ラーメンのつけ麺を食べると、どうしても最後にスープが残りますよね。
たっぷりとダシの効いた美味しいスープは、このまま捨ててしまうのはもったいないと感じたことがある方も多いと思います。
このスープは、ちょっとしたアレンジをするとおいしいダシとして使えます。
つけ麺のスープが残ったら、捨てずに冷蔵庫に入れておいて翌日のメニューにアレンジしましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
停電でもトイレの水は流れる。日常でトイレを知っておくことが必要
停電の時、トイレの水ってどうして流れるの?電動のタンクレストイレの場合はどうやって水を流せば...
-
隙間収納はDIYで!隙間にピッタリの収納ラックを手作りしよう
冷蔵庫横や洗濯機横など、家には無駄な隙間がたくさんあります。その隙間をDIYで収納スペースにすれ...
-
金魚の水槽を掃除いらずにすることは可能?綺麗な水槽を保つコツ
金魚飼育でもっとも大変な作業が、水槽掃除です。掃除いらずの水槽が作れたら…と思う方も多いのではないで...
-
天然酵母を使って焼き上げるパンは酸っぱいのが当たり前?の疑問
天然酵母パンを焼くと、次の日など酸っぱい感じが強くなっていると感じますよね?天然酵母の酵母菌...
-
浪人した友達を応援したい!やってもいいこと・悪いことは〇〇!
友達が受験に失敗して浪人することが決まった時、大変な受験勉強を励ましたり、次の受験で合格することがで...
-
猫の居場所は?雨の日に野良猫がいる場所とエサや過ごし方を解説
しとしとと雨が降っている雨の日、野良猫たちが一体どこで過ごしているのか気になる人もいますよね。家の中...
スポンサーリンク
つけ麺の残りのスープはお店ではこう食べられている
つけ麺は麺を食べたら終わりじゃない、麺を食べ終わって残ったスープまで楽しむのがつけ麺です。
残ったスープの楽しみ方は、割りスープを足して飲むことです。
まるでおそばのそば湯のようですね。
確かにダシがたっぷり入ったつけ汁を残すのも、捨てるのももったいないですね。
最近では最初からスープ割りのポットが置かれている場合もありますが、無い場合はお店の方に「スープ割りください」と言ってみましょう。
「うちはやっていません」というお店は残念なお店だということ。
逆に「薬味はどうしますか?」と聞いて入れてくれるお店もあり、そういうお店はとても良いお店だと思います。
色々なお店がありますので、中には割りスープを少ししか入れてくれない場合もあります。
そんな場合は、「もう足して少しください」とお願いしてみましょう。
つけ汁を最後で美味しくいただきたいのです。それがつけ麺の食べ方だと思います。
つけ麺のスープの残りにはライスを入れて雑炊風
残ったつけ麺にご飯を入れる食べ方もあります。
ご飯を頼む時は料金が発生しますが、美味しい食べ方だと思います。料金は安いところだと100円からありますし、多くの場合が200円くらいで収まるでしょう。
お店によっては無料でサービスしてくれる良心的なお店もあります。
日本風にいうと雑炊、欧米風にいうとリゾットのような感じでいただけます。
最後にご飯を投入する際のいくつか注意点
スープにご飯があうかどうかというか、残念ながら合わない場合もあります。
個人の好き嫌いもありますが、ご飯に一番合うのは塩系のスープだと思います。
もう一つは麺の量です。
麺を大盛りにしてしまうと、麺でお腹が一杯になってしまいご飯を美味しくいただけない事になってしまいます。
ご飯が残りのスープを吸った状態は結構ヘビーなんです。
最後にご飯を食べたいなら、最初から麺の量を調節するといいですね。
つけ麺のスープの残りはアレンジしてうどんダレに
冷蔵庫につけ麺のスープが残っていませんか?つけうどんで食べてみました。
レシピを紹介します。 冷たいうどんなので暑い時期でも食べやすいメニューですよ。
つけ麺の残りをうどんでアレンジメニュー
【材料】
- 残っていたつけ麺のスープ・・・1袋
- お湯・・・100cc
- 冷凍うどん・・・1袋
- 長ネギ・・・好きなだけ
- ブラックペッパー・・・好きなだけ
- ラー油・・・好きなだけ
【作り方】
- 鍋に水を入れて沸かします。沸いたらうどんを入れて茹でます。
茹で上がったらザルに入れて水にさらします。 - 長ネギは千切りします。
- 丼につけ麺のスープ、長ネギを入れて熱湯を入れます。
- お好みでブラックペッパーとラー油を入れてつけ麺のタレの完成です。
- 茹でたうどんをつけて食べます。
- 冷蔵庫に入っている野菜やハムなどをトッピングしてもいいですね。
オススメな具材はもやしです。
チャーシューなどボリューミーな具材を入れたら、暑い夏の夜の晩ごはんにもなりそうですね。
市販のつけ麺スープの残りを使った絶品炊き込みご飯
市販のラーメンスープで「炊きこみご飯」ができるんです。
醤油味のラーメンスープを使ったレシピ
【材料】
- 米・・・2合
- 水・・・約100~150cc
- つけ麺用スープ・今回は醤油味・・・約200~250cc
- 塩・・・少々
- きのこ・・・お好きなきのこ類
トッピングでオススメな具材
- ゆで卵、メンマ、チャーシュー
トッピングでオススメな野菜
- もやし、きくらげ、玉ねぎみじん切り
【作り方】
- お米をとぎます。つけ麺スープと水を半量づつ入れます、味見をして薄いようなら塩を足してください。
- きのこ類を入れて炊飯器で通常通りに炊きます。きのこはしめじや舞茸など好きなきのこを入れてください。
- 炊きあがって20分ほど蒸らしたら、好きな具材を乗せます。
いりごまやごま油をかけても美味しいですよ。
ラーメンの麺が残ったらたっぷりの野菜と一緒に
野菜をたっぷり摂ることが出来ますよ。
冷蔵庫に入っている、小さくなった野菜の切れ端を上手に使うものいいですね。
キャベツ、ピーマン、玉ねぎ、にんじん、しいたけなどがオススメです。
肉系なら豚肉もあいますよ。
- フライパンに油をひいて豚肉を色が変わるまで炒めます。
- 野菜を食べやすい大きさに切って入れ。しんなりするまで炒めます。
- あんを作る時に便利なのが麺つゆです。具材を炒めたフライパンに麺つゆと規定の分量の水を入れます。全体が浸るくらいにします。
- 中火で10分くらい煮込んで一旦火を止めて、ごま油を小さじ1杯と水溶き片栗粉を回し入れたらあんのできあがり。
茹でたラーメンの麺にかけたらあんかけラーメンの完成です