頭の中で朝から同じ音楽が鳴り続けていることありませんか?その音楽、普段は知らないうちに止まっていますが、故意的に止める方法はあるのでしょうか?
気になる対処方法とは?またこの現象の原因とその名前についてもご紹介いたします。
音楽が鳴り止まない方、ぜひお試しを!意外と簡単な方法なので、すぐに試すことが出来るはずです。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
生おからとおからパウダーは代用することができる?特徴と使い方
スーパーなどでよく見かけるおからは「生おから」と言われるタイプですが、サラサラと粉状になったタイプが...
-
-
停電でもトイレの水は流れる。日常でトイレを知っておくことが必要
停電の時、トイレの水ってどうして流れるの? 電動のタンクレストイレの場合はどうやって水を流せば...
-
-
地球の傾きの理由!地球の傾きは何度?地球の傾きと四季について
地球は少し傾いていますよね。でも、どうして傾いているのか、その理由を知らない人も多いと思います。私達...
スポンサーリンク
頭の中に流れる音楽を止める方法は?この現象が起こる原因とは?
誰もが、音楽が頭から離れず、頭の中で同じ音楽がリフレインしてしまった経験を持っているのではないでしょうか?この現象を研究した博士がいます。博士によると、98%の人はこの現象を経験しているそうです。
この現象は、なぜ起こるのでしょうか。それは、複雑なメカニズムの中で起こる現象で、様々な要因が絡んでいるのです。その曲を聴くことで、その曲を聴いた体験だけでなく、記憶やそのときの気分、ストレス、ぼーっとしているときや退屈なとき、気持ちが高ぶっているときにもなりやすいといわれています。
しかし、頭に残りやすい曲には共通点があるようで、リズムやメロディーが単純なものが頭に残りやすいようです。頭で繰り返されるのは、曲の一部であることが多いのも特徴と言えます。神経回路が繰り返しのループにはまることで、何度も同じフレーズが頭の中で再生され続けるのではないかと考えられているそうです。
頭の中の音楽を止める!イヤーワームになりやすい人がいるって本当?
このように、音楽が頭から離れない現象を、イヤーワーム現象といいます。
では、どんな人にイヤーワームは起りやすいのでしょうか。それは常に音楽に触れている人、音楽を聴く回数が多い人が起りやすいそうです。最近はスマホなどで気軽に音楽を楽しむことができるサービスが増えてきました。仕事の効率を上げるために、音楽をかけている会社もあります。そのようなことから、イヤーワームに悩まされている人が増えてきているのではないでしょうか。
また、鍵の閉め忘れがないかや、カバンに鍵が入っているかどうかを何十回も確認してしまうような、過度に神経質すぎる人などもイヤーワームが起りやすいといわれているそうです。
脳の構造によってイヤーワームの起こりやすい人と起りにくい人がいるそうです。起こりやすい人には、情報処理に関する分野の細胞が多いのが原因と考えられています。
この現象がひどくなると、集中力が低下したり、寝付けなくなったりすることもあるので注意したいところです。
ガムを噛めば頭の中を音楽を止めることが出来る?
ガムをかむことで、頭の中に流れている音楽以外のことに集中できると発表した大学があるそうです。
98人にメロディーが分かりやすいヒット曲を聞かせ、その後3分間で、その曲が思い出されたら、都度スイッチを押すという実験をしたそうです。その中で、ガムを噛んでいる人は、曲を思い出す頻度が減るということが分かったそうです。
ガムを噛むという行為は、無音で何かを黙読する時のように、言葉を音に出さずに頭の中でイメージする行為に近いため、その行為から作られる言葉のイメージが、頭の中の音のイメージを追い払ってくれるそうですよ。
他の音楽を聴くことで頭の中から音楽を追い出す方法も!
音楽が頭から離れないこのイヤーワーム現象を抑える方法として、逆に音楽を聴くということで、いまある音楽を頭から追い出す方法があります。
イヤーワーム現象は、頭の中を流れる音楽はシンプルなリズムやメロディーの一部だけが繰り返されることが多いのが特徴です。
そのため、その曲を最初から最後まで全て聞くことでイヤーワームを抑えることができるそうです。複雑なリズムやメロディはイヤーワーム現象になりづらいため、逆にそのような曲を聴くと今まで頭の中でループしていた曲を打ち消してくれる効果があるとも言われています。どんな曲がイヤーワームになり辛いのか自分で、色々確認してみるのもよさそうですね。
音楽は、人を楽しい気持ちにしてくれるものです。しかし、場合によっては、集中力を妨げるものと捉えている人もいます。イヤーワーム現象に悩まされることが多い人にとって、音楽や厄介なものとなってしまっているのかも知れません。
いまだにはっきり仕組みが解明されていないイヤーワーム現象。上手に付き合っていきたいものです。
他の事に集中をする事で頭の中の音楽を止める事が出来る
頭で流れている音楽の原因が、その曲を聴いた体験だけでなく、記憶やそのときの気分、ストレス、ぼーっとしているときや退屈なとき、気持ちが高ぶっているときというのであれば、絶対に起らないようにするのは難しいでしょう。どれにも当てはまったことの無い人などは、殆どいないに等しいと思われます。
今、あなたのなかでイヤーワーム現象がおこっているのであれば、まずは他の事に集中してみてはどうでしょうか。しかも強い意志で、集中しなければなりません。ヨガや、座禅、瞑想では効果は薄いと思われます。
忘れるくらい集中できるようなスポーツをしてみるというのはどうでしょうか。また、別のことを考えられるように数式やパズルを解くのも良いかも知れません。ダーツなど、集中力が必要なゲームなどもいいでしょう。リラックスして別のことに集中することで、頭の中で起っているイヤーワーム現象を取り払うことができるかも知れません。