念願の一人暮らしにワクワクして新しい生活を始めたのに、少し経つと部屋の中にポツンといることが寂しく感じる人は多いと思います。
家族と一緒に住んでいると、何かと不自由なことが多かったのに、いざ一人になってみると家族の有り難みを感じてしまうものです。
そんな時には、せっかくの一人暮らしをもっと楽しむために前を向いてみましょう。
一人暮らしを楽しい生活にするためには、自分の心の持ち方次第です。
一人暮らしが寂しいと感じる時の乗り越え方をご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
ぬいぐるみの収納アイデア!大量のぬいぐるみの居場所を作る方法
どんどん増えるぬいぐるみの収納にお困りの方はいませんか? 大きなぬいぐるみや、小さなこまごまとした...
-
-
親が過干渉!大学生になったら親は関わり過ぎずに子供に自立を!
大学生になっても親の過干渉で悩んでいるという人もいます。過干渉の親は、自分が過干渉だということに気が...
-
-
生姜の収穫時期の目安は?収穫時期を変えると色々な味が楽しめる
生姜を初めて育てる人の中には生姜の収穫時期の目安についてよくわからない人もいますよね。せっかく栽培す...
-
No Image
-
女性の事、好きな人の事を思い出す男性の気持ちとタイミングとは
好きだった女性、付き合っていた女性など男性が好きな人を思い出す事はあるでしょう。 どんな瞬間、どん...
-
-
レジンの宇宙塗りの基本的な塗り方と綺麗なグラデーションのコツ
レジンアクセサリーで人気の宇宙塗りは、大人の女性でも身につけられるシックな仕上がりで深い色味がとても...
-
-
yシャツの黄ばみを落とす重曹の使い方!頑固な黄ばみの落とし方
きれいに洗濯しているはずなのに、気付くと薄っすらと付いているYシャツの黄ばみ。 特に襟周りが気にな...
-
-
牛乳のペットボトルがない理由【日本】や保存期限と海外事情とは
牛乳はペットボトルでは販売されているのを見かけませんが、その理由はどうしてなのでしょうか? で...
スポンサーリンク
一人暮らしは楽しいこともあるが寂しいと感じるのは当然
1人暮らしは、自分の人生で初めて親から離れて自立する第一歩です。
今まで親と同居していて、初めて1人暮らしをすると何でも出来る自由さを手に入れた気分で楽しく刺激的な毎日なことが多いですよね。
でも、その一方、今までだったら誰かしらが家で自分の帰りを待っていてくれていたのに、1人暮らしをするとそのようなこともないので、急に虚無感に襲われることもあります。
1人暮らしを初めて、楽しい気持ちの裏にはこのような寂しいという気持ちがあるのは誰でも同じで、特別なことや恥ずかしいということではありません。
環境がガラッと変わり、慣れるまでには誰しも時間が必要です。
慣れるまでの時間の中、それぞれが模索しながら寂しさを埋める楽しみを見つけています。
人に囲まれて生活していると、寂しいという気持ちは少ないですが、人間関係がうっとおしいとか1人になりたいということがあります。
そして逆に、1人は自由で気ままだけど、自分以外に誰もいないという寂しさが必ずあります。
どのような状況においても、良い面と悪い面は必ず持ち合わせているものなのです。
楽しい一人暮らしのはずが寂しいと感じる時は
一人暮らしはとても快適で毎日楽しいけれど、状況によっては一人暮らしの寂しさを強く感じることがあります。
代表的な場面が、体調を崩した時です。
風邪をひいてしまったり、体調が優れなくて家に1人でいる時、ガランとした室内にいると特に寂しいと感じることがあります。
家に母親がいれば、お世話してくれたり食事も作ってくれて、自分は寝ているだけで良かったのに、一人暮らしでは自分以外に自分の世話をしてくれる人がいないですよね。
周りに信頼できる友達あるいはパートナーがいれば良いですが、いなければ食事や洗濯も1人で乗り越えなくてはいけません。
また、心が開ける親友がいるかいないかということも、一人暮らしの寂しさを感じるポイントです。
地元を離れて、新しい土地で一人暮らしをする場合、はじめのうちは心を許せる友人が出来るまで時間がかかるということもあります。
今は、離れていても、SNSなどで友人の近況が知れるなど距離を感じさせないことも多いですが、やはりあまり会えないとなると、どうしても寂しさは増してきます。
新しい人脈を作るために、色んな場所に出かけたり、趣味を見つけるということも良いのではないでしょうか。
一人暮らしが楽しいと感じる人と寂しいと感じる人の違い
一人暮らしを初めて、楽しいことばかりで寂しいと感じたことがないという人も中にはいるでしょう。
このような人は、実家で暮らしていた時にストレスや不満を抱えていた人が多いようです。
門限が厳しかったり、遊ぶのに良い顔をされなかったなど、あらゆる場面で制限を受けていたというようなことです。
このように、実家暮らしの時に自分のしたいように家で過ごせなかった人は、初めて1人暮らしをすると親の束縛からも解放され、自分の好きなように時間を使えるということが楽しくて仕方がないという心境になります。
一人暮らしは、何時に帰ってこようと、家でダラダラ過ごそうと怒る人はいませんので、気楽とも言えますが、一方歯止めが利かす自堕落な生活に陥ってしまう場合も少なくないので、注意が必要です。
また、周りに友達が多い人も、一人暮らしに寂しさを感じないことが多いです。
友達がたくさんいる人は、休みの日に一人暮らしの自宅でホームパーティーをしたり、友達を集めて楽しいことを企画する人が多く、一人暮らし向きと言えるでしょう。
一人暮らしの寂しさを紛らわせる方法
一人暮らしで寂しいと思うのは、帰宅してから一人で過ごす夜が一番多いのではないでしょうか。
特に、自分しかいない静かな室内では一人きりでいると急に寂しくなることもあります。
寂しさを紛らわすため、人によっていろんな方法を実践しています。
例えば、夜の暗さが寂しさを感じさせるから苦手という人は、部屋中の電気を点けて明るくするという人もいました。
また、音楽やテレビをつけて気を紛らわせるという人も。
少しでも音があると、気分も変わりますよね。
また、電話で人と話すという人も多いです。
LINEやメールでは簡単に連絡は取れるけど、それだけでは寂しさは埋まりません。
人の声を直接聞くことで、人の温かみを近くに感じられるということでしょう。
実家の親に電話するという人もいます。
親も子どもが離れて寂しい気持ちがあるので、こうした電話は嬉しいのではないでしょうか。
一人暮らしを楽しむために
初めての一人暮らしが、人生の中で貴重な体験になることは間違いありません。
このせっかくの一人暮らし、目一杯楽しむことを考えませんか。
誰にも振り回されない、自分だけの時間を楽しみましょう。
頭の中をこのように楽しいことで埋めると、不思議に寂しい気持ちは影を潜めます。
例えば、明日の休日はどこに行こうか、何を食べようか、など具体的な計画を立てると気持ちも引き締まります。
1人で堂々と自分の時間を楽しむことが出来れば、これが自信につながります。
カメラが趣味なら、撮影に最適な場所をリサーチして、行ってみるなど。
はじめのうちは緊張しても、次第に心がほぐれて楽しめるようになっている自分がいるかもしれません。