旦那が急に転職すると言い出したら、妻としてあなたはどうしますか?妻が離婚したいと思うタイミングに夫の転職は少なからず含まれています。
無収入の期間ができるのでは?収入が減るのでは?そもそも再就職できるの?など、妻としては不安が渦巻き「もう、離婚よ」なんてことに。
感情的になる前に夫婦で冷静に話し合い、旦那に再就職での条件や今後のスケジュールを相談しましょう。その上で、あなたのサポートで再就職を乗り切るのが一番ではありませんか?
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
家が大好きな主婦が増えている。意外と忙しい実態とその理由とは
「お家が大好き」という家の中で生活するのが一番充実しているという主婦が増えています。 「一日中...
-
-
幼稚園のランチ会の進め方とは?幹事でもこの流れでいけば大丈夫
幼稚園のランチ会で幹事となったときにはどんな進め方をしたらいいのでしょうか? 一番、緊張するラ...
-
-
目玉焼きの黄身を真ん中にする方法!綺麗な目玉焼きの作り方解説
目玉焼きを焼くとき、いつも黄身が真ん中からずれて綺麗に作れないというお悩みを抱えている人もいますよね...
スポンサーリンク
旦那の転職が原因で離婚したい妻。合意がなければ難しい
旦那さんの転職が原因で離婚したと思った場合は、どういった方法があるのでしょうか
協議離婚の場合
協議離婚とは、夫婦で話し合って離婚するパターンです。
理由が転職だとしても、旦那さんの合意があれば離婚する事ができるでしょう。
しかし合意がないと離婚は出来ません。
そして妻から離婚を切り出した場合でも財産分与の請求は可能です。
調停離婚の場合
協議離婚でも話が上手くまとまらない場合離婚調停を申し出ることができます。
家庭裁判所にて、調停員を間に含めて話し合いが行われます。
合意があれば離婚できますが、合意がなければ離婚できません。
裁判離婚の場合
離婚調停を行っても離婚がきまらない場合は裁判を起こす事ができます。
民法で決められた離婚理由であれば離婚が認められて相手と離婚する事ができます。
しかし、転職が理由の場合は離婚の理由にはなりませんので覚えておきましょう。
旦那の転職を機に離婚したいと思うのは、それ以前の夫婦の溝も原因
旦那さんが転職したことで、夫婦間での溝が出来てしまう事は確かでしょう。
自分との相談もなく仕事を辞めてしまったら、妻は驚くと同時に、どうして相談してくれなかったのかと相手に対して不信感を抱いてしまいます。
まして新たな転職先に就こうとしない様子を見て、さらに生活に不安もでてきます。
何度も転職を繰り返している旦那を見ると相手の耐久性のなさを知ったりこれからの人生への希望を持てなくなるのは当たり前の事です。
このような旦那に対するマイナスなイメージが妻のストレスになって夫婦間に亀裂が入ってしまうのでしょう。
旦那さんの転職が直接的な離婚原因ではなくても、旦那の転職が原因で起こった出来事や心の変化は、これから一緒に夫婦生活を送っていく上でかなり影響してくることだと思います。
夫婦には協力義務がありますので、もし夫の行いが悪意の遺棄であると判断された場合は慰謝料の請求をすることもできるのです。
旦那の転職で離婚したいと思う妻。やっぱり問題は収入
旦那さんの転職で離婚したいと思うのは、やはり収入面での問題が大きく関わってくるでしょう。
旦那の収入が少なかったり不安定になると妻の不満は積もって行きます。
まして仕事を辞めて転職が上手くいかなかった場合、お金に関してかなり不安定な状態となります。
妻は経済的な問題に悩むと旦那に対してイライラして不信感を持ち始め、一気に夫婦仲も冷めていくことでしょう。
そして離婚を切り出すなんてことはよくあることなのです。
旦那の仕事が原因で離婚したいと考えている女性は少なからずおり、年収の低さから夫に転職して欲しいと思っている妻もいるようです。
そのわけ目となる基準は年収500万前後と言われています。
旦那さんが年収500万以上の場合は、妻は旦那さんの仕事に不満を持つことがなくて離婚を考えることもないようです。
旦那の転職を成功させて離婚を回避するために妻ができること
旦那さんの転職を支えるために妻が出来る事は以下のことです。
旦那の話を否定しない
旦那さんがいきなり仕事を辞めても、相手の話を聞かずに一方的に否定するような事は避けましょう。
そのときの状況にもよりますが、きっと旦那さんにも仕事を辞めざるおえないような理由があったのでしょう。
旦那さんが心や体の病にかかって働けなくなることもありますので、今後のことも含めて2人で話し合うことが大切です。
次の転職先が決まったら良いと条件を出す
もし旦那さんが今の会社を辞めたいと思っているのであれば、「次の転職先が決まったら良い」と言う風な条件を提示してみてはどうでしょうか。
今まで働いた会社で得た知識を活かせるような仕事に就きたいのか、それともまったく関係のない業種や職種に就きたいのか話し合いましょう。
結論は急がない
旦那への不満から感情的になってしまうかもしれませんが、早急に答えを出さずにじっくり話し合うことが大切です。
妻の積極的なサポートで旦那の転職を成功させよう
旦那さんの転職活動をサポートする場合
メンタル面でのサポート
転職活動を行う上で不安なのは、妻だけでなく本人もとても不安でしょう。
そのため、妻は旦那だんがリラックスできるような環境を作ってあげる事が大切です。
相手の話を否定ばかりするのではなく、相手の話をしっかり聞いて意見も尊重してあげてください。
妻がストレスを感じると旦那さんにも伝わってしまいますので、ある程度は気にしすぎないでいることも大切です。
就職活動のサポート
働きながら就職活動する場合は時間も体力もかなり使います。
そのため就職活動のサポートもしてあげる事も大切でしょう。
応募先企業の条件を聞いておいて企業探しを手伝ってあげたり、スケジュールの管理をしてあげると旦那さんは助かると思います。