大好きな漫画家のサイン会が開催されると聞くと、行ってみたくなりますよね。
芸能人などのサイン会では差し入れなどプレゼントしている人もいるようですが、漫画家にも差し入れすることはできるのでしょうか?
もしプレゼントするとなると、どんなものが喜ばれるのでしょうか?
大好きな漫画家のサイン会に参加する場合の差し入れやプレゼントの選び方について説明します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
子犬の噛み癖は2ヶ月でもしっかりと直そう!その方法を教えます
生後2ヶ月のかわいい子犬。しかし、噛み癖に悩まされている飼い主も多いと言われています。しかし...
スポンサーリンク
漫画家のサイン会に参加する場合、どんな差し入れをすると喜ばれるの?
漫画家のサイン会では、サインの他にも一人一人に漫画のキャラクターを書いてくれることがあります。実際に絵を描く姿を間近で見られるだけでなく、それらは貴重な宝物となることは間違いありませんよね。その漫画家の熱心なファンであれば、この機会に何か差し入れを持参したいと考える人もいるかと思います。
シンプルに一番喜ばれるのは、気持ちのこもったファンレター
サイン会は漫画家にとっても、ファンの方たちと直接触れ合える、数少ない場ですから、自分の作品に対する評価やファンの要望などが書かれた手紙をもらうことは、漫画家を続けるうえでのモチベーションを維持する手助けとなるでしょう。
また、ファンレター以外にも何か別に差し入れたいというのであれば、ズバリ消え物(食べ物)が良いでしょう。その際はスタッフたちとイベント終了後に分けて食べられるような、個包装の焼き菓子などを選ぶと、持ち帰る手間も省けるので、喜ばれるのではないでしょうか?
サイン会で大好きな漫画家に差し入れする物の選び方は?
サイン会で漫画家に差し入れをするのならば、せっかくならより喜ばれる物を贈りたいですよね。
漫画家が最近ハマっている物や、以前から集めている物を知っているのでしたら、それに関連したグッズを選ぶこともできますが、もしもわからない場合は、最近のインタビュー記事や、単行本のあとがきで触れていることもありますので、チェックしてみましょう。
また、漫画を執筆するうえでは、上手にストレス解消が出来るようなグッズも重宝されるでしょう。あまり大きなかさばる物や重たい物は避け、手のツボを刺激したり、疲れた目を休めるための温熱シートなどはいかがでしょうか?
持ち帰るのが大変な物をどうしても贈りたいのであれば、サイン会当日ではなく、漫画の編集部や漫画家の個人事務所宛で、直接郵送するようにしましょう。食べ物を送る際は、生ものは控えるのはもちろんのこと、実際に漫画家の手元に渡るのがいつになるかわからないことからも、賞味期限に余裕のある物にしましょう。
漫画家のサイン会に参加するなら、食べ物の差し入れではなくお花もオススメです
漫画家のサイン会でただファンレターを渡すだけでは、少し物足りないと感じるのでしたら、お花に手紙やカードを添えて手渡すのはいかがでしょうか?
生花もステキですがプリザーブドフラワーもオススメです
生花に比べても長持ちで、小ぶりのアレンジであれば、持ち帰るのにもさほど困らないでしょう。今では石鹸で出来たソープフラワーなど、長く楽しめるタイプのお花がたくさんあるので、先生のイメージに合ったお花をプレゼントするのも喜ばれるでしょう。
なお、生花に限らず、防犯上やその他の理由から、基本的にはサイン会の会場に差し入れを持ち込めない場合もありますので、事前に問い合わせて確認しておく必要があります。出版記念のサイン会などでは、入り口付近にお祝い用の大きなスタンド花が置かれている場合もありますね。個人やグループでも贈ることが可能かどうかも、やはり事前に確認しましょう。
漫画家のサイン会参加のための整理券の番号は早い方がいい?
出来ることなら、サイン会の整理券番号は、早ければ早い方が良いです。人数制限があるからというのはもちろんですが、他にもこんな理由があります。
後半になればなるほど一人一人にかけられる時間が減ってしまう
サイン会は開始時間とともに、だいたいの終了時間も決まっていますが、たいていは予定時間よりもかなり押してしまうものです。いくら出来るだけ長くお話したいと思っても、後半になると時間の都合で漫画家と話せる時間が短くなってしまう可能性も高いので、出来るだけ早めの番号をゲットしましょう。
後半になると漫画家の先生もだんだんと疲れてくる
ファンサービスの一環だとはいえ、漫画家も普通の人間ですから、さすがに長時間に渡ってサインや会話をしていると、疲れてしんどくなってくるものです。サインの隅に漫画のキャラクターを描いてくれる先生であれば、後半は多少雑になってしまっても仕方がないかもしれませんね。同じような質問をされ続けるのもツライでしょうから、疲れる前の早いうちに会えた方が、漫画家に対する印象もより良く感じるでしょう。
サイン会に関する疑問にお答えします
サイン会についてのよくある疑問点をご紹介します
サイン会で使うペンは、自分で持参したほうが良いですか?
主催者側が用意してくれますので、わざわざ持参しなくても大丈夫です。
サイン会で漫画家に握手を求めても良いですか?
時間の関係上、サイン会では握手NGの場合も多いですが、会場で事前にそのようなアナウンスがされていない場合は、応じてもらえることもあります。利き手でペンを持ってサインをし続ける以上は、いったんペンを置いて一人一人と握手をしていると、大幅な時間ロスとなってしまう可能性が高いためです。
もしも、自分よりも前の人が握手をしてもらっているのであれば、握手を求めても大丈夫かもしれませんね。
サイン会でのカメラ撮影は禁止ですか?
これも、会場ごとに決められているので、その時々でルールに従いましょう。