しつこい性格とあっさりとした性格では、しつこい性格の方がネガティブなイメージですよね。
「私ってもしかしてしつこい性格かも…」と感じたことがある方は実は少なくないのかもしれません。
しつこい性格を直したいと思った時には、どのように心掛けると良いのでしょうか。
ネガティブな自分を直すために、覚えておいて欲しいことをご紹介します。
今までとちょっと意識を変えるだけでも、少し気持ちが楽になれると思いますよ。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
足首が硬い子供が急増する理由。柔らかくするメリットとその方法
足首が硬い子供が増えているといいます。 足首が硬い、曲がりが悪いのでしゃがむことが出来ないそうです...
-
-
誕生日の過ごし方!家族が誕生日を祝ってくれない主婦の過ごし方
世の中の主婦たちは、どんなふうに自分の誕生日を過ごしているのか、誕生日の過ごし方が知りたい女性もいる...
-
-
岡山県民の性格!女性の性格や恋愛感!職場では完全主義者で勤勉
岡山県はその昔、工業地帯だったことから岡山県民の性格は理知的で理論的な面があるとされています。 ...
スポンサーリンク
しつこい性格を直すために自分に言い聞かせる
しつこい性格を直すために自分に言い聞かせる言葉はいくつかあります。
その中でも、特に効果的なのは、「さっぱりした人は、カッコイイ」、「しつこい人はカッコ悪い」です。
客観的に考えても、誰かが何か失敗をした時に、「大丈夫だよ。次の時気をつければ良いよ」だけ言って、それ以上言わない人は、カッコイイですよね。
逆に、誰かの失敗をいつまでも「あー、あの時のフォロー大変だったなー」とか、「失敗を何回もやる人がいるから嫌だよね」などとチクチク言ったり、みんなで集まる場の度に「コイツさー、こんな失敗したんだよ。ウケるよねー」といつまでも、話のタネにするような人は、正直距離を置きたいです。
そういった恥ずかしい人間にならないためにも、自分に言い聞かせるようにしましょう。そうすれば、しつこい性格を直すことが出来るはずです。
「自分のためではなく、相手のため」と思って行動すれば、しつこい行動も改善出来ます。
しつこい性格を直すために見切りを早めにつける
しつこい性格と気づいた時は
「見切りを早めにつける」です。
相手が成長できるように、失敗しないようにと思って、何度もアドバイスしたり、自分の経験談を何度も語る人がいます。
それでも相手の変化が見られない時は、あなたのアドバイスの方向性が間違えていたり、あなたの経験談は、相手にとって役に立たないものの可能性があります。
「だったら他の話を」と思って、正しい内容を話しできれば良いのですが、正解でないのなら、相手からすると、「とんちんかんな話をしつこくしてくる人」と思われてしまいます。
ずれたアドバイスを長時間に渡って、何度も話されるのは苦痛でしかありません。
相手に、そのような苦痛を与えないためにも、言葉は簡潔に、必要最低限に話すことを心がけましょう。
しつこい性格を直すために!しつこい人は人からこう見られている
しつこい性格を直すために、自分の性格を見直してみましょう。
しつこい人は人からこう見られています。
確認がしつこい
根が真面目なタイプでしつこい人は、入念な確認をしないと気が済みません。
確かに、その方が仕事をする上でもミスをすることが減るなど、良いこともありますが、書類やメールに書いているのに、人に聞いてきたり、その書類の内容も疑ってかかるくらいしつこい人は、職場でも煙たがられてしまいます。
感情がしつこい
しつこい人の中で多いのは、「自分がどう思われているのかとても気にする」という人です。
確認と近いのですが、「俺のこと好き?どのくらい好き?」としつこく聞いてきたり、相手が怒った態度を取れば、「ごめん、本当にごめん、何したら許してくれるの?俺がこれだけ謝ってるのに許してくれないの?」など、うるさいくらい機嫌を取ってきます。
時には、「相手と距離を取って、クールダウンさせる」ということも、覚えると良いですね。
周りはどういう人をしつこいと感じるのか
しつこい人の特徴
それは、回数を重ねられた時に「嫌だ」と感じたら、「この人はしつこいな」感じるのだと言えます。
例えば、とても面白いギャグがあって、みんなが集まった時にそれを披露してウケたとしても、それを毎回、しかも何年もされては、面白さがなくなってしまいます。
それでも気にせず何度もする人は、「しつこい人」として認定されてしまいます。
ウケたのならまだ良いですが、似てないモノマネや、面白くない冗談を延々としてくるような人は、「しつこい上に空気が読めない人」だとして、みんなが集まる場にも呼ばれなくなってしまいます。
こういったことから、しつこい人は、空気が読めなかったり、相手の感情を読み取ることが下手な人なのだと言えます。
しつこい人は、人から嫌われることを恐れますが、その行動のせいで余計に嫌われることも自覚しましょう。
自分も完璧な人間ではないことを自覚する
しつこい性格から脱却するため
「自分も完璧な人間ではないことを自覚する」ということです。
しつこい性格の人の特徴のひとつに「自分は完璧な人間だ」と思っていることもあります。
自分は完璧だと思っているがゆえに、完璧ではない相手をしつこく攻め立てたりすることは、悪いことだと思っていないという可能性があります。
しかし、どんなに優秀な人間でも、どんな事も一切失敗をしないという事はあり得ません。
仕事は完璧でも、異性とのお付き合いは上手く出来なかったり、料理などの家事は完璧にこなすことが出来ても、人付き合いが下手だったりなど、人間誰しも得意、不得意があります。
ですので、相手の気持ちに立ったり、自分を客観視することで、しつこい性格を直すように努力しましょう。
くれぐれも相手に、「ねえ、今しつこかった?大丈夫かな?ヤバイかな?」などと、何度も確認しないようにしましょう。