ヘアアイロン【2way】の正しい使い方と注意点を理解しよう

ヘアアイロンの中でもストレートにもカールにも使える2wayはとっても便利ですよね。

しかし、便利だと思って買ったものの正しい使い方を理解していない人も多いといいます。

2wayヘアアイロンを使う時に注意することとは?メリット・デメリットはどんなことなのでしょうか?

2wayヘアアイロンの使い方の注意点とメリット・デメリットについて詳しく説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

高校の学校説明会で質問することのメリットやするべきポイント

高校の学校説明会では質問を個別で受けてくれることがあります。 このとき、どんな質問をしたらいいのか...

生おからとおからパウダーは代用することができる?特徴と使い方

スーパーなどでよく見かけるおからは「生おから」と言われるタイプですが、サラサラと粉状になったタイプが...

庭の芝生の代わりとなるクラピアの特徴や育て方について

庭のお手入れはできるだけしたくないという人におすすめなのが「クラピア」です。芝よりも柔らかく、白や薄...

1ヶ月半頃の赤ちゃんの平均睡眠時間や睡眠リズムについて

1ヶ月半頃になると赤ちゃんも夜ぐっすり眠ってくれるのでは?と淡い期待を抱いてしまいます。 ちょうど...

女性のパンツスーツはベルトなしでもいいの?着こなし方のコツ

女性のパンツスーツは「デキる女風」でとてもかっこいいため、就活の際に着用する方も増えていますが、ベル...

ネットの友達と音信不通に。突然の別れに戸惑っています

ネット上の友達と突然連絡が取れなくなってしまった。 音信不通になってしまったのは、どうしてでし...

野菜の水やりは夕方いいって本当?その理由とみずやりの仕方

野菜の水やりはいつあげるのが最適?夏の水やりは夕方がいいといわれますが、それは本当なのでしょうか?ま...

スキンシップが苦手。子供への愛情不足を心配します

スキンシップが苦手。 母親でも、子どもに甘えられたりベタベタされたりするのを、苦手に思う人も居...

チンチラのケージに必要な大きさとケージ選びのポイント

チンチラを飼う場合には色々な飼育道具が必要になりますが、中でも重点を置きたいのがケージです。 チン...

多肉植物のカット苗の育て方!水やりのポイントと寄せ植え方法

最近女性に人気の多肉植物をご存知ですか? もともとは、雨の少ない地方が原産で、砂漠や海岸などの...

体の筋肉の名称とその役割を覚えて、効果的な筋トレをしましょう

筋トレを始めようと思って本などを見ていると「大臀筋」や「下腿三頭筋」など見たことも聞いたこともような...

うさぎに赤ちゃんが生まれたら?生まれたてのうさぎの接し方

うさぎに赤ちゃんが生まれたら気になってしまいますよね、母親はちゃんとお世話をしているか?ときには赤ち...

待ち合わせに遅刻する人の対処方法連絡なしの場合は帰るのもアリ

待ち合わせではいつも待たされてばかり。毎回のように遅刻してさらに連絡なしの彼氏や友人に振り回されて疲...

洗濯機を設置する際は防水パンなしでもいいの?設置のメリット

「洗濯機を設置する際は防水パンなしでもいいの?設置したほうがいい?」という悩み。アパートやマンション...

ジムに必要な持ち物!バッグの選び方から便利グッズまでご紹介

運動不足解消のためにもジムへ通おう!となったら、ジム用のバッグ、ジムに必要な持ち物まで色々揃えなくて...

スポンサーリンク

2wayヘアアイロンの正しい使い方

2wayヘアアイロンは、一台で二通りの使い方が出来るので、日常生活でももちろん、旅行など持ち運びにも非常に便利です。

正しい使い方を理解すると、より快適に2wayヘアアイロンを使うことが出来ます。
では使い方について見ていきましょう。

2wayヘアアイロンをストレートアイロンとしての使用方法

  1. アイロンの切り替え部分で、ストレートプレートがメインになるようにします。
  2. 真ん中部分で分かれ、髪の毛を挟みストレートに出来るようになるので、普段通り髪の毛をストレートにしていきます。

ストレートアイロンとして使うときでも、外側のアイロンプレートも高温になります。
外側に手を触れないようにして使う必要があるので、慣れるまでは少し大変に感じるかもしれません。

2wayヘアアイロンをカールアイロンとしての使用方法

  1. アイロンの切り替えで、次はカールアイロン部分がメインになるようにします。
  2. 真ん中のストレートアイロンプレートが閉じ、外側のカールアイロン部分だけが使えるようになります。
    普段通りに髪の毛を巻いていくだけです。

2wayヘアアイロンの種類とは?それぞれ使い方も違う?

