携帯やスマホは必需品で、いつもLINEやSNSをやっているという学生さんも多いでしょう。
連絡に欠かせないツールのLINEですが、学校の先生とLINEの交換を禁止されている学校もあります。
そこにはどんな理由があるのでしょうか?
「学校の先生と生徒の個人的な連絡は原則禁止」というルールがありました。
詳しくみていきましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
鍋についたカレーの焦げを簡単に落とす方法と焦げつかないために
カレーを作ったら、鍋が焦げてしまうことがあると思います。 鍋の底が焦げ付いてなかなか落ちにくい...
-
-
おみくじの恋愛運が『あきらめなさい』そんな時でも解決策はある
お正月には、毎年神社に初詣に行き、おみくじを引くと言う方は多いですよね。 または、旅行で訪れた先の...
-
-
ホイップクリームを保存するなら冷蔵?冷凍?オススメの保存方法
ホイップクリームって意外と余ってしまい困りませんか?冷蔵保存でどの位持つのかが気になりますよね。 ...
-
-
仕事の失敗で落ち込む時の対処法!失敗を自分の成長に活かすには
仕事で失敗やミスをしてしまうと落ち込むことがあります。どうして失敗したのか、自分は仕事ができないので...
スポンサーリンク
先生とLINEの交換がしたい!
学校の先生と生徒間での個人的な連絡先の交換は禁止されていることがあります。
しかし、誰にもいえないことなどは先生にこっそりLINEなどで相談したい事がありますよね。
そういったときは、「先生に相談したい事があるんですが、直接お話するのは言いづらいのでLINEを教えて欲しい」と伝えるようにしましょう。
先生は立場上生徒の相談事に乗ることを断わる事はありませんので、それを理由に聞いてみるのも良いでしょう。
しかし、学校によっては、先生と生徒間では個人的な連絡先の交換が禁止されている学校もありますので、あまり無理に連絡先を聞くことはやめたほうが良いでしょう。
放課後空き教室で相談に乗ってもらったり、電話にて電話相談をしてもらう事も良いでしょう。
学校の先生とLINE交換している?
現代では仕事でもプライベートでもLINEでの連絡のやり取りを行うことがかなり増えています。
そのため、学校が禁止していない場合であれば、学校の先生と生徒同士でLINEをやり取りすることもかなり増えてきているようです。
先生とLINEのやり取りをするきっかけとなる出来事としては、委員会での連絡で使ったり、電話番号交換したら先生も自然に登録されていたり、クラスのグループがあってその中に先生も参加していたなどのケースがあげられます。
中には、先生にLINEの交換をしようと言ったらあっさりOKしてくれたという例もあります。
今は先生と生徒同士の仲でLINEでやり取りする事にあまり抵抗がなくなってきているのかもしれないですね。
そして、現代ではクラス内でLINEによるグループのいじめも増えてきています。
もし先生がグループLINEに入っていればそういったことも抑止したり監視する事ができますよね。
あくまで先生がグループに入っている場合に限りますが。
先生とのLINE交換が禁止されるワケ
先生と生徒との個人的な連絡先交換や連絡のやり取りを禁止している教育委員会が増えています。
先生はクラスの全体の奉仕者として、クラスの生徒全員を平等に接する事が求められます。
もし特定の生徒とだけLINEのやり取りをしたり親しい関係になってしまうと、生徒や親からも不審な目で見られてしまう事は明らかですよね。
そのため、先生と生徒との個人的な連絡のやり取りは原則禁止なのです。
中には先生に恋をして、好きな先生と個人的にやり取りをしたいと思っている生徒さんもいることでしょう。
しかし、それは先生と言う立場上難しいと言う事を知っておいてください。
とは言っても部活の連絡をしたり、悩み事を個別で聞くために個人的な連絡が必要になってくる事があります。
そして先生は生徒に頼られると嬉しいと感じて力になりたいという思いから連絡先を交換してしまう人もいるのかもしれません。
気になる人とLINE交換がしたい場合
気になる人とLINE交換したい場合、どういった方法があるのでしょうか。
写真を送ることを口実にしてLINEの交換をする
数人で遊ぶことがあれば、集合写真などを撮ってみましょう。
その写真を送りたいのでラインを全員で交換しようと提案すれば簡単に連絡先を手に入れる事ができます。
皆で一斉に交換するので断わることができないので自然にLINEを知る事ができます。
そしてグループラインを作ってしまえば、後はそこから個人的に連絡を送る事ができるのです。
みんなでグループ交換をする
写真などの手を使わなくても、誰かが一人仕切ってLINE交換することを提案すれば自然とLINE交換する流れになるはずです。
あらかじめ幹事などが最初に伝えておくと楽になるでしょう。
あまり乗り気じゃなかったとしても、みんなで交換すると思えばすんなりと交換することをOKしてくれるかもしれません。
男子もやっている!LINEやSNS系のチェック!
女性だけでなく、男性の多くもLINEやSNSのチェックをしている人が多いです。
LINE交換後は特に相手のことを知ろうとチェックする人が多いでしょう。
例えばLINEのタイムラインをチェックしています。
気になる相手のちょっとした呟きや過去のアイコンなどを見る事ができ、その人の人柄を垣間見る事ができます。
ちょっと病んでいるような投稿を見ると男性にとっては悪印象で引いてしまうかもしれません。
いくら気になる相手だとしても、関わるとめんどくさそうなイメージをもたれてしまうかもしれませんので、本当に仲の良い子のみの公開にしておくなど工夫が必要となるでしょう。
そして、今のアイコンは清楚系で好感が持てるものであっても、過去のアイコンで派手な格好をしたり派手な事をしている写真が使われていると、一気に気になる相手を見る目が変わってしまうかもしれませんので要注意してくださいね。
また、SNSなどで本名検索をしてチェックする男性もいます。
あなたの事をチェックしていると言う事はすくならからず気になっているわけですから、SNSを見てイメージダウンしないような投稿をしましょうね。