アイプチしてからアイシャドウ?
アイシャドウしてからアイプチ?
今の主流は、アイシャドウからのアイプチなんだそうです!
この方が、アイプチがテカることもなく、自然な仕上がりになるみたいですよ。
もちろん、色々な方法を試して自分に合ったものを見つけてみてくださいね!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
紅茶と緑茶の葉っぱは同じ?木の種類とお茶の葉っぱについて解説
紅茶や緑茶が大好きで、毎日飲んでいるという人もいますよね。自分の好みの入れ方でお茶の味を楽しんでいる...
-
職場でお菓子を配る行為は迷惑かどうか。上手な断り方の方法とは
職場でお菓子を配る人がいます。どこかのお土産を買って来ましたという他にも毎日のようにお菓子を持ってき...
-
バイクツーリング初心者の女性必見!ツーリングのコツと楽しみ方
バイクの楽しみの1つといえば「ツーリング」。女性が初めてツーリングを始める時は、色々気になることや疑...
-
金魚の水槽を掃除いらずにすることは可能?綺麗な水槽を保つコツ
金魚飼育でもっとも大変な作業が、水槽掃除です。掃除いらずの水槽が作れたら…と思う方も多いのではないで...
-
クレープのトッピングで人気のものは?美味しいクレープのレシピ
クレープのトッピングで人気のものは一体何なのか気になる人もいますよね。大人から子供まで人気のクレープ...
スポンサーリンク
アイプチをするとアイシャドウがテカるのを防ぎたい!
アイプチをするとアイシャドウがテカってしまって見栄えを良くできないと困っている人は多くいると思います。
そういった場合、アイプチとアイシャドウの順番が仕上がりに大きく影響しているのです。
まずアイプチで二重を作ってからアイシャドウを乗せていませんか。
この順番でメイクをしてしまうと、メイク崩れもしやすいですしアイシャドウがテカって見えてしまいます。
テカるとアイプチをしているのがわかりやすくなってしまいますし、アイプチの粘着力も弱くなってアイプチの白い液も浮き出てきてしまうのです。
こうしてメイク崩れを引き起こしてしまうので、アイプチはファンデーションやアイシャドウの最後に行うようにしてみましょう。
化粧をする順序としては、化粧下地を付けた上にファンデーションを塗り、アイライナーを引いてからアイシャドウを乗せましょう。
そして最後にアイプチをすることをお勧めします。
アイプチがバレバレなアイシャドウにはしたくない!テカるのを防ぐには?
アイプチをすることでテカるのを防ぐためには先ほども述べましたが、アイメイクの順番が大切になってきます。
順番はアイシャドウを塗ってからアイプチをつけてみるようにしてください。
その際は、アイシャドウはアイプチをするラインにそって綿棒でとってからアイプチをするとより仕上がりがきれいになるでしょう。
まぶたの皮脂も取ると化粧持ちもよくなります。
アイメイクの順序を変える事以外に気を付けてほしいのは、アイプチを重ねづけしすぎないことです。
重たい一重だと、2重・3重にしてアイプチを塗ってがっつり二重を作りがちです。
しかし、あまり重ねづけをするとよりテカりが目立ち、アイプチをしている感が出てしまうのです。
他にテカらない方法としては綿棒で優しくこするとテカりを抑える事ができます。
接着式ではないアイプチの場合にこの方法が使えます。
あまり強く擦りすぎると逆効果になってしまいますので注意しながら行いましょう。
アイプチを隠すアイシャドウ。テカるのはアイプチじゃなく皮脂かも?
アイプチをするとアイメイクがテカりやすくなってしまうのが気になりますよね。
しかし、アイプチが原因であるのではなく、そもそも顔の皮脂が原因になっている場合もあります。
そのため、メイクをする前には、必ず顔の余分な皮脂をふき取るようにしてください。
皮脂をふき取る際はあぶらとり紙よりもティッシュなどの方が皮脂をとりすぎる事がないのでお勧めです。
このひと手間でメイクの仕上がりも持ちもかなり違ってくるでしょう。
アイプチだけでなく、アイメイクやメイク全体の持ちが良くなって化粧がヨレづらくなるのです。
もし皮脂が多めだと、アイプチの粘着力は下がり、持ちが良くなくなります。
アイプチは取れてくるとのりの白い部分が浮き出てきて二重が取れてきますし、アイプチをしているのが周りにバレバレになってしまうでしょう。
その為にも、化粧前には皮脂をふき取る事をお勧めします。
アイプチで最後に仕上げる!メリットとデメリット。そしてちょっとしたコツをご紹介!
先ほども述べましたが、アイプチをつける順番が最も化粧の仕上がりを変えていきます。
アイプチは二重にすることができる便利なものですが、アイシャドウを後から塗るとアイプチが目立ってしまうのです。
その為、アイプチはアイシャドウを塗った後に塗るようにしてみましょう。
しかしデメリットとしては、アイシャドウのあとにアイプチをするとアイプチの粘着力が少し弱まりはがれ易くなってしまうことです。
少しでも改善するためには、アイプチを塗るラインのみ綿棒などでアイシャドウを取った方が持ちが良くなるでしょう。
また、皮脂によってアイプチが取れやすくならないように化粧前には皮脂取りを行ってください。
アイプチのノリはつけすぎず、薄めに塗った方が仕上がりがきれいです。
そして、焦ってプッシャーで二重を作ったり触ったりせずにしっかり乾いてから二重を作ってください。
色々な方法を試してみましょう!
アイプチは時間が経つと皮脂や汗でどんどんヨレてしまいがちです。
アイプチを少しでも崩れないようにするためには、できれば一時間ごとにアイプチを塗りなおして二重をキープする必要があるでしょう。
しかし、毎回メイク直しをすることは難しいと思います。
そういった場合は、なるべくウォータープルーフなどの皮脂や汗に強いアイプチを選ぶようにしてみましょう。
どうしてもアイシャドウなどを塗ってしまうとアイプチの粘着力は弱まり取れやすくなってしまいます。
なので、最初から接着力のつよいアイプチを選ぶようにしてみてくださいね。
そして、アイプチ以外にもアイテープなど二重を作るアイテムはほかにもあるので、試してみてはどうでしょうか。
100均にもアイテープなどが売られていますので、手軽に試すことができます。
アイメイクと合わせてアイプチを綺麗にするのはコツが必要となります。
ぜひ自分に合ったやり方を探してみてください。