コンビニに並んでいるパスタサラダ、一回食べると病みつきになってしまいますよね。
でも毎回買っていると、お金も心配…。そんな時は自分で作ってみませんか?
作り方は簡単!メイソンジャーを使えば、さらに時短も可能です!
お弁当にも大活躍!コンビニ風パスタサラダの基本の作り方からアレンジ方法まで詳しく説明します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
ベランダの目隠くしで隣の視線対策!おすすめの目隠し対策を紹介
賃貸マンションで生活している人の中には、ベランダ越しのお隣の視線や周囲の視線が嫌だと感じている人もい...
-
待ち合わせに遅刻する人の対処方法連絡なしの場合は帰るのもアリ
待ち合わせではいつも待たされてばかり。毎回のように遅刻してさらに連絡なしの彼氏や友人に振り回されて疲...
-
家が大好きな主婦が増えている。意外と忙しい実態とその理由とは
「お家が大好き」という家の中で生活するのが一番充実しているという主婦が増えています。「一日中...
-
バイクツーリング初心者の女性必見!ツーリングのコツと楽しみ方
バイクの楽しみの1つといえば「ツーリング」。女性が初めてツーリングを始める時は、色々気になることや疑...
-
作り置きの容器は消毒した方が安心安全!消毒してから保存しよう
作り置きおかずを作ったら容器に入れて冷蔵庫で保存をしますが、その容器、しっかり消毒していますか?...
スポンサーリンク
コンビニのパスタサラダを再現!その作り方をご紹介します
コンビニのパスタサラダは美味しい・・・。自宅で作れたらいいですよね。
簡単に作ってみませんか。作り方や材料を紹介します。
- パスタ・・・約30g
- 水菜・・・約20g
- エビ・・・3本
- ミニトマト・・・1個
- しめじ・・・5本くらい
- 塩・・・少々
- オリーブ油 ・・・小さじ半分
- ドレッシング・・・お好きな味・大さじ1くらい
具材は冷蔵庫にあるものを使ってみましょう。
ハムや人参やレタスもオススメです。
- 小さめの鍋に水と塩を入れて沸騰したらパスタを茹でます。
- 規定の時間茹でたら水気をきり、オリーブ油をからませます。茹で汁はとっておいてください。
- とっておいた茹で汁で、しめじを茹でます。更にそのあとエビも茹でます。
- 茹でたパスタに茹でた具材を乗せて、好きなドレッシングをかけたら完成です。
パスタなので、明太子ドレッシングなんか美味しそうですね。もちろん冷蔵庫にあるドレッシングでOKです。
青じそドレッシングや和風ドレッシングはさっぱりいただけます。
コンビニで人気のチキンパスタサラダの作り方は?
好きな野菜をパスタと一緒にたくさん食べたい!
ノンオイルドレッシングでヘルシーで美味しく食べるレシピです。
材料を紹介します。
- パスタ・・・200gくらい
- サラダチキン・・・お好なだけ・・・食べやすい大きさに切ります。
- ゆで卵・・・1こ個・・・半分に切ります。
- レタス・・・3枚くらい・・・千切りにします。
- 大根・・・3センチくらい・・・千切りにします。
- 人参・・・1センチくらい・・・千切りにします。
- ノンオイルドレッシング青じそ・・・30cc
- 鍋にお湯を沸かして塩をひとつまみ入れます。
- パスタを規定の時間茹でます。ゆであがったら冷水で洗い水気を切ります。
- しっかり水分を切ったら刻んだ野菜と混ぜあわせます。
- お皿に盛って、チキンを茹でたまごをトッピングします。
- ノンオイルドレッシング青じそをかけてめしあがってください。
コンビニパスタの完成です。
野菜と青じその相性抜群でとてもヘルシーな一品ですよ。
サラダチキンがない場合はハムなどお好みで。
メイソンジャーを使うコンビニ風明太パスタサラダの作り方!
メイソンジャーを使ってパスタ!
明太パスタサラダのレシピを紹介します。
野菜は冷蔵庫にあるもの、好きな野菜などなんでもありです。
今回の材料は、
- キュウリ・・・半分
- 人参・・・半分
- レタス・・・3枚
- ぷちトマト・・・2個
を使いました。
残りの材料
- パスタ・・・100g
- ゆで卵・・・1個
- オリーブオイル・・・適量
- 市販の明太ドレッシング
- 野菜は食べやすい大きさにカットします。
- 茹でたパスタはかたまってしまわないように、オリーブオイルをからめておきます。
- メイソンジャーに詰めていきます。
- 一番下に明太ドレッシングを入れます。
- 硬めの野菜を入れていきます。
- 茹でたパスタを入れます。
- ゆで卵・トマトを入れます。
- 最後の隙間にレタスを詰めて完成です。
食べる時にメイソンジャーをシェイクして中身を混ぜわせて食べます。
パスタは規定の時間よりも少し短めに茹でるのがポイントです。
パスタサラダをお弁当に入れる時のコツを教えます
茹でたパスタは麺同士がすぐにくっついてしまいます。
お弁当に入れる場合は尚更ですね。
そこでパスタをコーティングしてあげましょう。使うのはオリーブオイルです。
オリーブオイル以外のオイルでも大丈夫ですが、常温でかたまりやすいものは避けたほうがいいでしょう。
特にバターなどは固まってしまいます。
パスタにオリーブオイルをかけたら、大きめのお皿などの上で広げて熱を取ります。
パスタが重なっていると、くっついてしまうので注意してくださいね。
なるべくすばやく広げて冷ましてください。
麺をお弁当に入れて食べようとした時に、くっついて全部持ち上がってしまうことってありますよね。
そうならないポイントがあります。
食べる一口サイズに取り分けて、フォークで丸めて詰めると食べやすいですよ。
パスタサラダはおいしいけど、食べ方に注意しないと太ります
パスタサラダは副食?主食?
サラダなので副食でしょうか。その答えダイエット中の人は注意です。
主食としてパスタサラダだけを食べることで摂取カロリーを抑えることはできますね。
大人の女性の1日の摂取カロリーで、目安とされているのは約1,800~2,000キロカロリーです。
3食の食事で割ると、1食あたり約600キロカロリーになりますね。
パスタサラダのカロリーは大体300キロカロリーのものが多いですね。
主食とパスタサラダを摂ってしまうとカロリーが多くなってしまいます。
また小腹が空いた時の間食や夜食にも、パスタサラダのカロリーは多いかもしれません。
3食きちんと食べて、さらにパスタサラダのカロリーは多いと思いませんか?
またパスタサラダ選びは、野菜が多めのものが満腹感もあっていいですね。