車のダッシュボードや助手席にぬいぐるみを置いている車を見かけたりしませんか?
では、車内や助手席にぬいぐるみを乗せる心理とはどのようなものなのでしょうか?
また、車内にぬいぐるみを置くのは違反になるのでしょうか?車のぬいぐるみを固定するには?
そこで、車内にぬいぐるみを置く心理や車のぬいぐるみを固定する方法やオススメな飾り方などについてまとめてみました。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
下ネタが苦手な時の男性への接し方と対処法!モテ女子の対応とは
下ネタが苦手な女性も多いかと思いますが、どうして男はこんなにも下ネタが好きなのか、対応に困ってしまう...
-
-
肉じゃがはお弁当にNG?夏場は腐る可能性も!保存方法に注意を
肉じゃがはお弁当に入れると腐りやすいという話を聞いたこともありますよね。お弁当の保存状態や季節によっ...
スポンサーリンク
車内や助手席にぬいぐるみを乗せる心理とは
車の中は、その人の部屋と同じスペースのようです。
たまに、車のダッシュボードや後部座席にぬいぐるみを置いている人がいます。
部屋のようにプライベートな空間である車の中には、その人のある程度の性格が出るようです。
部屋が散らかっていたり汚れているようでしたら大雑把だったり、場所が決められていてキレイに片付けられていると神経質だったりする事と一緒で、車にも当てはまると言われています。
- 土足禁止にしている人
車の中を土足禁止にしている人は特に神経質らしく、あまり人に心を開きにくい性格の人が多いようです。 - ぬいぐるみを置いてる人
車の中にぬいぐるみを置いている人は、幻想的な事や空想的な事が好きで、メルヘンチックな面があると言われています。
男性でもぬいぐるみを飾っていると少し女性っぽいところがあり、野球道具やアウトドア用品などを積んでいる人は男らしいところがある事が多いそうです。
男性の車の助手席にぬいぐるみがあったら?
バッグなどの持ち物などにぬいぐるみをつけていたり、好きなキャラクターがある女性がいたりすると、車に乗ったときに喜んでくれるかもしれないという理由からぬいぐるみを置いている人もいるかもしれません。
しかし周りからは逆に引かれてしまう事もあります。
車にぬいぐるみを飾っている人に対しての印象
- チャラそう
- 幼そう(子供っぽい)
- きもち悪い
車にあるぬいぐるみを見て、慣れている軽い人なのか、少女趣味がある人なのか、彼女いますアピールなのかと色々と憶測されてしまうようです。
その彼女の好きなキャラクターなどで、その彼女は嬉しいという人も一部分いるかもしれませんが、他の人から見ると彼女いるアピールみたいで怖いという意見もあるそうです。
車内や助手席にぬいぐるみを置くのはどうして?
その理由は様々かもしれませんが、車にわざわざぬいぐるみを持っていき飾っているのでしたら、「いつでも一緒にいたい」という心理的なものが隠されているといわれています。
普段、基本的には車は移動する際の手段としての利用になると思います。
車の中で寝泊りをしていたり1日の中の殆どを車の中で過ごすなんて事は、なかなか無い事だと思います。
それなのに、わざわざ車の中にぬいぐるみを持って飾っておきたいのであれば、やはり「いつでも一緒にいたい」のではないのでしょうか。
ぬいぐるみは、どんな時でも批判も意見も言いません。
そんなぬいぐるみを人間は理想の存在として見られてきました。
それは車内に自分の理想である存在がいて欲しい気持ちからくると言うことです。
車に置くのはどのようなぬいぐるみか
ただ単に何でも良かったり、自分の好みのものという事もありますが、特定の人から貰ったり一緒に買ったりした思い出のあるぬいぐるみの場合ですと、その相手といつも一緒にいたいという事になってくるようです。
お子様との思い出のぬいぐるみなんかだと良いかもしれないですね。
ダッシュボードにぬいぐるみを置くのは違反になる?
ぬいぐるみを置くとフロントが見えにくくなるため違反になる?
ダッシュボードに物を置いてしまうと、ぬいぐるみだけではなくてもフロントの視界が見えにくくなってしまうので違反になります。
吸盤タイプになっているスマホホルダーなども、フロントなどのガラスにつけてしまえば違反になってしまいます。
車検ステッカーやドライブレコーダーなどの、保安基準で認められているものでなければ、視界を悪くしてしまうとして設置する事が禁止されています。
ぬいぐるみを置くとエアバッグが正常に動いてくれなくなる
ダッシュボードにぬいぐるみを置いてしまうと、フロントの視界が遮られてしまうだけではなく、万が一の時にエアバッグが作動してくれなくなる可能性があります。
ダッシュボードにもエアバッグは内蔵されているので、いざという時のためにもダッシュボードに置いたり視界を遮ってしまう飾り方はしない方がいいでしょう。
車のぬいぐるみを固定するには?おすすめの飾り方は?
ぬいぐるみを車に固定したい場合
そのまま車にぬいぐるみを置いてしまうだけだと、何処かへ転がってしまいます。
なのでどうしても置きたい場合はしっかりと、マジックテープと両面テープなどを使用しましょう。
もちろんティッシュケースやゴミ箱などの固定も可能になります。
マジックテープや両面テープなども車用として市販されているものがあるようなので、そちらの方が安心できるのでお勧めです。
風水で良いとされている方法
風水でみる、ぬいぐるみのおすすめの飾り方もあるようです。
「ぬいぐるみは1つだけにして、ダッシュボードの中で飾る」ことです。
たくさんのぬいぐるみを置いてしまうと、良い運が吸い込まれてしまうと言われていますが、1つだけのぬいぐるみにして、人目に触れないようにダッシュボードの中で飾る事により、お守りとしての効果があるそうです。