【猫の返事】無駄鳴きするときは何かを訴えている可能性も!

名前を呼ぶと返事する猫ちゃんもいますよね。名前を呼んで返事をしてくれると、とっても可愛くて思わずにやけてしまう飼い主さんもいるのではないでしょうか?

ですが、猫は時々無駄鳴きもします。あまりにも鳴きすぎると近所迷惑になる可能性もありますし、何よりも飼い主さんのストレスになることもありますよね。

猫が、無駄鳴きをするのはどうしてなのでしょうか?原因と対策についての情報をお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

老後の一人暮らしが寂しいのではと心配です。

老後の一人暮らしを想像してみました。 一人ぽつんと年老いた自分を想像して、なんだか寂しい気持ち...

ブリッジのやり方を子供に教えるときのコツや続ける効果とは

ブリッジのやり方を子供に教えるときには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか? では、子供...

ミョウガの収穫時期は?夏ミョウガと秋ミョウガの収穫と栽培方法

家庭菜園でミョウガを育てている人の中には、家庭菜園初心者の方もいますよね。ミョウガの収穫時期について...

防音対策をしてカラオケを自宅で楽しむ方法をご紹介します

カラオケ好きな人は、自宅でもカラオケの練習をしたいと思うのではないでしょうか。 しかし、賃貸物...

ジムスタッフとの会話を躊躇するより仲良くなる方がメリット大

運動不足解消やダイエット目的でジムに通っている方も多いと思いますが、ジムスタッフとトレーニング中会話...

石粉粘土で作る簡単ブローチ!陶器のようなかわいいアクセサリー

陶器のように見えるかわいいアクセサリーは、石粉粘土という粘土を使ってハンドメイドすることができます。...

まつげに白髪が生える原因と対策・長い時間目を酷使するのはNG

ふと鏡を見ると、まつげに白髪が生えているのを発見!まつげに白髪が生えるなんて思っても見なかったという...

掛け布団と毛布がずれるのはどうして?毛布がずれるのを防ぐ方法

掛け布団と毛布が寝ている間にいつの間にかずれるのはどうしてでしょうか? そんなに寝相が悪いわけ...

木綿VS絹ごし、麻婆豆腐に合う豆腐の紹介と美味しくするコツ

麻婆豆腐はふんわりとした豆腐が美味しいですね。 この豆腐、木綿と絹ごしあなたはどちらを使っています...

アラフィフ離婚事情。貯金はどのくらい必要?お金より健康が必要

アラフィフで離婚を考えている。 どのくらいの貯金があれば、生活できるのかな? 貯金より、まず...

主婦のランチは節約ランチ!毎日のランチの予算と節約アイデア

主婦が一人で食べるランチはどのようなものを食べているのか気になりませんか?主婦が家で一人で食べるラン...

土間コンクリートをDIY!必要な道具や作業工程などを解説

土間コンクリートをDIYできたら…と思っていませんか? ちょっとした広さであれば業者に依頼しな...

小学校のバザーに出すもので、手作りの場合のポイント!

小学校でバザーはありますか? 学校によって色んな細かいルールはあるようですが、子供のためならと...

身体が柔らかくなりたいならストレッチ!そのポイントとは

身体が柔らかくなりたいならストレッチがおすすめ。 お金もかかりませんし、毎日コツコツ続けることで身...

【水泳帽への名前付け】2種類の付け方とコツをご紹介します

プールのシーズンが始まると水泳帽や水着に名前を付けるようにと、園や小学校から連絡がきます。 し...

スポンサーリンク

猫が無駄鳴きする返事には意味がある!

猫が夜中に延々と鳴いていて寝られなかったり、ずっとこっちを見て鳴き続けていたりして困ったことはありませんか?

多少であれば我慢もできますが、毎日連続で鳴かれていると頭がおかしくなりそうに感じる時もあるでしょう。

ですが猫が鳴いているのは必ず理由があります。

例えば、夏場にクーラーの効いてない部屋に居たとします。
クーラーは部屋に設置されているけれど動いてなさそうなので、クーラーをつけてもらえないかとお願いをしましたが、反応はなくもう1度同じことを言いましたがうるさい!などと言われてしまいました。

このときあなたはどのように思いますか?

