カレーライスとサラダの献立にあと一品!簡単おすすめ副菜

カレーライスとサラダという献立はとても相性の良い組み合わせですよね。

しかし、育ち盛りのお子様などだと、それだけでは物足りないという場合があるかもしれません。
さらにあと一品追加したいという場合には、どのようなレシピが良いのでしょうか?

カレーに合う副菜やスープをご紹介します。
調理も簡単でパパっとできるおかずばかりです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

七五三の着物の着付け方法!3歳の女の子の着付けとポイント

女の子の七五三は3歳の頃と7歳の頃の2回です。七五三は、子供の健やかな成長を願って行われる行事でもあ...

革靴のひび割れを自分で補修する方法と注意点を理解しましょう

お気に入りの革靴のひび割れ。長期間履いたのであれば寿命だと考える人もいるかもしれませんが、まだ諦めな...

8ヶ月の赤ちゃんの昼寝。起こす?起こさない?

8ヶ月の赤ちゃん。 起こさないと、いつまでも昼寝を続けてしまいます。 でも、せっかく気持ちよく寝...

絶叫系が苦手でも友達と遊園地を楽しみたいときの対処法と克服法

絶叫系が苦手でも友達と一緒に遊園地を楽しみたいと思う人は多いはずです。 しかし、絶叫系が苦手な...

スーパーの店長が嫌い!アルバイト先の店長が嫌いな時の対処法

アルバイト先のスーパーの店長のことが嫌いで、この先どうしたらいいか悩んでいる人もいますよね。バイト先...

顔が揺れる女子が嫌われる理由と緊張で揺れないための対処法とは

顔が揺れる女子に対して嫌悪感を抱く人が多いのはどうしてなのかご存知でしょうか。 そもそも顔が揺...

子犬の噛み癖は2ヶ月でもしっかりと直そう!その方法を教えます

生後2ヶ月のかわいい子犬。しかし、噛み癖に悩まされている飼い主も多いと言われています。 しかし...

妊娠中プールウォーキングをするメリットや方法、注意点

妊娠中の運動不足解消に役立つのが、プールウォーキングです。水中なので浮力もあり、足腰に負担をかけるこ...

足が長い虫代表の『ガガンボ』と『ザトウムシ』について

足の長い虫の代表といえば『ガガンボ』と『ザトウムシ』ではないのでしょうか? 小さな胴体に、長い...

車のブレーキが効かない夢の基本的な意味と夢の内容別の意味

車を運転しているときにブレーキが効かない夢を見たら、夢の中であっても恐怖心や焦りを感じてしまうもので...

【音楽】ピアノの経験を活かせるさまざまな仕事

子供の頃からピアノを習っていて、将来はピアノの経験を活かした仕事をしたいと考える方も多いと思います。...

彼氏や夫の携帯・パソコンの履歴をチェックした先に待ってるもの

彼氏の携帯。 履歴をチェックしたいと思う時は、どんな時? 彼氏の携帯をチェックしたら、履歴が...

【アラフォー女子】一人暮らしを初めてする時に考えるべきこと

今まで実家で生活をしてきた女性もアラフォー前後になると、今後のことをいろいろと考えるようです。 ...

保育園って祝日はお休み?仕事がある場合の対処法について

保育園を利用している共働き夫婦にとって、保育園がお休みの時に万が一仕事が入ってしまった場合はどうすれ...

セラミックフライパンが焦げ付く原因は2つ!使い方に注意

表面が白くおしゃれな印象が強いセラミックフライパン。 滑りが良く料理がしやすいフライパンですが、間...

スポンサーリンク

カレーライスにサラダとあと一品!手作りの福神漬け

カレーライスによく合う一品といえばコレ!福神漬けです。

福神漬けなら、いつもサラダと一緒にカレーライスに添えているわ。という方も多いと思いますが、ただの福神漬けではありません。ポイントは手作りということ!

