ホイップクリームって意外と余ってしまい困りませんか?冷蔵保存でどの位持つのかが気になりますよね。
そこでホイップクリームの保存期間について調べてみました!生クリームはホイップするかしないかでも保存期間が変わってきますよ!
また少しでも保存期間を延ばしたいときに、オススメの保存方法についてもご紹介いたします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
ミョウガの収穫時期は?夏ミョウガと秋ミョウガの収穫と栽培方法
家庭菜園でミョウガを育てている人の中には、家庭菜園初心者の方もいますよね。ミョウガの収穫時期について...
-
浪人した友達を応援したい!やってもいいこと・悪いことは〇〇!
友達が受験に失敗して浪人することが決まった時、大変な受験勉強を励ましたり、次の受験で合格することがで...
-
足首が硬い子供が急増する理由。柔らかくするメリットとその方法
足首が硬い子供が増えているといいます。足首が硬い、曲がりが悪いのでしゃがむことが出来ないそうです...
-
目玉焼きの黄身を真ん中にする方法!綺麗な目玉焼きの作り方解説
目玉焼きを焼くとき、いつも黄身が真ん中からずれて綺麗に作れないというお悩みを抱えている人もいますよね...
スポンサーリンク
ホイップクリームの保存は常温NG!冷蔵での保存方法
まずは開封していない生クリームですが、皆さん知っての通り常温の保存はできません。
開封していなくても冷蔵庫で保存をしましょう。保存温度は3度以下となっています。
また保存期間ですが、生クリームのパッケージに表示されている期限までとなっています。種類にもよりますが、牛乳とは違ってスーパーで買ってくると1~2ケ月ほどもつようです。
でも味に違いが出てくると思いますので、なるべく早く使用したほうが良いと思いますよ。
そして気になるのは開封した後ですが、冷蔵庫で保存をする場合は劣化がすぐに始まってしまうの、すぐに利用をしてください。
また冷凍をする事もできますが、ホイップをせずに冷凍をする場合は解凍後、油分と水分の分離が気になります。
この場合はホイップをして使用するのではなく、料理などに使用することをオススメします。
ホットコーヒーに入れてもいいですね。
ホイップクリームを冷蔵で保存する方法
一度開封をしてしまうと冷蔵保存は向かないというお話をしましたが、保存方法次第では少しだけ保存期間を延ばすことが出来るようです。
泡立てずに保存をするならば、そのままではなく蓋付きの保存容器がオススメです。そのままだと1~3日程度しか持ちませんが、保存容器に移すことで保存期間を1週間程度に延ばすことが出来ます。
次に泡立てをしたホイップクリームですが、コチラは泡立てる前よりも劣化が早い場合があります。
使う分だけ泡立てをして使いきってしまうことをオススメしますが、余ってしまって翌日などに使用したいというときには、やはり保存容器に入れて冷蔵保管をしてください。
保存期間は1日程度です。泡立てをしてしまったホイップクリームは、そのまま使用するよりも調理に利用したりと加熱する方法が良いと思いますが、もしホイップしたまま使うならば、もう一度泡立てが必要になると思います。
そのことも頭に入れて生クリームの泡立てをするときは7~8割程度にしておき、使うときに使う分だけをしっかりと泡立てると、仕上がりが良くなります。
ホイップクリームを保存するなら冷蔵よりも冷凍がオススメ!
では生クリームを保存するときは、どのような保存方法が一番良いのかというと、やはり冷凍保存です。この方法なら、保存期間を延ばすことが出来ます。
しかし上記した通り、ホイップをする前の生クリームを冷凍保存した場合、分離してしまうことを考えると料理の中にいれて使う方法しかありません。
そこでお菓子作りなどに飾りとして使用したい場合には、ホイップをしてから冷凍すると良いでしょう。
方法はとっても簡単です。生クリームに砂糖を入れてデコレーションをするときと同じようにホイップをします。
あとは蓋付きの保存容器に入れて冷凍するだけでOKです。
またホイップした生クリームを絞り袋に入れて、バットや金属トレーなどに搾り出して冷凍する方法もあります。
この時、トレーなどにはクッキングシートを敷いておくと、ホイップクリームが取れやすくなりますよ。
コレだとそのまま飾りとして冷凍したホイップクリームを使うことが出来て便利ですよね。コーヒーなどの飲み物には凍ったまま浮かべることもできてとても便利です。
冷凍したホイップクリームの使い方別解凍方法
お菓子やフルーツにホイップクリームを使いたいと考えているならば、ホイップした生クリームを絞り袋に入れて、両端を閉じて冷凍すると使い勝手がよく便利です。解凍は冷蔵庫で自然解凍してくださいね。
次に料理などに使用する場合には先ほどもお話したとおり、ホイップしなくてもそのまま生クリームを冷凍したものを使ってOKです。その場合は保存容器などに入れて冷凍しましょう。
またコーヒーなどの飲み物にホイップしたクリームをのせたいという場合ならば、絞ったホイップクリームを冷凍する方法がオススメ。
コレだとホイップも凍りやすいですし、凍った後はトレイから外して密閉容器や袋に入れて保存をする事も可能です。
ちなみに冷凍保存をしたからといって、保存期間が劇的にのびるわけではありません。あまり冷凍保存を長くしてしまうと味が落ちてしまうので半月~1ヶ月までの間には、食べきってしまうことをオススメします。
冷凍したホイップクリームを使ったオススメレシピ
冷凍庫を覗いてみるとホイップクリームが残っている。そんな時に使いきりが出来るオススメのレシピをご紹介します。
ヨーグルトと生クリームが運良く冷蔵庫に残っていたら作って見ましょう。
ヨーグルトと冷凍ホイップクリームをミキサーにかけると、ヨーグルトドリンクができます。
材料はヨーグルト、冷凍ホイップクリーム、そして氷です。さらにあれば、ジャムや蜂蜜、フルーツを入れると自分好みのヨーグルトドリンクを作ることができます。
ヨーグルトの酸味が生クリームのクリーミーさと混ざり合い、とても飲みやすくさっぱりとした口当たりになります。
食欲がわかないときでも、飲みやすいと思いますのでぜひ作って見て下さい。