新卒とは違って中途採用者に求められるのは即戦力。
即戦力を期待されて入社しても、新卒よりも待遇が悪く出世しにくい会社も存在するのが現実です。
新卒と中途とでは待遇が違うものなの?新卒よりも中途入社の方が待遇が悪く出世がしにくい会社とは?
中途だと出世もしないし給与も差がつけられるなら、仕事のモチベーションは下がるでしょう。
ただ、中途採用者が出世する秘訣はあります。ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
産後2週間頃は苦労しなくても体重が減る!産後の体重管理の方法
赤ちゃんを出産後、どのくらい自分の体重が減るのか気になる人もいますよね。産後2週間が経った頃、どのよ...
-
No Image
-
個人事業主であるプロ野球選手。シーズンが終了すると年棒の金額が発表になったり、FAするというニュース...
-
-
アメリカの結婚式は招待状から式のスタイルまで日本とは大違い!
アメリカの結婚式について調べてみたところ、招待状からその式のスタイルまで日本とは大きく違うことが分か...
-
-
見た目が怖い人で本当は優しい人の特徴と見た目通り怖い人の特徴
見た目が怖いけど、本当は優しいという人はいます。あなたの周りにもいませんか? 人は見た目が9割...
-
-
仕事の失敗で落ち込む時の対処法!失敗を自分の成長に活かすには
仕事で失敗やミスをしてしまうと落ち込むことがあります。どうして失敗したのか、自分は仕事ができないので...
-
-
旦那のこんな言い方にムカつく!奥さんのイライラを解消する方法
今、これを読んでいるあなたは、旦那さんにイライラしていますね! 旦那のこんな態度がムカつく、こんな...
スポンサーリンク
新卒と中途とでは待遇が違うものなの?
新卒採用者と中途採用者では、待遇はどのように違うのか、実際気になるところだと思います。本当に待遇に違いはあるのでしょうか。
大手企業であれば特に、新卒と中途の待遇の違いは顕著です。新卒採用者の場合、入社時点である程度のカリキュラムは決まっています。それは、出世するべき人を育成する為のカリキュラムとも言えます。新卒採用者は入社後、色々な部署を経験させられ、数年経過した後、適切な部署に配属されます。始めは転勤も多いかもしれません。新卒採用者は、勉強しなければならない最初の数年間の一連の流れの中で、しっかりと評価されるのです。
一方、中途採用者は、不足人材を補う為に採用されることが多いでしょう。配属される部署も事前に決まっており、その部署について、ある程度理解がある人材が採用されます。採用した後に、会社は中途採用者を積極的に育成しません。
新卒で採用され、長年同じ会社に勤めていなければ、役員になれないような大企業も存在します。
しかし、中途採用者であっても出世を望むのであれば、新卒人材よりも優秀でなければなりません。常に仕事の成果を出し、目立つ必要があります。会社はもともと、中途採用者を出世させようとはしていないため、もし出世を望むのであれば、自分でその道を切り開かなくてはならないのです。
新卒よりも中途入社の方が待遇が悪く出世がしにくい会社は存在する
新卒よりも中途入社の方が、待遇の面で出世しにくい会社も存在します。それには、理由があります。中途入社だからという、ただそれだけの理由ではありません。
職種によっては、仕事の技術を習得するのに時間がかかるような場合があります。転職先の職種が未経験であるのであれば、技術を身に付ける為に、時間がかかることは言うまでもありません。技術がないのに出世することは出来ません。まずは、しっかり技術を身に付けることです。
経験の長さが必要となる職種であれば、転職したとしても、出世するのは難しいでしょう。転職した後に技術を一から身に付ける場合、以前の職場の経験が技術を取得する上で邪魔になってしまうこともあります。一度、社会に出たからこそ、新しい職場の雰囲気ややり方になじむことが出来ず、そのせいで技術を習得することも困難となれば、出世をすることは当然、皆無に近いでしょう。
新卒より中途入社の給与待遇も悪いのが当たり前なのか
中途入社の場合、新卒より給与の面でも待遇が悪いというのは当たり前のことなのでしょうか。それを仕方が無いと考える人が多いのも事実です。
実際、中途採用者は人材の増員や欠員の為の採用が多く、経験者を優遇して採用します。しかし、経験者だからと言って始めからバリバリ仕事をこなせる人はいません。また、年齢や勤続年数によって給与が支払われている会社であれば、中途採用者は新卒で長年勤めている人より給与が少ないのは当たり前です。
新卒で採用された既存社員より、中途入社の人の仕事の内容が重い場合もあるでしょう。そのような場合、中途採用者の給与が低いようでは、優秀な人材を確保するのは企業としても難しくなります。中途入社の給与は入社の際に、待遇と共にシッカリとした明示が必要になります。
新卒とは異なる中途入社する人に会社が求めていること
新卒とは異なり、中途入社する人に対して会社が求めていることとはどのようなことなのでしょうか。
一番大切なのは、指示を待たずして自発的に業務に取り組み、成果を出すことではないでしょうか。自分のやり方を押し付けることなく、しかし積極的に意見を持ち進んで業務をこなす姿勢が大切です。会社に溶け込み、会社の働きかけにも積極的に賛同して行動することも大切です。決して、以前の職場の意見ややり方を押し付けてはいけません。
新しい職場に慣れると、別の職場で働いてきたからこそ見える疑問点や問題点も見えてくるでしょう。その様なことを発見し上手く改善することは、中途採用者に求められていることの一つとも言えます。違う視点から、問題改善が出来れば、あなたは、企業としては採用して良かったと思う人材であることは間違いありません。中途入社の人には今までとは違う斬新な視点が、求められているのです。
新卒より劣る待遇を乗り越え中途採用でも出世するためには
新卒より中途採用者は待遇が劣る場合があります。そのことを乗り越えてまでも、あなたは出世したいですか。
もし、出世したいのであれば、あなたの経験を生かせる発表の場で、自分をアピールしましょう。社内の業務改善会議などは、重役も出席する場合があります。上司に話をもらったのであれば、積極的に改善点を発表しましょう。先輩新卒採用者に遠慮することはありません。
発表の場もそうですが、常に積極的でありながらも低姿勢でいる事が大切です。以前の職場のことを持ち出してはいけません。あなたがもし以前の職場では素晴らしい業績の持ち主で、たくさんの部下を従えていたとしても、新しい職場には全く関係のないことです。低姿勢で真面目な態度が、上司だけでなく同僚からも認められるポイントなのです。
初心に返って、もう一度最初から頑張るという姿勢で取り組まなければ出世は望めないでしょう。中途採用であっても、絶対に出世できないという訳ではありません。あなたの姿勢一つです。