働く女子の皆さんは、お昼はどのようなものを食べていますか?
近くの飲食店で外食、コンビニのお弁当やおにぎり、毎日お弁当を持参など、ランチのスタイルはさまざまだと思います。
コンビニを利用している方も多いと思いますが、毎日コンビニだと「飽きた…」と感じることはありませんか?
そんな方には、思い切ってお弁当に切り替えることをおすすめします!
「朝は時間がなくて…」という方のための、お弁当を手早く作るコツをご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
紅茶と緑茶の葉っぱは同じ?木の種類とお茶の葉っぱについて解説
紅茶や緑茶が大好きで、毎日飲んでいるという人もいますよね。自分の好みの入れ方でお茶の味を楽しんでいる...
-
-
ホットプレート焼肉での油対策!できることと跳ねた油への対処法
ホットプレート焼肉では油対策をはじめる前にしておきましょう。何もせずに焼肉をはじめてしまうと、床など...
-
No Image
-
女性の事、好きな人の事を思い出す男性の気持ちとタイミングとは
好きだった女性、付き合っていた女性など男性が好きな人を思い出す事はあるでしょう。 どんな瞬間、どん...
-
-
見た目が怖い人で本当は優しい人の特徴と見た目通り怖い人の特徴
見た目が怖いけど、本当は優しいという人はいます。あなたの周りにもいませんか? 人は見た目が9割...
-
-
隙間収納はDIYで!隙間にピッタリの収納ラックを手作りしよう
冷蔵庫横や洗濯機横など、家には無駄な隙間がたくさんあります。 その隙間をDIYで収納スペースにすれ...
スポンサーリンク
お昼のコンビニ弁当が飽きた理由
仕事をしているとお昼ご飯を会社で食べることになります。
工場などでは社員食堂を併設している場合もありますが、オフィスの場合には無い場合が多いでしょう。
お昼を外で食べる方もいるかもしれませんが、それが毎日続くのはお財布的に厳しいのが現実ですよね。
最も多いのが、コンビニ弁当を利用しているケースだと思います。
コンビニ店舗はいくつもありますから、自宅近くや会社近く、また通勤途中にもたいていあると思います。
外食よりも安く済みますし、いくつかの種類から選ぶ事も出来ますから手軽で便利ですよね。
しかし、いくらコンビニ店舗がたくさんあって、いくつかの種類から選べるといっても、毎日食べますから同じようなものになってしまいます。
いつもと違うコンビニに立ち寄っても、弁当の種類や味などは似たり寄ったりですよね。
お昼ご飯のコンビニ弁当に「飽きた」と感じてしまうのは、毎日同じようなメニューで同じような味だからでしょう。
お昼のコンビニは飽きた…。多くのOLがコンビニを利用
お昼のコンビニ弁当に飽きたと感じている多くの人は、購入派の皆さんだと思います。
OLのお昼ご飯は、たいてい購入派と手作り派に分かれます。
たまに外食派もいますが、毎日外食という方はそう多くは無いでしょう。
購入派の人が弁当の購入場所としてコンビニを選ぶには、いくつか理由があると思いますが、近くにあって通勤時間でも空いているという便利さが挙げられると思います。
大手コンビニの他、広域に展開していたり、特定地域にたくさんあるコンビニなど多数あります。
会社や自宅の近く、通勤途中にありますよね?
コンビニを利用するのは買いやすいことが大きな理由だと思います。
また、種類が豊富な事も挙げられると思います。
おにぎりやパンなどの軽食から、和食系や洋食系のお弁当類、さらには麺類もあります。カップ麺やお茶やコーヒーなどの飲料類もありますし、お菓子なども置いています。
たくさんある中から好みと予算に合わせて購入できるのも、ありがたい点です。
お昼のコンビニに飽きた!手作りのお弁当は節約にも
お昼のコンビニ弁当に飽きたなら、手作り弁当もおすすめです。
手作り弁当は、コンビニ弁当よりも安く済みますから、お昼代を節約する事が出来ます。
購入派の皆さんは、「節約できるのはわかっているけど、お弁当を毎日作るなんて無理。」という理由で購入している方が大半でしょう。
ですが、想像しているよりもずっと簡単に、時間もかけず作ることができますよ。
ポイントは忙しい朝には時間をかけずに、夕食や休日に少し量を多めに作ることです。
平日は忙しくて暇がないという人は、休日にまとめて作るのがおすすめです。
作り置きという考え方はかなり定着していますから、レシピもたくさんありますよ。
作り置きレシピの中には日持ちするものが多いです。
お弁当だけではなく朝食や夕食用に使いまわすことも出来て、毎日の食事の用意が楽になることでしょう。
忙しくて、作り置きのために時間をとるのも難しいという方には、夕食のおかずを多めに作る方法がお勧めです。
少し作るのも、多めに作るのも手間はあまり変わりませんよね。
夕食を多めに作って、翌日や翌々日のお弁当のおかずにしましょう。
冷凍できるものは、自作の冷凍食品としてストックするのもお勧めです。
朝は温めてつめるだけのお弁当なら、時間も手間も余りかからず続けることが出来るのではないでしょうか。
OLのお弁当事情…。外食派とお弁当派の意見
OLのお昼事情は、お弁当の購入派と手作り派、そして外食派に分かれます。
先ほどはお弁当購入派の方はコンビニ利用者が多く、その理由は買いやすいことにあるというお話をしました。
お弁当を手作り派の人は、会社の方針でランチで外に出るのが禁止されている場合もあります。
しかし、たいていは節約を目的としていることが多いですよね。
コンビニなどで購入した場合は、節約しても500円程度はかかってしまいます。
それが毎日となるとそれなりの金額になってしまいますから、作れる時だけでも買わずに手作りするという人も多いのではないでしょうか?
また、手作り弁当には好きなものを入れることができるいう利点があります。
好き嫌いが激しい人や、ダイエット中でカロリーを気にしている人などは、お弁当を手作りする人が多いかもしれません。
少数ではありますが、外食派という人も中にはいます。
お金がかかるのに、それでも外食するのはなぜなのか気になりませんか?
理由は大きく2つに分かれそうです。
- 営業などで社外にいることが多い場合
- リフレッシュしたい場合
外回りの多い職業の場合には、お弁当を食べる場所を見つけられないという事もあるのでしょう。
そういった場合は出先近くの飲食店を利用するという人が多いのではないでしょうか。
また、気分転換に外食する人も意外に多くいます。
ランチくらいは1人でゆっくりとりたい場合などです。
忙しい朝でも手早くお弁当を作るコツ
お昼のコンビニ弁当に飽きたから、手づくり弁当にチャンレンジしてみようと思ったら、「手早く作れる工夫」が大切です。
朝は忙しくて時間が足りないことの方が多いですよね。
お弁当を作るのにたくさんの時間を割いていては、毎日続ける事が難しくなります。
手作り弁当を手早く作る為には、基本は「温めてつめるだけ」にしておくことです。
休日にまとめておかずを作ったり、夕食のおかずを多めに作って取り分けて、「作り置き」をストックするようにしましょう。
可能であれば、それらを自作の冷凍食品にしておくと、長期保存できますから便利です。
そうすることで、朝は温めてつめるだけで済ますことが出来ます。
サラダなどの場合には、前日の夕食時に一緒に作ってしまえば、朝は持って出かけるだけです。
手づくり弁当を豪華に見せたいなら、写真映えするようなカラフルな食材を使うことです。
色の数が多ければ、その分豪華に見せることが出来ますし、栄養バランスも良くなりますよ。