粘土を使って工作を作ると、幼児の発達に色々な嬉しいメリットを与えます。小さいうちから粘土を使って子供の脳や感覚を発達させましょう!
粘土で工作をすることで、子供たちは色々なことを学んでいきます。メリットを理解して、親子で一緒に粘土工作をしてみましょう。
そこで今回は、粘土で工作を作ることが子供に与えるメリットについてお伝えします!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
アメフト部とチア部はアメリカスクールカーストのトップ?を調査
アメリカの高校を描いたドラマや映画を見ると、アメフト部やチア部が人気者で生徒のリーダー的存在というイ...
-
髪の染め方!市販のヘアカラーを使って自分でキレイに染めるコツ
美容室で髪を染めている方もいますが、時間がなくてなかなか美容室に行く時間が取れないという方や、もっと...
スポンサーリンク
幼児が粘土工作を作るメリット
粘土工作で感覚機能や手、指の発達を促す
直接手で粘土に触れることで、粘土の冷たさや触れた感覚を感じることができます。
触れた時の刺激が大脳に伝わって意欲的に活動することにつなげます。
また、手を使って丸めたりつまんだりする行動で手や指の発達を促します。
粘土工作には創造性を育む効果あり
柔らかくて扱いやすい粘土は、色々な形を作ることができます。
頭の中で思い描いたイメージを形にすることで創造性を育んで豊かな発想力を育てることができます。
科学的な思考力を育む効果も粘土工作にはあります
粘土をひっぱたり丸めたりすることで、どんな形に変化するのかを知ることができます。
ヘラを使って形を作ったり、抜き型を使うことでどんな形になるのかを考え、因果関係を元にして結果を予測するという思考力を身につけることができます。
粘土で工作をすることは幼児にこんなメリットもあります
粘土工作で集中力を身につけることができる
子供が粘土で遊んでいるとき、何も話さずに黙々と作業をしていることが多いです。
これは、自分の頭の中にある作りたいものを作るために集中して作業してるからです。
粘土をしてる間は、次はどんな形にしようか、これを作ってみよう!というように、先のことを考えながら集中して取り組むようになります。
子供は集中力が続かないことが多いですが、粘土で遊ぶことによって集中力を身につけてあげましょう。
粘土工作は脳や五感を刺激する
子供の色々な感覚を刺激してくれるのが粘土のメリット。
粘土の柔らかさや色、臭いなど、子供の五感を刺激する要素が含まれています。
粘土が与える刺激によって子供の感性を伸ばしていける効果があるのです。
幼児の粘土工作におすすめの粘土は?
子供が粘土遊びをする時にオススメなのが「小麦粘土」です。
小麦粘土は100円均一で購入することもできますし、コスト面を考えても安いです。
また、触った感じも柔らかく、色々な色がありますので、子供が粘土遊びをするときにはオススメの粘土になります。
気軽に購入して子供に粘土遊びをさせてあげましょう。
最近では自宅で小麦粘土を手作りする人も増えてきています。
小麦粘土は「小麦粉・水・油・塩・食用色素」があれば簡単に作ることができます。
口に入れても問題のないもので作られていますので、子供が口に入れてしまった時のことを考えても安心なものになりますね!
粘土を手作りする工程をお子さんと一緒に楽しむのもオススメですよ!
ですが、自分で作った手作り粘土には防腐剤が含まれていません。
手作りをした小麦粘土は、その日のうちに破棄するようにしましょう。
多めの塩を入れてジッパー付きの袋で保存をすれば2~3日程度は日持ちします。
子供が芸術を習うメリットは?
子供が芸術に触れ合うことによるメリット
想像力や表現力を育む
自分のアイデアを元に作品を作るということは、物を作り出す想像力や表現力を身につけられるということになります。
アイデアを考えることや、どうすればもっと良くなるか、もっとうまく作れるようになるかを考える力が付き、工夫することや知恵を出すことを学んでいきます。
こういったスキルは勉強面でも役立てることができます。
感性や感覚が身につく
先生のお手本や作品を目にすることで、自分以外の人が作った物に触れ合う機会が多くなります。
綺麗なものや面白いものを見て鑑賞し、芸術を楽しむことを覚えていきます。
絵の具を使うことで色の変化を学び、色彩感覚を身につけることもできるのです。
また、立体感覚や観察眼、バランスを見て工夫する力、デザイン性を鍛えるというメリットもあります。
大人も一緒に粘土遊びをやってみよう
粘土遊びはとても単純なものですが、はじめて粘土で遊ぶ子供にはとても難しいものです。
手のひらのどこを使うか、どの部分をどうやって動かせば良いかなど、こうした部分が経験のない子供には難しいことでもあります。
子供に粘土を教える場合は、まずは大人がお手本を見せてあげると良いでしょう。
大人が楽しそうに粘土遊びをしていると、子供もそれを見て興味を持ってきます。
最初のうちは自分で作らずに「作って!」とねだって来ることも多いですが、作って上げることで子供の期待感を高めることもできます。
粘土遊びは、球・ひもが作れればあとは簡単!
粘土を作る時の基本としては、丸い球と紐状の物を作れるようになれば、それを組み合わせることで応用して色々な物を作れるようになります。
子供が経験することによって手先が器用になり、色々な物を自由に作れるようになっていきますよ!
子供と一緒に大人も粘土で楽しんでみましょう。
子供とのコミュニケーションを取ることができますし、何よりも楽しい時間を過ごすことができます。
粘土には、子供に嬉しいメリットがいっぱいです!