにクラクションを鳴らされます。
ある程度、交通量も考慮して時間を決めていると思いますが、極端な部分が多々あるんですよ。

日本では信号機は規則性を持って青や赤に変わりますよね。
こっちが赤だから次はこっちが青になるから渡れるなという判断ができますが、アメリカでは信号機のボタンを押さなければ横断歩道の色は変わってくれないため、日本の感覚で信号が変わるだろうと待っていても押さない限り渡ることはできません。

アメリカは車優先なため、ボタンを押さないと永遠に信号が変わらず歩行者が渡れないこともある

アメリカはとても広大な土地ですので、州によっても信号機の決まりが違うかもしれませんが、ほとんどの地域で横断歩道の信号はボタンを押さなければ渡れません。

それだけ車社会な国ということですよね。
車に慣れている人が多いので、どんな道でもビュンビュンと飛ばして行きますので東京の都会に住んでいる日本人なんかは慣れないうちは恐怖でしょう。

横断歩道が渡っても良いサインに出たらすぐに点滅、赤の手のマーク止まれに変わるまでのカウントダウンが始まるのです。
特にボストンではこのような信号機が多く最初は戸惑いましたが、すぐに慣れます。
また地域の人も慣れているため、クラクションを慣らして焦らしてくる人はあまりいません。

これが都会だったらどうなんでしょう。
考えるとゾッとしますが、信号の対応が荒い分、ドライバーの優しさに助けられているといった感じです。

しかし。もう少し子供やお年寄りの事を考えた信号が増えることを期待したいですね。

アメリカは歩行者完全優先とはいえ歩行者は気づかれないことも多い

アメリカは徒歩圏内でも歩く人はあまりいない

車を使うことが当たり前ですので、歩道を歩いていても家の駐車場からいきなり車が出てきたり、広い道をビュンビュンスピードを出して走っています。
突然歩行者や野生動物が侵入してきてもあのスピードでは止まることができません
きっと、歩行者もそのような車事情を理解して突然道路に出るような人もいないんですけどね。

もしそのような事故が起きてもドライバーは「普段から気をつけて運転しているけど人には気づかなかった」と口をそろえて言うでしょう。

いつどこで事故に巻き込まれるかわからないので、アメリカでは必ず横断歩道を使用し歩いていてもいつどこから車がくるか注意して歩く必要がありますよ。

自分の身は自分で守りましょうね。

アメリカは赤信号でも右折ができる?その驚きの交通事情とは

アメリカの交通ルールは日本と違う

これは赤信号でも右に曲がれることです。

アメリカの道を走っていると、「No right turn on signal」という標識がありますが、この標識がないところでは信号が赤でも関係なく右折が可能です。

不安な場合はウィンカーを上げて対向車線の車に自分が曲がりたいことをアピールして曲がると相手も気づいてくれるでしょう。

基本的に日本のように右折車線はないので、右折したい人はあらかじめ右車線を走っています。
もし、あなたが右折するつもりがないのに右車線で止まっていて、後ろの車が曲がりたかったらクラクションを鳴らされ右折しなければいけないはめになりますので注意してくださいね。
右折するつもりがないのなら左車線を走るとこのようなことはないでしょう。

どの国や地域の道を走るにも慣れるまでは不安や他のドライバーに迷惑をかけてしまうこともあるでしょうが、それも経験ですね。

アメリカに住むのですから慣れないとどうにもならないですから、挫けず慣れるよう頑張ってくださいね。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:689 Stack trace: #0 /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/aoad02/to...') #2 /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/index.php(17): require('/home/aoad02/to...') #3 {main} thrown in /home/aoad02/toikotae.jp/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 689
WordPress › エラー