自宅にシャンデリアが飾られている人もいますよね。とっても豪華できれいですから、見ていてうっとりすることもあるでしょう。
でも、シャンデリアはとても掃除が大変!豪華なのはいいけれど、掃除が大変なのも特徴です。シャンデリアの掃除はどのように行えば良いのでしょうか。
そこで今回は、簡単にできるシャンデリアの掃除方法についてお伝えします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
ミョウガの収穫時期は?夏ミョウガと秋ミョウガの収穫と栽培方法
家庭菜園でミョウガを育てている人の中には、家庭菜園初心者の方もいますよね。ミョウガの収穫時期について...
-
-
料理が上手い人の基準はどこ?これができれば料理上級者に見える
女性ならば、やはり料理は上手になりたいもの。 最初はみんな料理初心者ですが、周りの人から見た時の料...
-
-
職場の虐めが退職理由だった場合の注意点と転職する時のポイント
職場の退職理由が虐めということもあると思います。 職場で虐めに合うのはとても辛いものです。1日の大...
-
-
野菜ジュースはパックがいいかペットボトルがいいか選び方を解説
スーパーやコンビニはもちろん、自動販売機にも野菜ジュースが売られていて野菜不足を気にする人にとっては...
-
-
待ち合わせに遅刻する人の対処方法連絡なしの場合は帰るのもアリ
待ち合わせではいつも待たされてばかり。毎回のように遅刻してさらに連絡なしの彼氏や友人に振り回されて疲...
スポンサーリンク
質問!シャンデリアの簡単な掃除方法は?
ゴージャスなシャンデリア、照明としてだけでなくお家のインテリアとしても、部屋の雰囲気を違ったものにしてくれます。
また最近では、ゴージャスなだけじゃないデザイン性にとんだシャンデリアも販売されていて、今まではシャンデリアに興味を持たなかった若い世代の方にも人気です。
そこで手軽に購入することが増えてきた今、シャンデリアはどのように掃除をしたら良いのか?気になる方も増えています。
高級なシャンデリアの掃除は業者と契約をするのが一般的
業者はシャンデリアを取り外し、部品一つ一つを丁寧に掃除をしてくれて、また間違って破損してしまった場合についても契約内で取り決めが行われているので、安心して任せることが出来るようになっているのです。使用者にとっては一番簡単な掃除方法といえます。
これで大丈夫!簡単にできるシャンデリアの掃除方法
いやいや、うちのシャンデリアは業者に頼むほどではない。という方もいると思います。
自分できる簡単な掃除方法をご紹介します
【用意するもの】
- ハンディワイパー
- 汚れが取れやすい化学布巾
【掃除方法】
- ハンディワイパーで目につくホコリを取り除いていきます。次に細かな部品を化学布巾で一つずつ拭き取ります。
電球も忘れずに汚れを拭き取ってくださいね。 - そのつどハンディワイパーや化学布巾につくほこり汚れは、掃除機で吸い取ると手軽にキレイに出来ますよ。
コレでシャンデリアの掃除は終了!掃除をする前はとっても面倒に感じますが、始めると意外とすぐに終わるものです。
ポイントは汚れがたまりすぎる前に、掃除を行うことです。また小さな部品に布巾の糸が絡まないように注意をしてくださいね。
クリスタルのシャンデリアは掃除が簡単?掃除方法
業者に頼む方法、お家で簡単にシャンデリアを掃除する方法とご紹介いたしましたが、本格的なクリスタルのシャンデリアは自分で掃除することが出来るのか?
なるべくなら業者にお願いするのが、一番安全で簡単な方法です。
しかし、家で掃除をすることも出来ます。
クリスタルのシャンデリアを自分で掃除する時の注意点
- 安全面を考えてまずはシャンデリアを外してから行いましょう。
- 脚立を用意してシャンデリアを取り外すのですが、まず電気のスイッチを切っておくことを忘れずに行いましょう。またできれば一人ではなく二人で作業することがおすすめです。
- シャンデリアを外したら受け取ってくれる人を確保すること。これだけでもずいぶんと自分にかかる責任が違ったものになりますよね。
取り外したらいよいよ掃除です。クリスタルを触るときは指紋がつかないように手袋を履いて掃除を行いましょう。 - シャンデリアの部品を洗う方法ですが、部品ごと石鹸水で洗ってしまえばよいのでは?と考えがちですが、今度は石鹸水をしっかりと取り除く必要がでてきます。
そのため、なお手間がかかってしまうのです。より簡単に掃除を済ませるのならシャンデリア専用の洗剤エアロゾルを使用するのがおすすめです。
部屋にシャンデリアを飾りたいと思った時は
部屋にシャンデリアを飾りたい!シャンデリアが似合う部屋に住みたい!そんな憧れを女性なら一度は持ったことがあるのでは。
私も小さな頃、お姫様が住むお城のシャンデリアに心を奪われていました。
そんな夢を実現できるときがきた時、すぐにシャンデリアを購入して取り付けをする前に考えなくてはいけないことがあります。
それは今までお話してきたように掃除に関してです。シャンデリアに汚れが付着するとその輝き方に違いがでてきて、くすんだ印象を与えます。
定期的に掃除をする必要があるということを忘れてはいけません。またシャンデリアは高価になればなるほど、自分で掃除をするのが難しくなり、メンテナンス業者と契約をするのが一般的です。
もちろん保証も契約内容に組み込まれ、その契約も安いものではありません。
シャンデリアを部屋につけるのなら、そのような今後のメンテナンスの面も頭に入れて購入を考えてみてください。
シャンデリアは掃除が大変!掃除しにくい部屋とは
シャンデリの掃除方法は使われている装飾品の材質にも関係していて、高価なものについては簡単に掃除が出来ないものもあります。
また掃除がしにくいのはシャンデリアだけにとどまらず、装飾品が部屋にオープンに飾られている場合、見せる収納をしている場合についても、細かな掃除が必要となります。
逆に掃除がしやすい部屋は、表にでているものが少なく整然としている部屋ですよね。
物が散らかったままになっている部屋や、片付いていても見えない場所では電化製品のコードが複数絡み合っている場所などは、同じく掃除がしにくい場所になることは間違いありません。
大好きな小物や装飾品に対して見せる収納をするのなら、掃除にも気を使い頻繁にする必要がでてきます。
また掃除のしやすい部屋を目指すなら、ものを収納して表に出さないこと、出しっぱなしにせず部屋が散らからない部屋にすることが重要なポイントとなります。
シャンデリアを飾るような部屋ならば、シャンデリアだけでなく他の場所についても掃除に注意をしなければ素敵な部屋とはいえませんよね。