野菜がたくさん摂れて、栄養バツグン!箸が止まらない手作り福神漬けを作ってしまいましょう。

ちなみに福神漬けにはどのような野菜が入っているのかご存知ですか?色がついていて、しかもしっかりと味付けがされているので、なんの野菜なのか識別しにくいですよね。

まず形でわかりやすいのがレンコン、食感ではポリポリとした大根やきゅうりが入っていることが伺えます。そしてナスや人参、なた豆も含まれているんですよ。

なた豆以外は、お家でもいつでも手に入る食材ですよね。なた豆はスナップエンドウなどに変えても問題ありませんよ。

作り方はまず材料を豆以外全てカットするところから始まりますが、市販と同じ大きさだと手間がかかるので薄切りにするだけでOKです。

カットした後は軽く塩を降って水に付けてアクを出した後、しっかりと水気を取り除きます。

後はしょうゆ、みりん、酒、酢などの合わせ調味料で野菜を汁がなくなるまで煮たら完成です。市販の福神漬けとは一味違った味ですが、箸休めにぴったりな一品となります。

カレーライスにサラダとあと一品は酢の物であっさりと

カレーライスは言わずとしれた、しっかりとした味付けです。そこで年々あっさりとした付け合せが欲しくなるのは、私だけではないはずです。

もちろんサラダも良いのですが、もう一品箸休め的な料理があると嬉しいですよね。

そこであっさり、さっぱりといえば酢の物。カレーにらっきょうの酢漬けが合うように、他の酢の物もカレーに良くあって、両方の箸が進みます。

ちなみに酢の物といえば定番のきゅうりとわかめが、すぐに頭に思い浮かびますが、メインにもなるような一味違った材料で酢の物を作ることも可能です。

例えば魚介類を使ってボリューム満点の酢の物なら、サバ缶やタコ、イカやエビを使った酢の物。

またいつもと違った野菜の酢の物なら、長芋や大根、アボカドを使った酢の物も美味しくてカレーにぴったりです。ぜひ試してみてください!

カレーライスとサラダにあと一品野菜たっぷりスープ

カレーライスとサラダを作ったら、あと一品をスープにする方法もあります。

具だくさんスープなら、立派な一品となりお腹も満足しますよ!

我が家の具だくさんスープの代表といえば、なんちゃってポトフ。冷蔵庫の野菜室掃除をするかのように、野菜室に余っている野菜を入れて、ベーコンやウィンナーでさらにボリューム感を出します。

味付けはコンソメで。お手軽にしかも間違いない味にすることが出来るので、おすすめな味付けですよ。

ちなみにカレーライスにじゃがいもが入っているときは、スープにじゃがいもを入れるのはやめておきましょう。同じ食材が入ってしまって飽きてしまうことと、重くなりすぎてしまうので、その点は注意をしてください。

味付けはコンソメ味の他に、トマトベースでもカレーライスに合うので、その日の気分や材料によって決めると良いでしょう。

カレーライスと相性の良いサラダは?

カレーライスを作るときのもう一品として、まず思いつくのは皆さんサラダではないでしょうか。

さっぱりとした野菜サラダもカレーとの相性が良いですが、サラダもいつも同じだと飽きてしまいますよね。

サラダのバリエーションが増えれば、いつもと同じカレーライスでも少し雰囲気が違ってきます。

食べ盛りの子供が喜ぶサラダは、マカロニやスパゲッティサラダ!マヨネーズであえるので、全体的にカロリーが高くなってしまいますが、安定の美味しさです。

カレーライスがちょっと重たく感じるのなら、付け合せのサラダはよりさっぱりしたものにしてみましょう。

マリネやピクルスならお酢が入っているので、さっぱりとしていてお口直しの一品としても最適です。またサラダだと量が食べられなくても、マリネやピクルスにすると箸が進む方もいらっしゃいますよね。

その他にもお店でよく見かける、コールスローやシーザーサラダ、コブサラダや豆腐のサラダなど、バリエーションを変えて楽しむことが出来ます。

いつものサラダにちょっと飽きてしまったら、このようなサラダを参考にしてみてください。

家でも挑戦したい手作りナン

カレーライスの付け合せやもう一品というときの料理についてお話してきましたが、カレーといえば忘れてはいけないのがナン!

最近ではカレーとご飯ではなく、ナンを合わせる方も少なくありません。そして子供の給食にもナンがカレーと一緒に出されるようになって、人気のメニューの一つになっています。

でも、美味しくてついついナンをたくさん食べたくなるのが難点、市販のナンを買うと普段のカレーライスを作るときに比べると高くついてしまいますよね。

そこで、手作りでナンを作ってしまいましょう。お家でナンを作れば、購入するよりもずっと安くついて、子供もお腹いっぱい、存分にナンを堪能することが出来ます。

ナンはパンを作るときと同じように、発酵が必要となりますが二次発酵がいらないので、時間をそれほど必要としません。

ポイントは必ず強力粉を使用することです。家に薄力粉だけしかないからと、強力粉を混ぜないともちもちしたナン特有の食感がなくなってしまいます。

また発酵が進まないと、ふんわりとしたナンが出来上がらないので、この2点には注意をしてくださいね。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:691 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 691