夏には楽しい行事がいろいろとありますよね。夏祭りや花火大会など、浴衣を着る機会もあると思います。
かわいい浴衣には、やっぱり髪型も浴衣に合う夏らしい髪型にしたいですよね。
「不器用だから自分では上手にアレンジできなくて…」とか、「ミディアムだと長さが足りなくて上手にまとめられない…」とお悩みの方必見!簡単なのにかわいく見えるヘアアレンジ方法をご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
LINEの未読無視を友達にされたときの対処法とスルーする方法
LINEの未読無視を友達にされたら、どうして未読のままなのか気になってしまいますよね。 では、...
-
-
ベランダの目隠くしで隣の視線対策!おすすめの目隠し対策を紹介
賃貸マンションで生活している人の中には、ベランダ越しのお隣の視線や周囲の視線が嫌だと感じている人もい...
-
-
窓サッシから入り込む隙間風対策!簡単な方法と窓の調整法を解説
築年数の古い家に住んでいると、窓サッシから入り込む寒い隙間風が気になってしまうことがあります。 ...
-
-
旦那のこんな言い方にムカつく!奥さんのイライラを解消する方法
今、これを読んでいるあなたは、旦那さんにイライラしていますね! 旦那のこんな態度がムカつく、こんな...
-
-
別居はするけど離婚しない!浮気されても離婚しない理由と対処法
パートナーに浮気をされていたことがわかると、とてもショックですよね。悲しい気持ちを抱えて辛い時間を過...
-
-
白シャツの黄ばみを重曹で綺麗に!衣類の黄ばみ汚れを落とす方法
着ようと思っていた白シャツに、黄ばみ汚れを見つけてしまった経験がある人もいますよね。 旦那様やお子...
-
-
青い着物にぴったりのメイク。基本のメイクやリップやチークの色
一生に一度の成人式は思い出に残るものにしたですね。 晴れ着の色も何色にしようか迷ってしまいます...
スポンサーリンク
夏祭りにおすすめの髪型!ミディアムスタイルはゆるまとめヘアで
夏と言えば、お祭りや海、バーベキューなど、楽しいイベントが目白押しですね。
ここでは、夏祭りの浴衣にぴったりのミディアムヘアーの簡単アレンジについてご紹介します。
好みの色や柄など、可愛い浴衣を選んだら、髪型も素敵にキメたいのが女心ですよね。
不器用だから凝ったヘアースタイルを作るのは難しいと悩んでいる人も安心です。実は夏祭りや花火大会などでは、作り込み過ぎていない少しゆるめの髪型もおすすめなのです。
そう、ヘアアレンジは自分でできる範囲で済ませ、浴衣と合うオシャレで華やかな髪飾りを使ったゆるまとめヘアーでも十分可愛く仕上がります。
これで片思いの彼や、恋人のハートもつかんでしまいましょう。
夏祭りでオシャレな浴衣ガールを目指す方法
まずは、自分の好きなデザインの浴衣と浴衣に合う帯、下駄を見つけましょう。手軽に着られる作り帯がおすすめです。
夏祭りにオススメのミディアムの髪型は?
浴衣を選んだあとは、浴衣の柄と色に合わせて髪の毛をゆるくまとめてアレンジしましょう。
ポイントはゆるまとめヘアアレンジです。
編み込みなど難易度の高い髪型ではなく、髪飾りで遊びましょう。
具体的な簡単アレンジは以下で紹介していきます。
ぶきっちょさんでも大丈夫!夏祭りの浴衣に合う髪型 【ミディアム】
では、ここでは不器用な人にも簡単!浴衣に合う髪型を2種類見てみましょう。
夏祭りの浴衣に合うミディアムの髪型はゆるふわ簡単お団子ヘアー
- 最初に軽く髪を巻いておきます。ストレートのままでも大丈夫ですが、巻いておいたほうがふんわりして可愛く仕上がりますよ。
- 髪を2つに分けて、結び目を作り、髪を全体に巻きつけピンで固定します。
- ピンでとめるだけもOKですが、仕上げにスプレーをするとしっかりキープできるのでおすすめです。
くるりんぱヘアーも夏祭りにオススメのミディアムの髪型です
凝っているように見えて、実はとても簡単な「くるりんぱヘアー」。時間もかからずおしゃれに見える人気のアレンジです。
- 毛束を適量とります。位置、量はお好みでOK!低めの位置でポニーテールにするのも可愛いです。
- 細めのゴムで結びます。
- 結び目の上を2つに割り、その割れ目に毛束を通します。
- 毛先を分けて、両側から引っ張って整え軽く崩せば完成です。
ぜひ挑戦してみてください。
夏祭りの髪型の定番お団子ヘア!ミディアムヘア編
浴衣といえば、先ほども紹介したお団子ヘアーがよく合います。
ミディアムなら、ロングほど大きなお団子にならない分、控えめで清楚な印象に仕上がります。
このお団子ヘアーは、男性からの人気も高いのも嬉しいですね。
ここでは手グシで簡単にまとめられるお団子ヘアーを見ていきましょう。
- 手ぐしで髪をざっくりとひとまとめにして、ゴムで結びます。この時、あごと耳の延長線上の位置でお団子をつくるとバランスよく見えます。
- 結んだ髪をゆるく三つ編みにしてから、毛束を巻き付けてお団子をつくり、三つ編みの毛先をピンでしっかりと固定したら完成です。
三つ編みを作ってからお団子にすることで、きれいにまとまり崩れにくくなります。
あとは髪飾りで、彩りを添えましょう。
手が込んでいるように見えるのに簡単なアレンジヘア
ここでは、飾りUピンを使った華やかなアレンジヘアーをご紹介します。
やり方はとても簡単です。まずは後ろ髪をざっくりとり、二つにわけてねじります。
ねじった髪をコームを使って逆毛にしていきます。それからくるっとお団子にまとめてピンで固定し、もう一つの髪も同様に逆毛にしてお団子にして、最後に手で軽く崩せば完成です。
そして、こちらもかわいいのでおすすめです。
高めにツインテールを作って、ねじってゴムで結び、クロスさせながらくるっとお団子にしてピンで固定するたけでOK。
今はカワイイ飾りがついたUピンもたくさんの種類が売られているので、浴衣に合わせて選ぶのも楽しいですね。
夏の風物詩のひとつである浴衣なので、着る機会があればぜひ髪型まで楽しみたいものですね。
涼し気な編み込みスタイルも浴衣にぴったり
最後に少し難しいイメージのある編み込みとくせ毛風スタイルをご紹介します。
ざっくりと髪を4つに分けて後ろの2つは三つ編みにして、前の2つは編み込みをして毛先はゴムで結びます。
三つ編みをゴムが見えない様に折りたたんでまとめて留めます。
サイドの編み込みは少しほぐしてから、反対のサイドに向かって毛先を隠して留める、簡単なミディアムアレンジです。
また、くせ毛っぽい雰囲気にカールした髪型もおすすめです。
顔周りやおくれ毛にカールを作っると、顔周りの印象ががらりと変わります。
浴衣姿で、いつもとは違った自分を演出したいというときにはぜひ試してください。
まずはサイドの髪をねじって後ろでまとめます。
続いて、残った髪を一緒にまとめます。
くせ毛風のカールがキュートでとても可愛いです。カジュアルで可愛い浴衣にとても合いますよ。