綺麗なママって、何をしたわけでは無くても周りから嫉妬されてしまうことがあるんですよね・・・。
美人なことに加えて経済力もあり、どこか余裕があるのか人にも優しくて、逆にそれが鼻についてしまったりもします。
人と比較しても仕方が無いのに、どうして嫉妬してしまうのでしょう?
嫉妬してしまうのは仕方無いことですが、それを態度に出すのはNGです。
実は綺麗なママだって陰で努力していたりするんですよ・・・!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
岡山県民の性格!女性の性格や恋愛感!職場では完全主義者で勤勉
岡山県はその昔、工業地帯だったことから岡山県民の性格は理知的で理論的な面があるとされています。 ...
-
-
見た目が怖い人で本当は優しい人の特徴と見た目通り怖い人の特徴
見た目が怖いけど、本当は優しいという人はいます。あなたの周りにもいませんか? 人は見た目が9割...
-
-
顔が揺れる女子が嫌われる理由と緊張で揺れないための対処法とは
顔が揺れる女子に対して嫌悪感を抱く人が多いのはどうしてなのかご存知でしょうか。 そもそも顔が揺...
-
-
シャンデリアの掃除方法は?簡単にできるシャンデリアの掃除方法
自宅にシャンデリアが飾られている人もいますよね。とっても豪華できれいですから、見ていてうっとりするこ...
スポンサーリンク
綺麗なママに何をされたわけでも無いのに嫌い・・・。それはただの嫉妬です
女性は少なからず、綺麗な女性に興味や憧れを抱きます。
遠い距離にいる美人にはそれで済みますが、距離が近くなると憧れが嫉妬に変わることがあります。
自分に持っていない部分を多く持っていると、嫉妬の気持ちも膨らんでいくのではないでしょうか。
- 出産していてもスタイルがいい
- いつもおしゃれできちんとした身だしなみ
- 家族仲がいい
- 金銭的に余裕がありそう
- いつも笑顔で友達が多い
などキラキラしている様子がわかりますよね。
自分と比べてだんだん嫉妬する気持ちに変わっていくのかもしれませんが、綺麗なママ友は何も悪くないのです。
嫉妬心がプラスに働くことはなかなかありません。
自分の表情も暗くなってしまいます。
嫉妬を憧れに変え、見習ってみてはどうでしょう。
綺麗なママはこんな理由で周りから嫉妬されてしまいます・・・
綺麗なママが嫉妬されるのは家族の仲もいいから
ママが美人ということは、パパも素敵で子供も可愛い可能性が高いです。
そのような外見だけでも嫉妬の対象となりやすいです。
さらに金銭的な余裕があったり、友達が多いなどの理由が付随してくるとさらに嫉妬の可能性が高くなります。
比較したり、嫉妬しても何にもならないのですが、少なからず比べてしまう気持ちがあるのも事実ですよね・・・。
見た目がとても綺麗
子育て中心の生活になり、家事に育児に追われるようになると、自分自身に手間や時間をかけることが少なくなってきます。
ときには、子供の送り迎えのときにすっぴんで行くこともあるでしょう。
しかし、美人なママはスッピンでも美人なことが多いのでそこも嫉妬される対象となるのです。
綺麗なのに性格も良い
美人で明るく優しく友達も多いとしたら、非の打ち所がありません。
そんな完璧な存在を、羨ましいという気持ちから嫉妬に変わってしまうこともあります。
いつも余裕のある対応で、良かれと思って些細なトラブルも笑顔で受け入れていてもそこを嫉妬されてしまっては困ってしまいますよね。
つい嫉妬しちゃう!私の周りにいる綺麗なママ
実際に嫉妬してしまうような綺麗で完璧なママのエピソードを見ていきましょう。
嫉妬してしまうのは若くて可愛らしいママ
料理がとても上手で子供も活発で元気が良く、旦那さんも安定した企業で出世が約束さ れているような人材というから、ママだけでなく家族全体が完璧です。
意識的ではないのかもしれませんが、所々に自慢のような話があってなんとなく周囲から疎遠になってしまったそうです。
周囲も認める美男美女夫婦
子供もスタイルが良く、運動神経も良い男の子。
外見では非の打ち所がないので、子供の成績など見えない部分で少しでも優位になれる部分を探されていたそうです。
料理も家事もいつもしっかりしていて完璧
子育ても愛情を持ってきちんと行っていて、その甲斐あって子供はとても素直で典型的な良い子といった感じ。
旦那さんも優しくて、さらにかっこいい
まさに絵に描いたような家族で、嫉妬の対象にさえ出来ないくらい憧れの存在です。
周囲の人の価値観によっても憧れの対象になるのか、嫉妬の対象になるのか分かれるようです。
やはり自慢する部分が見えると、自然と嫉妬の対象となり、いつの間にか疎遠になるなんてこともありそうです。
綺麗なキラキラママでいられるのは、実は努力をしているから!
生まれ持った外見や性格でキラキラしていて、本人の努力はないのかと思いきや、実は陰ながら努力をしていることもあるのです。
お弁当に努力している
幼稚園などに通う子供がいると、お弁当を持たせることがあります。
最初はキャラ弁を作ったり、工夫や時間を費やすのですが、毎日のことなのでいつの間にか時短を意識したお弁当になってしまいませんか?
キラキラしているママは、毎日のお弁当作りにも余念がなく、冷凍食品は一切使わないというこだわりぶりです。
毎朝早く起きて、子供が喜ぶお弁当を作り続ける努力はさすがです。
身なりがきちんとしている
朝の送迎のときに会っても、いつもヘアメイクが完璧なキラキラママ。
完璧なヘアメイクということは、朝早く起きて自分の身支度をして子供の用意もさせているのです。
ただ綺麗なだけでなく、早起きする労力を費やして綺麗を作っているのです。
毎日規則正しくというのは、わかってはいても継続するのは難しかったりもします。
基本的に面倒という概念を取っ払って、努力をして手間をかけている様子がわかります。
そのような気持ちも表面に出てくるキラキラに繋がっているのかもしれません。
ママ友に嫉妬されない為には・・・
綺麗ではありたいけど、嫉妬の対象になるのはちょっと・・・と思いますよね。
嫉妬されないために、自分で出来ることがあるのであればそこは心がけた方がいいかもしれません。
ママ友からの嫉妬を避けるために自慢話はしない
ママ友の世界だけでなく、人間関係の上で自慢話ばかりする人はどうしても反感を買いやすいです。
ママ友の中では、自慢の代償が顕著に表れる気がします。
自分の生い立ちや出身校でも自慢になってしまうことがあります。
子供の送り迎えのときには、あまり派手な服装や高価なアイテムを身に付けることも、嫉妬の原因になってしまうので気を付けましょう。
SNSにも注意
ネットの普及に伴い、SNSで自分のプライベートを気軽に発信することが出来るようになってきました。
しかし、その分不特定の人に見られる可能性があることも考えなければなりません。
子供の自慢や家族旅行の写真を、頻繁に更新すると見ているママ友の中には面白くないと感じる人もいます。
また、子供同士が楽しく遊んでいる様子を投稿するときにも注意です。
自分の子供を投稿されることを快く感じないママもいます。
ママ友に承諾を得たり、最初からそのような写真は使わないなど対策を考えたほうがいいでしょう。