近くに男性がいると何となく落ち着かない、気分が悪い、嫌悪感があるという女性がいます。
男性に対して嫌悪を抱くことの理由にはどんなことがあるのでしょうか。
その原因は一つではありません。育った環境のよるものだったり、過去のトラウマだったりします。
詳しくみていきましょう。また対処法も併せて紹介します。
他に男性恐怖性と男嫌いの差について解説します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
鼻毛が出てるときの伝え方は?相手を傷つけないように伝える方法
デートをしていたら彼氏の鼻から鼻毛が出てる!そんな時、どんな伝え方をすればよいのか悩んでしまいますよ...
-
-
シャンデリアの掃除方法は?簡単にできるシャンデリアの掃除方法
自宅にシャンデリアが飾られている人もいますよね。とっても豪華できれいですから、見ていてうっとりするこ...
-
-
アラフィフ離婚事情。貯金はどのくらい必要?お金より健康が必要
アラフィフで離婚を考えている。 どのくらいの貯金があれば、生活できるのかな? 貯金より、まず...
-
-
夢と潜在意識の関係は?潜在意識は夢でメッセージを伝えてくれる
夢と潜在意識には関係があるという話を聞くこともありますが、実際にそんなことは起こり得ることなのでしょ...
-
-
ミョウガの収穫時期は?夏ミョウガと秋ミョウガの収穫と栽培方法
家庭菜園でミョウガを育てている人の中には、家庭菜園初心者の方もいますよね。ミョウガの収穫時期について...
-
-
産後2週間頃は苦労しなくても体重が減る!産後の体重管理の方法
赤ちゃんを出産後、どのくらい自分の体重が減るのか気になる人もいますよね。産後2週間が経った頃、どのよ...
スポンサーリンク
男性に嫌悪感を抱くその理由とは?
男性に女性が嫌悪感を抱いてしまうには理由があります。
結婚もしたくて子供も欲しいのに、どうしても男性を好きになれないという人もいるです。
嫌悪感がある理由は、男性の理想が高い人に多いでしょう。
例えば、アイドルしか好きになった事がないなんて人、アニメの登場人物が好きという人はそうかもしれませんね。
完璧な男性を求めているのです。
完璧な男性を求めているので、そうではない男性と話をする時は距離をとってしまうでしょう。
目を合わせて話す事ができなかったりしませんか?
男性に嫌悪感を抱かないようにするには、この距離を縮めるような気持ちで頑張ってみてください。
そして、もし自分に合う男性が現れた場合は、その高い理想を捨てる事も大事ですよ!
男性に嫌悪感があるのは、身近にいた人に理由があったりする
上記のように、男性に嫌悪感があるのは男性の理想が高いからという場合もありますが、他にも理由はあります。
まず1つは、環境です。
父親がいない家庭が育ったなど、身近に男性がいない環境で育った場合、男性に嫌悪感を抱いてしまう事があるでしょう。
身近にいなかったので、接し方がわからないのです。
なので男性に対してニガテという気持ちが大きくなって、嫌悪感になるのです。
2つ目は、お父さんです。
お父さんもお母さんも大好きなんていう良好な家庭で育った人は、お父さんのような人と結婚したいと言っていませんでしたか?(小さい頃だけかもしれませんが…)
しかし、とっても厳しくて偉そうにしているだけで仕事もしないなんてお父さんだと、男性に対して嫌悪感を抱いてしまう原因になってしまうのです。
こんなお父さんは嫌ですよね。
この2つも、男性に対して嫌悪感を抱いてしまう理由になるのです。
男性に嫌悪感を持つ理由とその対処法
男性に嫌悪感を持ってしまう理由はまだあります。
それは、男性に相手にされない事に傷つき、同じ思いをしたくないために、自分から拒絶しよとしている場合もあるのです。
ちょっと気になっている人に話しかけてみても、そっけない態度をとられたとか、よかれと思ってした事も拒絶されなんて経験をすると、誰でも傷つくのは当然です。
嫌悪感を持ってしまう人は、同じ思いをしたくないからと、自分を守ってしまうのでしょう。
男性嫌いになって、相手から拒絶される事自体を避けているのです。
このような理由で男性に嫌悪感を持ってしまっている人の対処法をお伝えします。
拒絶される事を避けている、怖がっているという人は、自分に自信がないという人ではないでしょうか?
なので、もっと自信をつけてほしいのです。
どんな事でもいいですよ!
お肌の手入れをしてつるつるのお肌になると、それだけでもちょっと自信が持てませんか?ダイエットを頑張って、理想の体型になれると自信もつきますよね!
男性を拒絶するのではなく、少しずつでいいので距離を縮めてみてはいかがでしょう。
男性恐怖症とは?
男性恐怖症についてお伝えします。
症状についてですが、男性がニガテで恐いと感じているので、男性に触れられるととても不安になってしまいます。なので、一緒にいる事が辛いのです。
恋愛関係になる事もできないようになってしまいます。
この症状は、思春期以降から、結婚するまでの若い女性に多く見られます。
原因については、トラウマが原因になっている場合と、とらわれが原因になっている事があります。
トラウマとは、男性から性的な被害にあったとか、言葉のセクハラ、また、失恋や男性からイジメられていたというよな事でしょう。
また、とらわれとは、対人不安の症状が特に男性に対して強く起こってしまうものです。赤面症や、視線恐怖症などの症状が強く起こってしまいます。
男性恐怖症と男性が苦手な人の違いはなに?
男性恐怖症と男性が苦手な人の違いとはどんな事なのでしょうか?
違いと言われれても、なかなか判断する事が難しいと思いませんか?
知らない人は、同じ事だと思ってしまっているかもしれませんね。
男性恐怖症なのか、ただ男性が苦手なのか、判断の決めてがあるのでお伝えします。
それは、男性に対して恐怖を感じているかどうかという事です。
男性恐怖症の人は、男性に対して恐怖や不安を感じます。
そして、話をするだけで呼吸が苦しくなってしまう事もあり、そんな男性と一緒にいるだけでいつも通りにものを考える事もできないのです。
もう、これは男性が苦手という範囲ではないですよね?
それに対し、男性が苦手という人は、男性と話す事に抵抗がある、また、男性が近くにいると顔が赤くなってしまうといった感じでしょう。
男性恐怖症が強くて、生活に支障をきたしている場合は、治療が必要になる場合があります。
精神分析やカウンセリング、認知療法などがあるので克服し前向きになれるといいですね。