facebookでもう繋がりたくない友達がいる場合、友達削除をすることで繋がらなくはなりますが、相手はメッセージの送り合いができないだけでなく、facebook上で色々なことがわかり、削除されてしまったことがほぼ100%わかってしまいます。
できれば友達削除をしたことを知られたくないという気持ちもわかりますが無理です。
facebookで友達削除をするリスクについてご説明します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
母の一人暮らしは寂しい思いをしていないか心配。出来る事を紹介
男性の寿命よりも女性の寿命の方が長いため、老後は女性が残されることになるケースは多いのではないでしょ...
-
-
職場の虐めが退職理由だった場合の注意点と転職する時のポイント
職場の退職理由が虐めということもあると思います。 職場で虐めに合うのはとても辛いものです。1日の大...
-
-
青い着物にぴったりのメイク。基本のメイクやリップやチークの色
一生に一度の成人式は思い出に残るものにしたですね。 晴れ着の色も何色にしようか迷ってしまいます...
-
-
顔が揺れる女子が嫌われる理由と緊張で揺れないための対処法とは
顔が揺れる女子に対して嫌悪感を抱く人が多いのはどうしてなのかご存知でしょうか。 そもそも顔が揺...
-
-
ホイップクリームを保存するなら冷蔵?冷凍?オススメの保存方法
ホイップクリームって意外と余ってしまい困りませんか?冷蔵保存でどの位持つのかが気になりますよね。 ...
スポンサーリンク
facebookで友達削除をすると相手はどんなメッセージによって気付くのか
Facebookは、実際の友達の他、ネット上の共通の趣味の人や、懐かしい昔の友達と簡単に繋がることが出来る便利なツールですよね。
Facebookを通じて、新しい交友関係が築けたという人も多いのではないでしょうか。
Facebook上の友達が、本当に自分が友達になりたい人とは限らないというのがfacebookの難しいところでもありますよね。
Facebookでは、自分の友達の友達や、出身学校や会社が同じ、もしくは近いなどという理由から、facebookがあなたと関連性が高いと判断した見知らぬ人を「知り合いかも?」のリストに乗せて、「この人と良かったら、友達になりませんか?」という様に推薦してきます。
Facebookで友達になったはいいけど、やっぱり嫌だから友達から削除したいというケースも少なくありません。
でも、Facebookの「友達リスト」から、友達を削除したら、その友達に通知がいくのではのではと躊躇してしまいますよね。
Facebookでは、友達リストから友達を削除した場合、まず相手側の友達リストからあなたの名前が消え、そしてもちろん自分の友達リストからも相手の名前が消えます。
Facebook側からわざわざ「○○さんはあなたと友達やめました」というようなメッセージはいかないので、その点では相手に知られることは少ないと考えられますね。
では、逆に相手にあなたが友達削除したことを知られるのはどのようなケースでしょうか。
それは、友達を削除しても、相手側のFacebookにあなたが「知り合いかも?」のリストに乗る可能性が高いからというのが大きな理由です。
facebookで友達削除をしても削除メッセージは出ないがほぼ100%バレる
Facebookでは、自分のプロフィールを詳しく書くことで、それらの情報から共通項を持つ人をFacebookが探して、「知り合いかも?」のリストに乗せます。
この機能を使って、懐かしい学校時代の友人と何十年ぶりに繋がったという人も多いのではないでしょうか。
「知り合いかも?」リストは、使い方によってはとても便利な機能ですが、Facebookはあくまでデータ上の共通項目を探しているので、自分がその友達をどう思っているのかという感情の部分までは感知してくれません。
私も経験がありますが、性格が苦手で、大人になった今でも友達にはなれそうもないタイプの学生時代の知り合いが「知り合いかも?」に表示され、相手からメッセージをもらったことがあります。
このように、自分が苦手な人だけど、Facebookだし実際に会わないからいいかと軽い気持ちで友達になってしまうと、後々自分を、そして相手を追い込むことになってしまう可能性があります。
実生活で、苦手な友達と「友達をやめる」には、徐々に連絡をしなくなったりなど距離をおきながらフェイドアウトする方法がお互いに傷つくこともないベストな方法ですが、Facebook上で友達をやめると、通知はいかないまでも相手に自分が友達削除したということがバレてしまうため、相手にもダメージを与えることにもなりかねません。
ネット上のこのようなトラブルは、大きな確執を生んでしまうことも。
見知らぬ人と流れでとりあえず友達になってみたけど、一度切りたい場合などは、相手に「ごめんなさい。Facebook上の友達は一旦切りますね」など通知してから友達削除することがおすすめです。
メッセージのやり取りが嫌だからとfacebookで安易に友達削除するとトラブルになりやすい
昔と違い、今はネットが普及していますので、遠く離れた友人ともネットで簡単に繋がり、近況を伝え合うことも簡単にできます。
FacebookをはじめとするSNSでは、同窓会のように懐かしい友人と交流を深めることも出来ますし、また趣味や仕事関係で違った視点から意見や情報を交換したりといった、コミュニケーションの場としてたくさんの人が参加しています。
ネットの世界とは言え、Facebookでは人と人が繋がる場所なので、間違った使い方をすると思わぬトラブルに発展することも多いので、注意が必要です。
Facebook上で、自分の経験したことを書いたら、それを読んだ友人が自慢と捉えてしまったり、良かれと思って書いたコメントが相手を傷つけてしまうケースもよくあります。
そして、昔は仲が良かったけれど、大人になるにつれ価値観の違いなどから、以前のような良好な人間関係では居られなくなったということも。
逆に、昔は仲が良かったけれど、大人になり、Facebookをきっかけに気が合うようになったということももちろんあるでしょう。
Facebook上で友達をやめる=友達削除することは、設定変更で簡単に出来ますが、そこには相手がいるということを忘れてはいけません。
実生活と同じく、Facebookで友達を切るということはトラブルを生みかねない難しいことと言えます。
facebookで誤って友達削除した場合の復活方法は?
Facebookでは、ボタンひとつであらゆる設定が出来るので、間違って操作してしまうこともよくありますよね。
スマホを触っていて、誤って友達を削除してしまった!というケース。
自分にとっては簡単なミスでも、大事な友達に勘違いされてしまうということは避けたいことです。
Facebookの機能には、残念ながら、一度友達削除をしてしまったら、「復活」させる機能は持っていません。
この場合、削除してしまった友人を探して、再度友達リクエストをすることで友達に復活できます。
削除してしまった友人は、共通の友人がいれば簡単に見つかりますが、いない場合は探す必要があります。
いつ誰と友達になったか、いつ友達を削除したかなどが記録されている場所があるので、そこで間違って削除してしまった友人を探し、友達リクエストを送りましょう。
この際、ただ友達リクエストを送るだけではなく、間違って削除してしまったという内容も一言添えてメッセージを送るのがおすすめです。
facebookで友達削除をせずに穏便に距離を置く方法は?
友達削除まではしなくてもいいけど、頻繁に投稿する友達や、興味がない投稿を見たくないということもよくありますよね。
あまりに連続した自分本位な投稿を目にするのは、あまり気分の良いものではありません。
この場合、その友達のフォローをやめるという方法がベストな方法です。
フォローをやめると、友達の状態は維持したまま、その友人の投稿が自分のタイムラインには表示されなくなります。
相手にも、自分の投稿が読まれているのかどうかは知ることが出来ないので、距離をおきながら友人関係を保つにはおすすめの方法です。
ただ、この友人が実生活でもよく会う友人の場合、自分の投稿を読んでくれている前提で話す人もいるので、このようなタイプの友人には少し注意が必要かもしれません…。