猫も人間と同じで良くないと思っている状況を変えて欲しいときに鳴いていることが多いです。

それに気付いてあげて、猫がなにを求めて鳴いているのかを察して行動してあげましょう。

その返事は無駄鳴き?猫が無駄鳴きする時の対処法

猫が鳴き止まないとき

部屋の温度が低く寒くて鳴いている

部屋の温度を上げたり、毛布や暖房器具を使い暖めるようにしてあげましょう。

空腹で鳴いている

お菓子や餌を少量あげるようにしましょう。
ですが鳴くたびに与えていては、鳴くと貰えると覚えてしまうため適度にしましょう。

構って欲しくて鳴いている

その場ですぐに遊んであげるのでなく、猫が鳴き止み静かになったところで構ってあげましょう。

夜中の運動会中に鳴いている

こちらも同様にその場で遊んであげるのではなく、夜中に鳴かないように日中にたくさん遊んであげましょう。

発情して鳴いている

この場合は、動物病院に連れて行き獣医師さんに相談の上、不妊手術をすることで鳴き止むことがあります。

猫は太陽が昇る前と沈む頃に活発に活動するため、鳴くのはだいたい明け方と夕方と言われています。

また飼い主がまだ起床していない早朝や就寝中の夜中に構って欲しくなり活発に鳴いてしまうそうです。
ですがこれにいちいち付き合っていては睡眠不足で普段の生活に支障をきたします。

ですので、寒さや空腹、体調不良などの場合以外は基本的に反応しないのが良いでしょう。

うるさい猫の返事!無駄鳴きには無視が有効?

猫が思うようなストレスを取り除いてあげたのに鳴き止まないときには躾けも必要となる場合があります。

基本的に猫の無駄鳴きには「無視」が良いとされています。

猫が鳴くのは飼い主に反応してほしいからということが殆どです。

鳴いているときにその都度、反応してしまっては「鳴くと反応してくれる」と覚えてしまいます。
そのため鳴いていても無視を徹底し、反応を示さないことで「鳴いても反応しない」と覚えさせることが大切です。

このとき鳴き声に反応してしまい、構ってあげると今後いつも以上に鳴く可能性もありますので注意が必要です。

自分の愛猫が鳴いていると構ってあげたくなりますが、無視を徹底し躾けを行うことで鳴かなくなるかもしれません。

子猫が夜に無駄鳴きをする原因は?

生まれたばかりの子猫が夜に無駄鳴きをすることがあります。
まだ子猫の場合はさまざまなことに敏感な時期です。
よってちょっとした空腹や構って欲しいときなどが原因で鳴くことがあります。

特にショップで飼った猫などの場合は、親猫が居ない場合が多くこのような場合には親猫が居ないことに不安を感じることで、特に夜鳴きが多いことがあります。

上記でも述べたように鳴いているときにすぐに構ってしまうとそれを覚え、成猫になっても鳴き止まないこととなりますので避けましょう。

夜鳴きがひどい場合の対処法は、飼い主同じ部屋に入れてあげましょう。

飼い主が目に見える距離にいることで猫は安心感を持つことができます。

また昼間など飼い主が自宅にいないときには、猫の近くに飼い主の匂いのついたものを置いて安心感を与えるのも良いでしょう。

野良猫や野生の猫はあまり鳴かない!

外で生活している野良猫は基本的にはあまり鳴かないと言われています。
その理由は鳴くと敵に見つかり襲われる可能性があるため、無駄に鳴くことで自分の身に危険が及ぶことを防ぐため無駄な鳴き声は出さないのです。

一方で飼い猫は、飼い主との会話であったり、何かを要求するときや何かを主張するときなどに「要求鳴き」をします。

この要求鳴きの鳴く頻度や鳴き声も猫によりさまざまで、また鳴く猫もいれば鳴かない猫も居ます。
あまり鳴かないからといって飼い主に甘えていなかったり、主張が無いわけではないのです。

要求鳴きもあまりにもひどいと飼い主にとって不快に感じたり、大きすぎる鳴き声は近所に迷惑がかかることもあります。

あまりにも要求鳴きがひどい場合には無視をして、猫が鳴かなくなってから接することを何度か繰り返すと猫は要求鳴きをしても無駄と学習し、無駄に鳴くことが少なくなっていくでしょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:691 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/toikotae.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 691