2wayアイロンの種類には、大きく分けると二つのタイプがあります。

  • ストレートアイロン基盤のタイプ
  • カールアイロン基盤のタイプ

普段どのようなヘアスタイルにすることが多いのか、自分にとってどちらの形が使いやすいのか、ということに合わせながら選ぶといいかもしれないですね。

ストレートアイロン基盤のタイプは、見た目は普通のストレートアイロンとさほど変わりません。
ただよく見てみると、側面が少し丸くなっていることが特徴です。

この側面の丸みがあることで、ストレート基盤のアイロンでもカールを作ることが出来るのです。
普通のストレートアイロンでカールを作ろうとすると、非常に難しいですし、出来上がったカールが途中で折れ曲がっていたりしますが、この悩みを解消してくれるアイテムです。

固定クリップがないものが多いので、一度にたくさんの髪を挟むことが難しくすぐに落ちてきてしまいます。
少しずつ髪を挟むという部分に気をつけることがポイントです。

カールアイロン基盤のタイプは、見た目は普通のカールアイロンのように見えます。
真ん中にストレートアイロンのプレートがあることが、2wayタイプの特徴です。

プレートの全体が熱くなるので、ストレートヘアに仕上げることが多い人にはあまり向いていないです。

全体をカール、前髪だけにストレートアイロンを当てるというような使い方には非常に活躍出来るアイロンです。

2wayヘアアイロンは前髪にも使える?その使い方とは?

2wayヘアアイロンは、もちろん前髪にも使うことが出来ます。
普通のカールアイロンだけ、ストレートアイロンだけというタイプよりも機能的なのでは、と感じるくらいです。

前髪が短めで真っ直ぐに伸ばしたいという人も、自然なカールをつけて前髪を流したいという人も、2wayヘアアイロン一台で両方叶えることが出来るのです。

真っ直ぐな前髪にする場合は、ストレートアイロンプレートで挟み下に向かって滑らせるだけ。

自然に流したい場合は、カールアイロンで髪の毛を挟み、流したい方向へ滑らせるだけです。

使い方は2wayではないアイロンと同じですし、その日によって一台のアイロンで前髪のニュアンスを変えることが出来るので、非常に便利です。

ただ、ここでも注意する点は火傷です。

顔に近いので、プレートが直接肌に触れないようにするのは絶対です。
少し顔をうつ向き気味にすると、前髪とおでこに間隔が出来るので火傷を予防することが出来るのでおすすめです。

2wayヘアアイロンのメリット・デメリット

使い方に慣れると非常に便利な2wayヘアアイロンですが、実はメリットばかりではなくデメリットもあります。

メリットとデメリットを比較して、自分に合っているか参考にしてみて下さい。

2wayヘアアイロンのメリットについて

やはり2wayヘアアイロンの最大のメリットは便利、手間が短縮出来るという部分かと思います。

日常生活でも2台使う必要がないので、コンセントも1ヶ所で済みます。
後片付けも1台だけで済みます。

このような小さな手間ですが、女性の朝にとってはありがたい手間の短縮ですよね。

2wayヘアアイロンのデメリットについて

デメリットとしては、本体の重さや値段が割高という部分が挙げられるでしょう。

どちらの理由も、2つの機能を兼ね備えているのだから、仕方ないという気はしまうね。
重さも2台を持つよりは軽いのですが、髪の毛をセットするときにやや重たいヘアアイロンをずっと持っているのが大変だという意見もあります。

値段もカールアイロンとストレートアイロン、それぞれを購入することを考えたら高くはないかもしれませんが、パッと値段だけ見ると高く感じてしまうようですね。

2wayにする必要性をそこまで感じない人にとっては、少々勇気のいる買い物かもしれません。

自分に合ったヘアアイロンの選び方

ここまで2wayヘアアイロンについて紹介してきましたが、ヘアアイロンと一言で言ってもいろいろな種類があります。

ヘアアイロンのさまざまな種類について特徴をご紹介します

  • ストレートアイロン
    その名の通り、髪の毛を真っ直ぐストレートに仕上げるアイロンです。
  • カールアイロン
    髪の毛にカールを付け、巻き髪を簡単に作ることが出来るアイロンです。
  • 2wayヘアアイロン
    切り替え一つで、ストレートもカールも出来るアイロンです。
  • ブラシアイロン
    カールアイロンの表面にブラシがついたものです。
    ブラシがあることで火傷のリスクも少なく、根本をボリュームアップしたい人におすすめです。
    大きく分けるとこれくらいの種類があります。
    そしてアイロンを選ぶときのポイントについても紹介していきたいと思います。

ヘアアイロンの温度機能についてご紹介します

  • 温度
    髪の毛への適温は170~180度とされています。
    低い温度だとダメージを抑えることは出来ますが、クセは付きにくくなります。
    高い温度だと、クセはしっかり付けることが出来ますが、髪へダメージを与えることになります。
  • 温まるまでの時間
    アイロンの温める平均的な時間は、約1分だと言われています。
    しかし商品によっては30秒で温まるもの、5分かかるものがあります。
    忙しい朝の時間にこの差は大きいですよね。
  • プレートの材質
    主に使われている材質はテフロン、チタン、セラミックの3種類です。
    摩擦に強いテフロン、耐久性のあるチタン、熱伝導の良さのセラミックとそれぞれ特徴があるので、参考にして下さい。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:691 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 691